菅谷小の想い出:旧菅谷小跡地利用に続いて、旧椚山も検討中らしいです。
元気いっぱいすがやっ子
卒業アルバム写真撮影
6年生の卒業アルバム用写真撮影を行いました。
あと2ヶ月と少しで卒業なのですね。月日の経つのは早いですね。
あと2ヶ月と少しで卒業なのですね。月日の経つのは早いですね。
下校時のいい話
下校時、当番の先生から「マサイ族」についてのお話がありました。
マサイ族の少年は、社会人になる前、5年間ぐらい放浪するそうです。
あっちへ行ったり、こっちへ行ったり、草原で暮らし続けたりし、
その子どもたちがやってくると、どこの家でもご飯を食べさせ宿を提供するとのこと。
そうやって人生勉強をした後、村に帰って今度は彼らが村を守り、平和が続いていくそうです。
保護者、地域、学校、みんなで子供を育てるという点では、本校にも通じる所がありますね。
みんな真剣に聞いていました。
統合小建設進む
統合滝根小学校の様子を見に行きました。
12月でコンクリート打設は終了との事でしたが、校舎の屋根もかかりました。
カバーに隠れてよく見えませんが、一部の窓枠、サッシ、玄関の戸などが入れられています。
12月でコンクリート打設は終了との事でしたが、校舎の屋根もかかりました。
カバーに隠れてよく見えませんが、一部の窓枠、サッシ、玄関の戸などが入れられています。
一人一人の思いも「たこたこ上がれ!」
たこあげ大会当日まで菅谷は積雪がありません。おかげで、田んぼも乾き気味なので走るのも苦になりませんでした。
終了時間が近づくと、それぞれの学年の状況によって凧をしまい込みます。これも糸がたいへん長いので時間がかかります。
少しずつみんなで取り込むと・・・。自分の凧を引っ張ってミニたこ揚げ大会が始まりました。
楽しそう!!
今回子どもたちは、どの学年もみんなで手を添えて、協力して連凧を揚げる姿が見られました。
菅谷小学校としては最後の「親子たこあげ大会」は天候と子どもたちの「本気」保護者の皆様の「やる気」に支えていただいて大成功でした。皆様に深く感謝いたします。
終了時間が近づくと、それぞれの学年の状況によって凧をしまい込みます。これも糸がたいへん長いので時間がかかります。
少しずつみんなで取り込むと・・・。自分の凧を引っ張ってミニたこ揚げ大会が始まりました。
楽しそう!!
今回子どもたちは、どの学年もみんなで手を添えて、協力して連凧を揚げる姿が見られました。
菅谷小学校としては最後の「親子たこあげ大会」は天候と子どもたちの「本気」保護者の皆様の「やる気」に支えていただいて大成功でした。皆様に深く感謝いたします。
たこたこ上がれ!⑥~真打ちは最後に登場6年生~
6年生の凧には、「菅谷小学校 ありがとう143年!」の文字が!
震災前に1年生として入学し、避難、再開を経験してきた子どもたちです。様々な思いを込めて描きました。
6年生は、当然集合写真も一番最後。しかも人数が一番多いので凧をつなぐのも大変です。
田んぼへの登場は一番最後でした。
けれども、そこからが最上級生の腕の見せ所です。
菅谷会館の脇の強い風を生かしながら、よいしょ、よいしょと上げていきます。
巻いている風に流されながらも、建物の上までくると風に乗ってまっすぐ上がっていきます。
気がつくと、PTA教養委員会の皆さんが準備したたこ糸100m超をすべて繰り出しました。
6年生「さ す が や !」
震災前に1年生として入学し、避難、再開を経験してきた子どもたちです。様々な思いを込めて描きました。
6年生は、当然集合写真も一番最後。しかも人数が一番多いので凧をつなぐのも大変です。
田んぼへの登場は一番最後でした。
けれども、そこからが最上級生の腕の見せ所です。
菅谷会館の脇の強い風を生かしながら、よいしょ、よいしょと上げていきます。
巻いている風に流されながらも、建物の上までくると風に乗ってまっすぐ上がっていきます。
気がつくと、PTA教養委員会の皆さんが準備したたこ糸100m超をすべて繰り出しました。
6年生「さ す が や !」
たこたこ上がれ!⑤~力を合わせて5年生~
5年生の凧は「菅谷小学校 五年間ありがとう!」です。
震災による損壊のため、入学以来ずっと旧椚山小学校で学んできた子どもたちです。
5年生も男女仲良く、力を合わせて上げていきます。
風にのり、上へ,上へ!
糸を張りながら、風を感じて操作します。しかーし、油断すると・・・。
巻いている風に翻弄されると、ほらほら!高度が!!
そんなときは、そら走れ!それ引け!!
みんなのチームワークのおかげで、凧の文字が読めないぐらいに高く高く上がっていきました!
震災による損壊のため、入学以来ずっと旧椚山小学校で学んできた子どもたちです。
5年生も男女仲良く、力を合わせて上げていきます。
風にのり、上へ,上へ!
糸を張りながら、風を感じて操作します。しかーし、油断すると・・・。
巻いている風に翻弄されると、ほらほら!高度が!!
そんなときは、そら走れ!それ引け!!
みんなのチームワークのおかげで、凧の文字が読めないぐらいに高く高く上がっていきました!
たこたこ上がれ!④~がんばった34年生~
3・4年生のたこは「みんななかよく元気な すがやっこ!」です!
子どもたちの思いを乗せて、16個の凧を上げていきます。
凧だけでなく、しっぽにも絵を描いている子もいます。担任の作品も二つあります。分かりますか?!
人数も多く、上げる準備に一番手間取ってしまいましたが、無事すべてをつなげて力を合わせて上げていきます。
順調に上がっていきます。しかーし、このあと大トラブルが!
それぞれの連凧がよく上がるため、他の凧と糸が絡まるアクシデント!!
お父さんたちといっしょに、一回りしてしまった絡まった糸をゆるめないように、慎重に凧を操りながらほどいていきます。大成功!!しかし今度は5年生とニアミス!!
その危機も乗り切り、高く上がっていきました!素晴らしい!
~続く 5年生へ~
子どもたちの思いを乗せて、16個の凧を上げていきます。
凧だけでなく、しっぽにも絵を描いている子もいます。担任の作品も二つあります。分かりますか?!
人数も多く、上げる準備に一番手間取ってしまいましたが、無事すべてをつなげて力を合わせて上げていきます。
順調に上がっていきます。しかーし、このあと大トラブルが!
それぞれの連凧がよく上がるため、他の凧と糸が絡まるアクシデント!!
お父さんたちといっしょに、一回りしてしまった絡まった糸をゆるめないように、慎重に凧を操りながらほどいていきます。大成功!!しかし今度は5年生とニアミス!!
その危機も乗り切り、高く上がっていきました!素晴らしい!
~続く 5年生へ~
たこたこ上がれ!③~アイデア一杯2年生~
2年生は、たこ全面に色をつけたり、大きく絵を描いたりとアイデア一杯です。
上に兄弟のいる子が多く、お父さんお母さんも先生も経験十分。
一番奥の田んぼにいち早く到着、力を合わせて上げていきます。
先頭のガイド凧に引かれ、どんどん上がっていきます。
しかし、なにせ自然が相手です。風が舞うと高度が下がり・・・。
それでも子どもたちと一緒に力を合わせて、100m以上準備した糸の3分の2近くまで一番最初に到達!さらに高く高く上げていきます。
やったー!ばんざーい!!
~続く~
上に兄弟のいる子が多く、お父さんお母さんも先生も経験十分。
一番奥の田んぼにいち早く到着、力を合わせて上げていきます。
先頭のガイド凧に引かれ、どんどん上がっていきます。
しかし、なにせ自然が相手です。風が舞うと高度が下がり・・・。
それでも子どもたちと一緒に力を合わせて、100m以上準備した糸の3分の2近くまで一番最初に到達!さらに高く高く上げていきます。
やったー!ばんざーい!!
~続く~
たこたこ上がれ!②1年生奮闘!
連凧は、保護者と一緒につくる、子どもたちの冬休みの宿題です。
1年生は、干支のさるをかわいらしく描いた子が多く見られました。クラスの人数が少ないので、先生方の作品も一緒にあげてもらいます。
お父さんお母さんのサポートも素早く,一番最初にたこが上がりました。
しかーーし、その後大ハプニング!
たこをつなぐ糸が一カ所ほぐれてしまい、1個を残して飛んでいってしまいました!!!
たいへんだ!追いかけろ!!!一斉に一年生とお父さんお母さんが駆け出します。
菅谷会館の向こうまで飛んでいったたこは、その後無事回収して、なんとお父さんたちにつなぎ直してもらい、再度チャレンジ!
また、空高く上がっていきました!! がんばったねー!大変だったけど、これもいい思い出だね(*^_^*)
・・・続く 2年生へ・・・
1年生は、干支のさるをかわいらしく描いた子が多く見られました。クラスの人数が少ないので、先生方の作品も一緒にあげてもらいます。
お父さんお母さんのサポートも素早く,一番最初にたこが上がりました。
しかーーし、その後大ハプニング!
たこをつなぐ糸が一カ所ほぐれてしまい、1個を残して飛んでいってしまいました!!!
たいへんだ!追いかけろ!!!一斉に一年生とお父さんお母さんが駆け出します。
菅谷会館の向こうまで飛んでいったたこは、その後無事回収して、なんとお父さんたちにつなぎ直してもらい、再度チャレンジ!
また、空高く上がっていきました!! がんばったねー!大変だったけど、これもいい思い出だね(*^_^*)
・・・続く 2年生へ・・・
たこたこ上がれ!①
暖かい日差しと適度な風に乗って、子どもたちの連凧は空高く舞い上がりました。
続く・・・。
続く・・・。
アクセスカウンター
4
0
7
9
0
9
H27運動会
H26の思い出
フォトアルバム
フォトアルバム