みなみっ子NEWS 学校の出来事を紹介します

プルタブのご協力、ありがとうございます。

2016年3月10日 19時45分

本校では、ボランティア委員会がプルタブ集めをしています。今日は、市内の美山小学校さんから、集めたプルタブをいただきました。ありがとうございました。

卒業式の全体練習が始まりました。

2016年3月10日 19時38分

卒業まであと8日。今日は、卒業式の全体練習がありました。1回目でしたが、しっかり話を聞き、練習に取り組むことができました。

プレ体験教室

2016年3月8日 16時10分

6年生の子どもたちは、1月に小中連携の体験教室を実施しました。今日は、その時に体験したことを、来年体験する5年生に向けて、プレ体験教室を開いてくれました。その中で、自分たちが学んだことを、分かりやすく説明したり、似たような疑似体験をさせてくれたりしました。5年生の子どもたちは、楽しく活動でき、来年の本番がとても楽しみになったようでした。

ダブルダッチ教室

2016年3月8日 10時36分

6年生が、体育専門アドバイザーの先生に、ダブルダッチを教えていただきました。6年生は、今回で2回目。みんな、上手に入って跳べるようになりました。

森林環境学習

2016年3月8日 10時33分

5年生が、森林組合の方々を講師にお招きし、森林環境学習を行いました。最初に、森林の大切さについて学びました。その後、木材を使ってプランター作りをしました。かわいいプランターは、小物入れにも使えるようです。

外国語活動

2016年3月3日 18時02分

5年生と6年生が、ゲームをしながら、楽しく外国語活動の学習に取り組んでいました。

幼稚園でひなまつり誕生会

2016年3月3日 17時54分

今日はおひな祭り。幼稚園では、ひなまつり誕生会を開きました。1月から3月のお友達の誕生日とおひな祭りをお祝いしました。最後には、おいしいおやつやお寿司をみんなでいただきました。

体験特設クラブ

2016年3月2日 18時50分

3月に入って、3年生以上の児童が、陸上と合唱の特設クラブの体験を行っています。

素敵な壁面飾りが届きました!

2016年3月2日 18時45分

長崎県佐世保市にある浅子小学校から、すてきな壁面飾りが届きました。今年、浅子小では、福島のひまわりの種から、立派なひまわりの花を育てたそうです。そのひまわりの種を使って、飾りが作られています。ふれあいルーム前に飾ってありますので、お立ち寄りの際はご覧ください。浅子小のみなさん、ありがとうございました。

バイキング給食

2016年3月2日 18時41分

6年生の今日の給食は、バイキング給食でした。4品目について、2種類から選べました。子どもたちは、上手に自分の食べたいものを選び、みんなで楽しく会食しました。

6年生ありがとう

2016年3月2日 05時02分

今までお世話になった6年生にありがとうの気持ちを伝える「6年生を送る会」が行われました。この会は、5年生が中心になって企画、準備、そして運営を行って開かれました。各学年から心のこもった発表やプレゼントがあり、それらをうれしそうに受け取る6年生たち。その後、みんなで楽しくゲームを行い、笑顔いっぱいの素敵な会になりました。最後に、6年生からも全校生に手作りのできるスターお守りがプレゼントされました。

鼓笛の引き継ぎ

2016年3月1日 18時00分

来年度の新しい鼓笛隊へ引き継ぐ式が行われました。今までの編成で演奏した後、それぞれのパートで、新しいメンバーに引き継がれ、3年生から5年生の鼓笛編成で演奏が披露されました。今回、卒業する6年生は、温かい目で見守っていました。

6年生との会食スタート

2016年2月26日 19時45分

これまで、ふれあいルームで幼稚園生、1年生と一緒に給食を食べてきた6年生。今日からは、2年生~5年生のそれぞれの教室、そして校長室にお邪魔して、一緒に会食しました。懐かしい教室で下級生達と食べる給食は、また一段とおいしかったことでしょう。

かわいい手作りひな人形!

2016年2月26日 19時34分

幼稚園の年長さんが、すてきなひな人形を作りました。とってもかわいくできました。

昔遊び体験

2016年2月26日 19時26分

1・2年生が、保護者の方や地域の方に教わりながら、昔遊び体験をしました。なかなか上手にできないものもありましたが、楽しく活動できました。教えに来てくださったみなさん、ありがとうございました。また、このために、手作りの竹ぽっくりや竹とんぼ、竹馬をもってきてくださった方もいました。素敵な遊び道具、ありがとうございます。大切に使います。

最後の保育・授業参観

2016年2月26日 19時13分

25日は、今年度、最後の保育・授業参観でした。親子で一緒に製作したり、今年一年の自分たちの成長を発表したりしました。その後、PTA総会、地区懇談会、学級懇談会と、長時間ご参加いただき、ありがとうございました。

薬物乱用防止について学ぶ

2016年2月24日 20時01分

6年生が、学校薬剤師さんを講師にお招きし、薬物乱用防止について学びました。お話を聞きながら、今まで自分たちが考えていた薬の服用も、きちんと使用上のきまりを守らなければ薬物乱用になることや、正しく知ることが自分の命を守ることなどについて考えました。

6年交流給食(幼稚園生といっしょ)

2016年2月23日 12時41分

卒業を前に、6年生が下級生達と一緒に給食を食べる交流給食がスタートしました。第1弾は、幼稚園生といっしょです。同じテーブルに、大きなお兄さん、お姉さんと、かわいい幼稚園児たちがいっしょに食べる様子は、とてもほほえましいです。

きれいな空色の扉

2016年2月23日 08時24分

小学校に続き、幼稚園の玄関の扉も新しくなりました。こちらは、きれいな空色の扉。開けてはいるのが、わくわくしてくる扉になりました。