みなみっ子NEWS 学校の出来事を紹介します

「こんにちは!町たんけんに来ました!」ではお世話になりました!

2024年10月25日 18時11分
2年生

  10月25日(金)の3・4時間目に、2年生は生活科の学習「もっとなかよし町たんけん」で、5つの班に分かれ、それぞれの場所を訪問し、詳しく調べました。訪問し、お世話になった場所は、株式会社桑原コンクリート様、株式会社福石石材様、ヘアー903様、ほりこしストアー様、後藤美容院様です。

 学校へ帰ってくると、興奮気味に、「ヘルメットをかぶったんだよ。」「〇〇ってすごいんだよ。」「特別に見せてもらったんだよ。」と友達に伝えていました。御協力をいただきました地域の皆様、関係各社の皆様、本当にありがとうございました。

 これからは、それぞれの場所で調べたことをまとめて、町探検報告会をして学習を深めていきます。報告会を通して、さらに船引南地区をよく知り、たくさんの発見をしてほしいと思います。

                   

 

船引地区文化祭が開かれます!

2024年10月25日 10時23分

 10月26日(土)、27日(日)と令和6年度船引地区文化祭が開かれ、本園・本校の園児、児童の作品も展示されます。絵画作品は文化センターのステージ上、書写作品は文化センター地下1階となります。お時間がよろしければご来場ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

公開保育がありました!

2024年10月24日 15時36分

 10月24日(木)に架け橋期の学びをつなぐ推進モデル地区実践研究の取り組みとして、南幼稚園児と南小1年生による交流活動を参観いただきました。県内全域からご来園いただき、たくさんの人たちに見られている中でしたが、子どもたちは楽しく活動していました。午後には、田村市や南幼稚園の取り組み発表や学習院大学教授の秋田喜代美先生による講演をいただきました。本日、たくさんの方からいただいたご助言を基に明日からの教育活動にいかしたいと思います。本日は、ご来園いただきありがとうございました。

後期児童会組織づくりがありました!

2024年10月23日 18時25分

 10月23日(水)に後期の児童会の組織編成がありました。各委員会ごとにめあてを決めたり、仕事内容の確認などに取り組む姿がありました。いよいよ明日から新しい委員会になります。6年生を中心によりよい学校になるような活動をしてほしいと思います。

豆乳プリンおいしいね!

2024年10月23日 17時27分
2年生

 10月23日(水)の給食に、おいしそうな豆乳プリンが出ました。2年生も大喜び。笑顔でおいしくいただきました。

                 

たくさんとれたよ!大きくなっていたよ!

2024年10月23日 17時16分
授業風景

 10月23日(水)の体育のマラソンの練習の後、1・2年生はポップコーンの収穫をしました。みんなでもぎとって、どんどん皮をむきました。おいしいポップコーンをはやく食べたいですね!楽しみ!

     

中学校の先生に教えていただきました!

2024年10月23日 17時06分
授業風景

 10月23日(水)の2時間目に、1・2年生はマラソン大会の練習をしました。今日は船引南中学校の斎藤飛鳥の先生が来校し、速く走るためのコツについて教えていただきました。「肩の力を抜いて、手は卵を持ってっているような感じで握って…」と分かりやすく説明していただきました。

走っている途中も、たくさん励ましの声をかけていただきました。当日にむけて、ますますやる気が出てきました。ありがとうございました。

   

がんばって走ったよ!ひろかったよ!

2024年10月22日 17時45分
その他

 10月22日(火)の1,2時間目に幼稚園と1・2年生が来週のマラソン大会に向けて田村市陸上競技場で試走をしました。競技場に初めて入る子も多く、「なんか、すごくひろいなー」とびっくりしている子もいました。準備運動をしてから1・2年生が先に試走をしました。競技場のトラック2周を一生懸命走りました。次に幼稚園児です。4,5歳の園児たちが1周を全力で走りました。1・2年生からは「がんばれー!」と大きなかけ声が聞こえてきました。

 本番は来週です。みんなやる気満々です!

       

みなみっ子マラソン記録会に向けて!

2024年10月22日 14時42分

 10月22日(火)に田村市陸上競技場にてマラソン大会に向けての試走がありました。本番と同じように、各ブロックに分かれて走りました。初めて陸上競技場を走る児童も多くいましたが、走り終えるともっと走りたいという声もありました。本番まで残りわずかとなってきましたが、自分の目標の記録が出せるように頑張ってほしいです。

たくさんとれたよ!

2024年10月21日 17時10分
2年生

 10月21日(月)の5時間目に、2年生はさつまいも掘りをしました。畑の土を一心不乱に掘っていくと、大きなさつまいもが顔を出しました。「おっきーい!」「重い!」「たくさんくっついてる!」と大喜び。がんばってお世話をしてよかったですね!

    

   

CBT試行調査

2024年10月21日 10時25分

 10月21日(月)にCBT試行調査を行いました。今後、タブレットを利用して行うテストもありますので、事前調査として行いました。4年生以上で実施され、初めての取り組みでしたが、時間がたつにつれてスムーズに操作するようになっていました。

 

田村富士ロードレースがありました!

2024年10月21日 07時51分

 10月20(日)に田村富士ロードレースが開催され、本校からも職員と児童が参加しました。小学生の部(2㎞)、親子の部(2㎞)、一般の部(10㎞)とそれぞれの部で最後まであきらめずに走りきることができました。みなみっ子マラソン記録会も近づいているので、全児童・園児で練習に取り組んでいきたいと思います。

 

修学旅行⑰ 〜お土産タイム〜

2024年10月18日 14時57分

 班別フィールドワークが終わり、お土産タイムです。誰にどんなお土産を買おうか悩みながらかごに入れています。

 

修学旅行⑯ 〜班別フィールドワーク〜

2024年10月18日 13時12分

 午後は各班ごとに自由に見学や散策を楽しんでいます。新選組記念館などの見学施設を訪れたり、おいしそうなカフェに立ち寄ってみたりと楽しい時間を過ごしています。

 お土産も嬉しそうに選んでいます!

修学旅行⑮ 〜鶴ヶ城天守閣〜

2024年10月18日 10時40分

 会津鶴ヶ城を見学しています。会津の歴史を詳しく知ることのできる資料をじっくりと見て調べています。

修学旅行⑭ 〜飯盛山&白虎隊記念館〜

2024年10月18日 09時10分

 飯盛山と白虎隊記念館を見学しています。白虎隊士が自刃した場所から鶴ヶ城を実際に見てみると、「こんなふうにお城が見えたんだ。」と声が上がっていました。白虎隊記念館は撮影禁止のため、写真はありません。

修学旅行13 〜朝ごはん〜

2024年10月18日 07時18分

 今日の朝ごはんもバイキングの食事です。それぞれ食べたい料理をお皿に乗せ、おいしそうに食べています!栄養バランスに気をつけているようです。

修学旅行12 〜朝の時間〜

2024年10月18日 06時34分

 おはようございます。本日は修学旅行二日目になります。本日は飯盛山、白虎隊記念館見学、鶴ヶ城天守閣見学、班別フィールドワークの予定です。帰りは16時30分頃を予定しています。

 天気は今のところ晴れています!

 朝の時間は着替え荷物整理をし、朝ごはんまでのんびりとした時間を過ごしています。壁に寝た人もいるようです。

修学旅行11 〜班長会議〜

2024年10月17日 20時38分

今日の振り返りと明日の予定の確認をしました。しっかりした班長さんたちです。

 

修学旅行⑩ 〜懐かしの再会〜

2024年10月17日 19時33分

 修学旅行で宿泊している宿に、船引南小学校で3年生のとき担任だった先生がみんなに会いに来てくださいました。

 久々の再会にはじめは緊張していましたが、徐々に懐かしさを思い出し、いろんな話をしました。