6月24日(月)に令和6年度第1回学校運営協議会を開催し、会長様はじめ、7名の委員の皆様にご来校いただき、令和6年度の学校経営についてご理解をいただきました。
今年度も生徒一人一人のよさや可能性を伸ばすことができるように「プラス1」を継続すること、当たり前のことが当たり前にできる「凡事徹底」を徹底することなどについて説明しました。
委員の皆様からは、不登校解消に向けた各機関との協力体制づくりや進路指導の充実、スマホの適切な利用の仕方等についてご助言をいただきました。


6月24日(月)から水泳の授業が始まりました。6月21日(金)に水質検査を行い異常は認められませんでした。
昨年度新しくなったプールで、初泳ぎした生徒達はとても楽しそうに授業を受けていました。
保護者の皆様、水着の準備等お世話になります。



女子バスケットボール
決勝 対郡山三中 60−76 惜敗 2位県大会出場



県中地区中体連大会の2日目です。
本校から、女子バスケットボール部、男女ソフトテニス部、柔道部、剣道部、ソフトボール部が参加しています。
本日から県中中体連大会が行われます。
初日の18日は、悪天候のため屋内競技のみの実施となりました。
卓球部、柔道部、剣道部の生徒が大会に出発しました。



6月10日(月)に、令和6年度第1回船引中学校区 保幼小中連携授業研究会を行いました。本校の全学級が授業を公開し、全生徒の学習の様子を幼稚園、小学校の先生方に見ていただきました。生徒は小学校の時の担任の先生に会えたことで、成長した様子を見てもらおうと張り切って授業に臨んでいました。
小学校の先生方も、教え子たちのがんばりを見て安心した様子でした。
授業後は、課題となっていることについて、小学校と中学校の先生方で情報交換し、子どもたちのよりよい成長を目指して連携・協力しながら教育活動を行っていくことを確認しました。




