日誌 活動日記

東北柔道大会

2024年8月5日 14時10分

本校が県代表として、東北柔道大会に出場します。

朝早く集合し、会場に出発しました。

通信陸上 入賞おめでとうございます!

2024年7月29日 13時47分

 7月26日(金)~28日(日)の3日間で行われた通信陸上において、女子中学四種競技でW.Hさんが3位、さらに女子中学3年100mでも6位になりダブルで入賞しました。また、男子共通四種競技でも自己ベストを更新したK.Mさんが2位となりました。おめでとうございます。

最優秀賞 おめでとうございます!!令和6年度 田村市少年の主張大会

2024年7月29日 13時29分

 7月28日(日)田村市文化センターで行われた「令和6年度 田村市少年の主張大会」において、本校から出場した3年1組のY.Rさんが見事最優秀賞を獲得しました。

 「全ての個性が耀くために」という題目で、様々な個性を認め合う世の中になってほしいという願いを、明朗快活に発表していました。内容もさることながら、表現の力強さが見られるすばらしい発表でした。おめでとうございます。

 

 

陸上部大活躍 通信陸上!

2024年7月28日 15時05分

 7月26日(金)~28日(日)いわき市陸上競技場で行われている「第70回全日本中学校通信陸上競技福島県大会 兼 第78回国民スポーツ大会予選会」に本校陸上部が出場し、大活躍をしています。

男子中学3年100m 優勝 O.Hさん 11秒34(中体連県大会で全国大会出場権を獲得)

男子中学共通1500m 第4位 M.Nさん 4分7秒28(標準記録突破)全国大会出場権獲得!! 

おめでとうございます。

前期前半が終了しました!!

2024年7月28日 14時44分

 7月26日(金)本日で前期前半が終了しました。明日から長期休業となります。3校時には、これまで過ごした自分たちの教室をきれいにする「愛校活動」を行いました。力を合わせながら一生懸命掃除をしていました。

 なお、3年生は高校の体験入学も始まっています。よく「夏を制する者は、受験を制する」と言われています。時間を有効に使い、志望校合格を目指して頑張ってほしいと思います。

 8月26日(月)にまた、元気に会えることを楽しみにしています。

 

 

米山記念奨学生との交流会 IAC

2024年7月26日 13時45分

 7月25日(木)の放課後、本校インターアクトクラブが、米山記念奨学生として来日し、日本の大学に通う6名の方々と交流活動を行いました。初めに開会式を行い、その後6つの班に分かれて、お互いの国の文化、生活習慣などを紹介し合い、SDGsの取組などについて意見交換しました。

中体連県大会⑦

2024年7月25日 18時21分

 7月25日(木)あづま総合体育館で行われている県大会において、女子バスケットボール部が第3位という快挙を成し遂げてくれました。福島第四中学校に40対47で惜しくも勝利とはいきませんでしたが、チーム全員が素晴らしいデフェンスをしながら、最後まであきらめずにゴールをねらう「船中バスケ」を見せてくれました。がんばり抜いた選手、サポートのメンバー全員は本当に立派でした。

 

中体連県大会⑥ 

2024年7月24日 15時42分

 7月24日(水)あづま総合体育館で行われているバスケットボールの県大会において、本校女子バスケットボール部が、信陵中に52対38で勝利し、ベスト4進出を決めました。一人一人が自分の役割を果たすとともに、勝利に向かって、一丸となって、最後まで粘り強く戦うすばらしい試合でした。

 いよいよ明日は準決勝、決勝が行われます。「つらいときこそ 勝負!」でがんばってほしいと思います。

中体連県大会⑤

2024年7月23日 20時09分

 剣道部からは女子個人戦にM.Rさんが唯一出場しました。1回戦は見事に「面」で一本勝ちしました。2回戦は惜しくもシードの選手に敗れてしまいましたが、気合いの入ったすばらしい試合展開でした。

※ 2枚とも右側がMさんです。

 右側がM.Rさんです。

中体連県大会④

2024年7月23日 19時53分

 須賀川アリーナでは卓球男子団体戦が行われました。数々の激闘を繰り広げました。惜しくも決勝トーナメントに進出することはできませんでしたが、これまでの練習の成果を発揮し、持てる力を最大限に発揮したすばらしい試合の連続でした。がんばった選手達に大きな拍手を送りたいと思います。

 

 

中体連県大会2日目①

2024年7月23日 09時04分

23日は本校から、柔道部、男子卓球部、女子バスケ部、剣道部が参加します。

校長先生から励ましの言葉を頂き、元気に出発しました。

中体連県大会②

2024年7月22日 18時11分

 卓球競技は須賀川アリーナを会場として、本日は個人戦が行われました。本校は男女それぞれに1名ずつ参加しました。ベストを尽くしたすばらしい試合をしてくれました。明日は男子団体が行われます。

 

中体連県大会①

2024年7月22日 17時48分

 7月22日(月)から始まった「令和6年度福島県中学校体育大会」において、柔道競技で本校柔道部が向陽中、植田中を破りベスト4に進出し、東北大会への出場権を獲得しました。初心者だった生徒がほとんどでしたが、たゆまぬ努力と指導者の教えをしっかり守った結果です。おめでとうございます。準決勝、決勝と個人戦もがんばってください。

前期前半を振り返って 全校集会

2024年7月20日 15時45分

 7月19日(金)の1校時目に全校集会を行いました。これまでの生活の反省と今後の目標を、各学年代表生徒が発表しました。また、生徒指導主事より、夏季休業中の生活の仕方について指導をしました。夏休みは27日からとなりますが、来週は中体連の県大会や高校の見学等もあるため本日行うこととしました。

 生徒指導主事からは特にスマホの使用やSNSのトラブルの防止について話をしました。生活リズムの崩れ、犯罪に巻き込まれる危険性など様々な問題が発生していますので、スマホ等の使用方法については、ご家庭でも十分話し合って適切に使うようにさせてください。

代表生徒の発表

表彰状の伝達・披露

第47回 民報杯 Cブロック優勝 野球部

2024年7月16日 14時50分

 7月14日(日)小野町あぶくま球場で行われた「紅獅子旗争奪 第47回福島県少年野球選手権大会(民報杯)」に参加した野球部は、見事Cブロックで優勝を果たしました。監督から「練習はうそをつかない、ということを実感できたのではないか。」という言葉があり、これまでの「プラス1のがんばり」が結果に結びついたのではないでしょうか。次の県大会でもぜひ上位目指してがんばってください。

戦績 6月8日(土)1回戦 対 小野 1-0 勝利

   6月9日(日)2回戦 対 郡山三 8-1 勝利

   7月14日(日)3回戦 対 小原田 9-0 5回コールド

     同     4回戦 対 高瀬・湖南連合 7-3 勝利

 

田村市教育委員会サマーイングリッシュキャンプ

2024年7月14日 20時08分

 7月13日(土)、14日(日)の2日間にわたり、田村市役所で行われたサマーイングリッシュキャンプに本校から10名の生徒が参加し、早稲田大学の学生サークル「セカクル」の学生たち、田村市に勤務するALTの先生方と楽しく英語を学びました。

 「セカクル」は、大越町出身の大橋さんが、中学生時代に英語に夢中になった経験から、同じような体験を地方の中高生に届けたいと考え、2014年12月に早稲田大学国際教養学部に在籍する学生で結成されました。様々な国籍の学生で構成されています。

吹奏楽部コンクール

2024年7月14日 19時47分

 7月12日(金)けんしん郡山文化センターで行われた「第62回福島県吹奏楽コンクール、第42回県南支部大会」に吹奏楽部が参加し、これまでの練習の成果を生かした見事な演奏を披露しました。課題曲「勇気の旗を掲げて」と自由曲「ドラゴンの年」の2曲を演奏し、銅賞となりました。緊張感のある中で一生懸命自分の楽器を演奏する姿はとても立派でした。

(演奏中は写真撮影が禁止されております。演奏後の様子です。)

ソフトテニス審判講習会

2024年7月13日 15時41分
部活動

 

7/13(土)常葉公民館、常葉体育館を会場に、ソフトテニスの審判講習会が行われています。

ソフトテニスは選手として参加するのはもちろん、審判も生徒自身が行う競技です。田村支部内の新入部員を中心に審判の資格を得るための講習会に参加しています。

暑さに負けず、前半の学科試験に続き後半の実技研修に取り組みました。