菅谷小の想い出:旧菅谷小跡地利用に続いて、旧椚山も検討中らしいです。
元気いっぱいすがやっ子
水溶液のひみつ(6年生)
これまで理科で水溶液について学習してきた6年生。
教科書の内容をふまえた、発展的な内容に取り組みました。
教科書に載っている方法でも汁を取ることはできるのですが、
さらに効率よくするために、こんな方法を!
①刻んだムラサキキャベツを冷凍する。
(しぼる時のことを考え、袋に入れておくと便利です。)
②電子レンジで解凍する。
(少しやわらかくなる程度。空気が膨張するので袋の口は縛らない。)
③少し手でもむ。
(袋の口を縛ってやると、こぼれずにすみます。)
④袋の口を少し切って、しぼる。
(穴が大きいとキャベツも入ってきますが、少しくらい入っても気にしない!)
すると、教科書よりもずっと濃い汁を作ることができました!
冷凍することで細胞が壊れ、汁が出やすくなります。
これまでに学習した水溶液に、汁を入れてみると・・・
こんなにきれいな色に変わりました!
(左から、アンモニア水・石灰水・食塩水・炭酸水・塩酸です。)
片づけをしながら、一部の液を混ぜてみた子がいました。
すると、比重の違いできれいな色の層ができました!
では、身のまわりの水溶液は何性かな?
さきほどの学習で、性質による色の特徴が分かったので、すぐにわかります。
一部の商品は、裏面に液性が書いてあるものもあります。
身のまわりには、たくさんの水溶液があるんだね。
② 水にとける二酸化炭素を感じよう
水上置換で、炭酸飲料のペットボトルの中に7割程度、二酸化炭素を入れ、
水の中で栓をして外気が入らないようにします。
(お茶など、硬いペットボトルはこの実験には向きません。)
そのペットボトルを振ってみると・・・?
ペットボトルがつぶれちゃった!
二酸化炭素は水にとけやすい気体なので、
二酸化炭素がとけたぶん、ペットボトルがへこみます。
身近なところに、理科の種はたくさん転がっているものです。
2つの実験を通して、理科のおもしろさを実感できたのでは、と思います。
教科書の内容をふまえた、発展的な内容に取り組みました。
① ムラサキキャベツの汁で性質を調べよう
教科書に載っている方法でも汁を取ることはできるのですが、
さらに効率よくするために、こんな方法を!
①刻んだムラサキキャベツを冷凍する。
(しぼる時のことを考え、袋に入れておくと便利です。)
②電子レンジで解凍する。
(少しやわらかくなる程度。空気が膨張するので袋の口は縛らない。)
③少し手でもむ。
(袋の口を縛ってやると、こぼれずにすみます。)
④袋の口を少し切って、しぼる。
(穴が大きいとキャベツも入ってきますが、少しくらい入っても気にしない!)
すると、教科書よりもずっと濃い汁を作ることができました!
冷凍することで細胞が壊れ、汁が出やすくなります。
これまでに学習した水溶液に、汁を入れてみると・・・
こんなにきれいな色に変わりました!
(左から、アンモニア水・石灰水・食塩水・炭酸水・塩酸です。)
片づけをしながら、一部の液を混ぜてみた子がいました。
すると、比重の違いできれいな色の層ができました!
では、身のまわりの水溶液は何性かな?
さきほどの学習で、性質による色の特徴が分かったので、すぐにわかります。
一部の商品は、裏面に液性が書いてあるものもあります。
身のまわりには、たくさんの水溶液があるんだね。
② 水にとける二酸化炭素を感じよう
水上置換で、炭酸飲料のペットボトルの中に7割程度、二酸化炭素を入れ、
水の中で栓をして外気が入らないようにします。
(お茶など、硬いペットボトルはこの実験には向きません。)
そのペットボトルを振ってみると・・・?
ペットボトルがつぶれちゃった!
二酸化炭素は水にとけやすい気体なので、
二酸化炭素がとけたぶん、ペットボトルがへこみます。
身近なところに、理科の種はたくさん転がっているものです。
2つの実験を通して、理科のおもしろさを実感できたのでは、と思います。
アクセスカウンター
4
0
8
0
8
9
H27運動会
H26の思い出
フォトアルバム
フォトアルバム