授業参観
2025年2月28日 14時14分2月28日 今年度最後の授業参観です。子どもたちは、これまでの学びの成果として、できるようになったことの発表や学習の様子、思い出の振り返りなどに取り組み、保護者の皆様にとって、お子様の大きな成長を感じる時間になったことと思います。年度末何かとご多用の中参観くださり、本当にありがとうございました。
2月28日 今年度最後の授業参観です。子どもたちは、これまでの学びの成果として、できるようになったことの発表や学習の様子、思い出の振り返りなどに取り組み、保護者の皆様にとって、お子様の大きな成長を感じる時間になったことと思います。年度末何かとご多用の中参観くださり、本当にありがとうございました。
この度、交通安全母の会美山支部様より、美山小学校の皆様へとのことで、コードレス掃除機を寄贈いただきました。本校の教育活動充実のため、大いに活用していきたいと思います。この度は本当にありがとうございました。
3月5日に、在校生のみんなで「6年生を送る会」を実施します。その中でも5年生がリードし、その準備に取り組んでいます。6年生に対するこれまでの感謝の気持ちを表そうと、みんなで取り組んでいます。当日が楽しみです。
本日より数日をかけて、本校の体育館電灯をLEDにする工事に取り組みます。工事後は、より明るい環境で、授業や集会活動をすることができます。卒業式も、より良い環境で挙行することができそうです。
5年生が、過日実施された田村市共通学力テストの結果をもとに「できなかった問題の復習」に取り組んでいます。タブレットには、自分のテスト結果(分野別)と、その分野に類似した練習問題が表示されています。子どもたちは、テストの結果に応じて、弱点を克服する練習問題に取り組んでいます。
全学年を対象に、ダンスの先生をお招きしての授業を実施しています。今日は1、2年生です。基本的なステップ、動きを教えていただきました。子どもたちの上達も早く、みんなすぐにダンスすることができるようになりました。
上学年(4~6年)と下学年(1~3年)とに分かれ、ビブリオバトル(読んだ本を紹介し、聞き手が一番読みたくなった本を投票によって決める)を実施しました。ビブリオバトラー(発表者)は、おすすめの本について、聞き手を意識しながら上手に本の紹介をすることができました。発表後、聞き手からの質問に答え、本の理解を深めることができました。本への関心がますます高まりました。
下学年の様子
上学年の様子
3、4年生の授業の様子です。ダンス講師の先生をお招きしての表現運動です。講師の先生によるリズミカルなダンスをお手本に、子どもたちは楽しく表現運動に取り組むことができました。
2年生が木工クラフト教室を行いました。木製のピースを組み合わせ、マスコットやアクセサリーをつくります。みんな楽しく、自分なりのクラフトを作りました。
新入学児童保護者説明会の時に、1年生が1年間の成長を発表しました。校歌の歌唱や計算、音読を発表しました。1年間の学びが、立派な姿として発表することができました。来年度、新しい一年生が入学してくるのを楽しみに待っています。