みなみっ子NEWS 学校の出来事を紹介します

ようこそおもちゃまつりへ!

2024年12月13日 15時51分
2年生

 12月13日(金)の3時間目に、2年生は南幼稚園の園児をおもちゃまつりに招待しました。自分たちが作ったおもちゃで楽しんでもらおうと、優しく声かけをしたり、自分たちのコーナーへ案内したりしていました。最初は2年生も幼稚園のみんなも少し緊張していたようですが、時間がたつにつれて「これやりたい!」「楽しい!」と明るい声が聞こえるようになりました。最後はお互い名残惜しく「さようなら」をしました。2年生は最後の後片付けまで責任を持って取り組むことができました。

       

お話会が行われました!

2024年12月13日 11時38分

 12月13日(金)に「どんぐりお話会」の方によるお話会が行われました。4、5、6年生に向けて本の読み聞かせをしていただきました。子どもたちはお二人の読み聞かせに聞き入っていました。読み聞かせしていただいた「どんぐりお話し会」の皆様、ありがとうございました。

授業研究会をしました。

2024年12月12日 16時18分
授業風景

 12月12日(木)の3時間目にS1-1学級で自立活動「レストランごっこをしよう」の授業研究を行いました。

 一人一人がめあてを発表した後、1年生を招待して、レストランの店員さんになります。注文を受けたり、接客したり、お金を受け取ったり、おすすめのメニューを紹介したりしていました。自分のめあてに向かって、生き生きと活動することができました。授業の最後には振り返りをして、できるようになったことやがんばったことを発表していました。

             

 

待ってるよ!来てね!

2024年12月12日 16時06分
2年生

 12月12日(木)の1時間目に、2年生は南幼稚園におもちゃまつりの招待状を届けに行きました。あいさつをした後、一人一人が招待状を書いた幼稚園生の前で読み上げ、渡しました。明日の3時間目に予定していますので、幼稚園の皆さんに喜んでもらえるようにはりきっています。

    

森林環境学習が行われました!

2024年12月12日 11時54分

 12月12日(木)に5年生を対象に森林環境学習が行われました。始めに田村森林組合の職員さんより、森林の働きについてお話があり、その後、ウッドクロックを製作しました。木をやすりがけして、はんだごてを使って自分の名前や時間の数字を書いたり、グルーガンで装飾を付けたりと一つ一つの作業を丁寧に取り組んでいました。最後に時計の針を取り付けて自分だけのオリジナル時計が完成しました。改めて木の良さに気がつくことができた学習となりました。

 

 

1年生に楽しんでもらえたね!

2024年12月11日 16時35分
2年生

 12月11日(水)の5時間目、2年生が1年生を招待して、おもちゃまつりを行いました。遊び方の説明や、おもちゃに工夫がみられ、1年生に楽しく過ごしてもらうことができました。

      

やったー!ココアあげパンだ!

2024年12月11日 16時16分
2年生

 12月11日(水)の給食はチキンサラダ、ナポリタン、ココアあげパンでした。2年生は献立を見ながらココアあげパンを楽しみにしていました。甘いココアあげパンを食べると、みんな笑顔になりますね。

                                      

 

デュアル実習生と体育がんばったよ!

2024年12月10日 15時38分
2年生

   12月10日(火)の5時間目、2年生の学習に船引高校から来ているデュアル実習生にお手伝いをしていただきました。6月にも体育の学習でマット運動のお手伝いをしていただきましたが、今回は運動身体づくりプログラムやなわとびリレーでお手伝いをしていただきました。なわとびリレーは、両足跳びやかけ足跳びを20回跳び終えたら次の人が跳び、どの列が最初に全員終わることができるのかを競うものです。2年生も、なわとびリレーを繰り返すと、跳び方がどんどん速く安定するようになりました。

    

研究授業を行いました!

2024年12月9日 14時48分

 12月9日(月)に今年度6回目の研究授業が行われました。3年生の算数「分数」の足し算の学習で、どうすれば計算できるのかリットルます図や言葉などを用いて問題に取り組んでいました。これまでの学習から「もとにする数」に注目して解くことができていたので、適用問題もすんなりと解けていました。これからの学習でも既習事項を使うことのよさを味わわせていきたいです。

 授業後には、先生方で研究会を行いました。最後には、今年度もお世話になった柳田憲子先生よりご指導をいただきました。これまでの先生方の授業や柳田先生よりいただいたことを糧にこれからの授業にいかしていきたいと思います。柳田先生、今年度もご指導いただきありがとうございました。

授業参観を行いました!

2024年12月6日 12時37分

 12月6日(金)に今年度3回目の授業参観を行いました。授業に臨むお子さんの様子はいかがだったでしょうか。どの学年の子どもたちも、いつも以上に意欲的に活動していました。本日の授業のお子さんの姿について、ご家庭でもう一度振り返り、褒めてあげてください。また、学級懇談会では、お子様の様子やこれからがんばらせたいことなど、様々な話ができました。今後も教育活動へのご協力をお願いします。

 

 1年生は、道徳で「どうぶつのかぞく」を題材にどうぶつのかぞくについて考えた後に自分たちの家族に置き換えて、家族のためにできることをみんなで考えることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2年生は、生活で町探検で学んだことを発表したり、おもちゃまつりで作ったおもちゃをお家の人と遊んだりして一緒に楽しんでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3年生は、学級活動で赤ちゃんの誕生について助産師の吉岡利恵先生に来校いただき、講話をいただきました。お友達の心臓の音を聞きあったり、赤ちゃんの育ち方などについてお話しをいただいたり、真剣に話を聞いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 4年生は、算数で分数の授業を行いました。問題が解けたらお家の人に丸付けをしてもらうため、粘り強く問題に取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 5年生は体育でボール運動(ゴール型)でバスケットボールを行いました。ドリブル練習をしてからゴール下のシュート練習、ゲームに取り組み、楽しみながら取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 6年生は国語で冬の言葉を使って俳句を考えました。考えた俳句をみんなの前で発表する時には、緊張した様子でしたが、どんな冬の言葉を使って考えたのか伝えてから俳句を発表することができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 Sクラスは合同で学級活動をし、お家の人やお友達とリース作りに取り組みました。飾り付けるどんぐりや折り紙に色を付け、きれいなリースを完成させることができました。

ダンス教室3日目!

2024年12月5日 11時47分

 12月5日(木)にダンス教室(3日目)が行われました。中・高学年の2回目の今日は完成に向けて練習しました。子どもたちは、耕太先生の話をよく聞いたり、周りの友だちと教え合ったりしながら、楽しく踊ることができました。最後は、耕太先生のダンスを披露していただき、踊る楽しさと見る楽しさを感じていました。耕太先生のダンスが終わると、真似しようとチャレンジしていました。ダンスの楽しさを教えていただいた耕太先生、3日間、ご指導ありがとうございました!

3年生クラブ活動見学!

2024年12月4日 16時53分

 12月4日(水)に3年生のクラブ活動見学が行われました。4年生よりクラブ活動が開始するため、現在活動しているクラブ見学をして、体験したり活動を間近で見せてもらったりしていました。見学から戻ってくると、「楽しかった」や「〇〇クラブに入りたい」などクラブ活動を楽しみにしている様子でした。4年生になると、委員会活動も始まりますので、いろいろなところで活躍してほしいと思います。

学校図書館ボランティアさんに感謝

2024年12月4日 15時30分

 児童が読書習慣を身につけたり、読書量を増やしたりすることをねらいとして、ボランティアさんをお願いしたところ、4名の地域の方々が協力してくださることになりました。本日は、田村市派遣の図書支援員さんを中心に、図書室の書架の配置や本の分類番号、整理の仕方のコツなどの研修をしていただきました。今後も定期的に活動していただけるとのことで、ありがたいです。魅力ある図書室づくりをして、子どもたちが少しでも本好きになってほしいと思います。

ダンス教室2日目!

2024年12月4日 12時30分

 12月4日(水)に2日目のダンス教室が行われました。本日は、低学年と高学年を対象に行われました。低学年は昨日から引き続きということもあり、練習していたダンスを最後まで取り組むことができていました。最後には、ダンスを教えていただいた吉田耕太先生のブレイクダンスを披露していただき、パワフルなダンスに驚いていました。

 高学年は本日が1回目でした。振り付けは難しい部分もありますが、楽しく一生懸命練習に取り組んでいました。中学年と高学年は明日が最終日となりますので、練習した部分を最後まで踊れるように頑張ってほしいと思います。

船引ロータリークラブ様より掃除機を寄贈いただきました!

2024年12月3日 14時48分

 本日は、船引ロータリークラブの皆様が来校され、ロータリークラブの50周年の記念として、掃除機2台を寄贈していただきました。南小の教室の床は絨毯が多いので大変ありがたいです。大切に使わせていただきます。船引ロータリークラブの皆様、本当にありがとうございました。

 

なわとび記録会に向けて!

2024年12月3日 10時24分

 12月3日(火)から業間の時間は「なわとびタイム」です。長縄跳びの練習に取り組み、1回でも多く跳べるように練習していました。長縄跳びのほかにも、短縄跳びもあり、休み時間に練習する児童も見られますので、できるだけ多く跳べるように頑張ってほしいです。

ダンス教室1日目!

2024年12月3日 09時48分

 12月3日(火)に低学年と中学年を対象にダンス教室の1日目が行われました。準備運動から楽しく体を動かし、ダンスをするために体をほぐしていました。子どもたちも真剣に話を聞きながらも楽しく練習に取り組んでいました。ダンスが完成できるように頑張ってほしいです。

クリスマスが楽しみだね!

2024年12月2日 18時09分
2年生

 12月2日(月)の生活科の時間に、2年生はさつまいものつるで作ったリースに飾り付けをしました。赤や緑の毛糸を巻いたり、ヒイラギの葉や松ぼっくりをつけたりしました。世界でたった一つの素敵なリースがたくさんできました。今週持ち帰る予定です。クリスマスを素敵に彩ることができますね。

    

福島ファイヤーボンズの選手が来校!

2024年12月2日 10時19分

 12月2日(月)に福島ファイヤーボンズさんによるバスケットボール教室が5・6年生を対象に行われました。ドリブルゲームやシュートゲーム、ミニゲームを通してバスケットボールに親しんでいました。子どもたちは選手やコーチのプレーに目を輝かせていました。笑顔いっぱいの楽しいバスケットボール教室となりました。伊集選手、影山コーチ、内海さん来校いただきありがとうございました。