みなみっ子NEWS 学校の出来事を紹介します

小中連携体験教室

2016年1月21日 18時34分

6年生が、南中、芦沢小のみなさんと一緒に、体験教室を行いました。自分のやってみたい体験をそれぞれ行いました。普段、学校では体験できないものばかりで、とても充実した時間を過ごすことができました。体験活動は、来週、2回目を行います。

ブックトーク4年

2016年1月21日 11時33分

4年生が、「動物とのかかわり」をテーマに、ブックトークを行いました。動物がすきな子どもたちは、とても興味深くお話を聞いていました。

校庭いっぱいの雪

2016年1月19日 10時28分

いい天気の下、テストが終わった子どもたちは、校庭で思いっきり雪遊びです。幼稚園児たちは、かまくら作りをしました。

今朝の学校

2016年1月19日 10時14分

昨日は一日中雪が降り続けましたが、今朝は一転、とてもいい天気になりました。

それでも雪遊び!

2016年1月15日 09時55分

幼稚園児たちが、校庭でそりすべりで遊びました。年長さんが年少さんをひっぱってあげたり、交代しながらひっぱったりして遊んでいました。今月末には、幼稚園はスキー場に、親子でそりすべりに行く予定です。

その後、休み時間になったら、小学生も校庭いっぱいに雪遊びを楽しんでいました。

幼稚園の発育測定、じょうずです!

2016年1月12日 17時00分

現在、冬休み明けの発育測定が行われています。幼稚園では、夏休み明けから毎月測定しています。そのため、幼稚園の園児たちは、発育測定をとっても上手に受けることができています。

200・42・30 これはなんでしょう?

2016年1月9日 10時10分

こちらも、健康コーナーの掲示物です。200は、くしゃみのスピード時速200km。42は人間の体温の限界。そして、30は一日に摂りたい食品の種類。くしゃみの速さにびっくりです。

けんこうくじ!

2016年1月9日 10時04分

保健室前のコーナーを紹介します。こちらは、養護教諭の先生による健康コーナーです。その時期に応じて、いろいろな掲示物で、子どもたちに健康について紹介しています。年明けの今は、「けんこうくじ」が掲示されています。1枚えらんで、めくってみると・・・ちなみに、私は★3つで「なやみごとがあったら、いつでも保健室へどうぞ」とありました。学校にお出での際は、けんこうくじをめくってみてください。

冬休み明け集会

2016年1月8日 09時55分

今日から学校・幼稚園生活がスタートしました。小学校も幼稚園も欠席ゼロ!全員が元気な顔を見せてくれました。冬休み明け集会では、きちんとした態度で、しっかり話を聞くことができました。

今年もよろしくお願いします

2016年1月4日 08時30分

2016年がスタートしました。雪のない、とても穏やかな新年の幕開けです。みなさまによって、今年一年、すてきな年でありますように。学校は1月8日(金)から始まります。平成27年度も残り51日となります。昨年同様、よろしくお願いいたします。

見晴らし、最高!

2015年12月28日 11時21分

今日は仕事納め。最後に、大掃除として、屋根の雨樋に溜まっていた落ち葉などを取り除きました。きれいになった後、ちょっと一番見晴らしのいいところへ。ここからの眺めは、なかなかのものでした。

みなさん、よいお年を!!

2015年12月22日 16時51分

小学校でも冬休み前全校集会がありました。一人一人頑張ったことを決めて、発表しあいました。みんないろいろな頑張ったことがありました。生徒指導の先生からは、「一隅を照らす」ことのお話がありました。一人一人自分のできることを精一杯がんばることが、結果的に地域を、学校を、そして自分自身を明るくよくすることにつながるというお話でした。さて、明日から冬休み。どうぞご家庭で楽しく良いお年をお迎えください。

幼稚園冬休み前集会

2015年12月22日 16時37分

幼稚園児全員がそろって、冬休み前集会を行いました。何度も頑張ってできるようになってきた幼稚園生。一人一人できるようになったことを発表できました。保健室の先生からは、手洗いの大切さ、風邪をひかないように気をつけることのお話がありました。みんな、最後までしっかり話を聞くことができました。

縦割り班でゲーム大会!

2015年12月21日 12時47分

今日の業間は、縦割り班でゲームをして遊びました。6年生が準備した手作りすごろくやカードゲームなどで、縦割り班ごとに楽しみました。中でも、手作りすごろくは、マス目のメッセージが凝っていて、とても楽しそうでした。

書きぞめ(3年生)

2015年12月18日 12時43分

今日は、3年生が、書きぞめの練習に取り組みました 。ふれあいルームの床に準備して、お手本を見ながら、しっかりと書くことができました。

ゲストティーチャーをお呼びして

2015年12月18日 12時38分

6年生が、社会科の学習で、地元の議員さんをゲストティーチャーにお招きし、お話を聞きました。議員というお仕事から、震災の時の田村市のことなど、子どもたちは興味深く話を聞きました。

中学生のお兄さん、お姉さんが来てくれました。

2015年12月17日 19時33分

隣の南中3年のお兄さん、お姉さんが、保育実習の学習で、南幼稚園に来てくれました。最初は、緊張気味だった園児たちも、あっという間に仲良くなって、いろいろな遊びをして過ごしました。とっても楽しい時間をありがとうございました。

風邪に負けるな!

2015年12月17日 19時28分

保健室の前には、保健委員会の子どもたちが、先生方に取材した「風邪をひかないために気をつけていること」が掲示されています。見ると、うがい手洗い、果物などをとる、しっかり寝るなど、いくつか共通したことが書かれていました。やはり、風邪をひかないためには、風邪のウイルスに負けない、抵抗力のある、丈夫な身体でいることです!!!南っ子は風邪に負けるな!!!