お知らせ

田村市立瀬川小学校は、新しい美山小学校のホームページと統合しました。
新しいホームページはこちらです。

美山小学校ホームページ

瀬川っ子 頑張っています!

読み聞かせタイム 1,2年生

2016年10月13日 14時29分

 10月13日(木)お昼休みに読み聞かせタイムがありました。ドングリの会から二人の先生がお出で下さいました。気持ちのこもった読み声に子どもたちはすっかり聞き入っていました。
  
  

6年生は、英語集中プログラムに参加

2016年10月13日 14時14分

 10月13日(木)曇り。お昼になっても気温が16度にしかなりません。なんとなく、火が恋しい日です。
 ↓ 校庭のカボチャ。葉っぱのリボンをつけてみました。
 
 6年生は、船引小学校、美山小学校、要田小学校の6年生と一緒に、今日は一日英語集中プログラムに参加しています。
 めあて1; たくさん英語をしゃべろう!
 めあて2; たくさんの友達をつくろう!

 開会式の様子を見てきました。本校6年生のNさんが堂々と全体進行をしていました。
 学校紹介は、Mさん。これも瀬川小学校についてとても詳しく紹介してくれました。
   
 担任の先生方は、英語で自己紹介。
 
 開会式の後は、11班に分かれて学習開始です。
 ↓ 班内での自己紹介
   
 他校の6年生ともたくさん交流して良い勉強をしてきてほしいと思います。 

5年生 社会科見学へいってきました

2016年10月12日 20時33分

 10月12日晴れ、爽やかな秋空が広がる良い天気になりました。5年生6名は、社会科見学で地元の自動車部品製造会社、ミツバ福島工場へ見学に行ってきました。工場に到着すると、さっそく説明会場に案内していただき、製造管理課 課長の伊藤様より、会社について、また、工場内を見学しながら様々なお仕事について、丁寧に説明していただきました。子ども達も、話を聞きながら真剣にメモをしていました。
 
 

 見学が終わってから振り返りをした時には、ミツバ福島工場では、車のワイパーをはじめ、パワーウィンドウやサンルールのモーターを作っていたり、バイクのセルモーターを作ったりして、それを、アメリカやヨーロッパなどの世界各地へ出荷している事が分かってすごいなと感じました。また、仕事をしている人たちは皆真剣で、安全に気をつけながら、車を乗る人の気持ちを考えながら作っているというところがすばらしいと感じました。といった感想が見られました。
ミツバ福島工場の皆さん、今日は本当にありがとうございました。皆さんは地域の誇りです。これからも世界に活躍する会社としてがんばってください。そして、最後に、とても丁寧にご説明くださいました伊藤課長様、本当にありがとうございました。
 

先生達も勉強中・・・

2016年10月12日 12時53分

 10月11日(火)、子どもたちが帰ったあと、先生方は幼稚園に集合。1年生役になったり2年生役になったりして1,2年生担任の先生の算数の授業を受けています。
  
 実は、来週10月20日には、50人以上の先生方が瀬川小学校に集まり、1,2年生の算数の授業を元にして指導法の研修会が行われます。それに備えての校内研修会の様子です。先生方が、子ども役になって授業を受けることで、指導法について具体的な改善策がたくさん提案されました。
 先生方は、子どもたちが帰った後も、こんな事をしながら過ごしているのです。

サツマイモのツルを食べてみました。

2016年10月12日 12時45分

 10月11日(火)、サツマイモ掘りをした1,2年生は、その際に、畑の先生からサツマイモのツルも食べられることを教えていただきました。「食べてみたーい。」と言う事で、ツルを茹でて塩をふって食べて見ました。「意外とおいしい!」「しょっぱい(それは、塩のかけすぎ)」子どもたちは、嬉しそうに試食していました。いろいろな体験ができて楽しいね。