菅谷小の想い出:旧菅谷小跡地利用に続いて、旧椚山も検討中らしいです。

元気いっぱいすがやっ子

みんなでダンスを踊ろう会?!

先週の体力づくりタイムは全校児童でダンスを踊りました。
休み時間や体育の時間に踊ってきただけあって、全員完璧です!

体育委員会と、6年生男子がお手本に!


友達と合わせる振りも、完璧です!


全校児童で合わせた事は初めてでしたが、みんなでダンスを踊り、元気いっぱいすがすがしい一日となりました。

授業参観(3年生)「ことわざほうこく会」

 3年生は、授業参観で「ことわざほうこく会」を開きました。自分で調べたことわざについて報告文を書き、それをみんなの前で発表しました。

 いろいろなことわざがあって、発表を聞いていてもとても勉強になりました。発表の仕方も上手になって、みんなの顔を見ながら話すことができる人も多くいました。また、友達の話を聞きながら、よいところをメモすることもできました。

 最後は、ことわざクイズで、ことわざの意味を確認しました。ぜひ、ことわざを生活にも生かしていってほしいと思います。
「石の上にも三年」
「わらうかどには福きたる」

こんなに成長しました!②(授業参観1年生)

次は体育の発表です! できるようになった縄跳びの技を披露しました!
大縄(8の字跳び)もがんばりました!
 
 

そして最後は大好きなダンスの発表!!
当日、体調が良くなくて踊れない子がいましたが、4人でがんばって踊りました!

話し合いでは、6人でかっこよくポーズも決めていたので、みんなで踊れず残念でした・・・
ちなみにポーズは・・・こんな感じ・・・・(^^)
           
その後、お家の方へ感謝の手紙を渡し・・・・・・・

最後の最後に、お家の方からサプライズで書いていただいたお手紙をそれぞれ読みました!
とっても大切そうに・・・真剣に読んでいました(^^)


   子ども達の1年間の成長に感動した1時間でした(^v^)/

「大きくなった自分」発表会 【2年生】

 2年生は、4日(金)の授業参観に、「大きくなった自分」発表会をしました!
 

 生活科の学習で、小さい頃の写真を見たり、お家の方にインタビューしたりしたことをもとに、自分の成長を振り返り、アルバムにまとめてきました。
 自分のこれまでの成長を発表するだけでなく、最後に、大切に育ててくれたお母さんに書いた手紙も発表しました。


 恥ずかしがりながらも、しっかりお手紙を読むことができました!


 お家の方は、とても喜んでくださいました!
 発表後は、自分のアルバムをお家の方に見ていただき、メッセージも書いていただきました!
 どんなメッセージなのか、ドキドキわくわく・・・



 お家の方から嬉しいメッセージを書いていただき、2年生も大喜びでした!!
 お手紙は、心を込めてお母さんに渡しました。


 残念ながら、体調不良のため発表できなかった友だちがいたのですが、
「○○くんの代わりに先生が発表してください。」
という子どもたちの提案で、担任が発表しました。
 この学習を通して、子どもたちは、これまでの自分の成長は、たくさんの人たちに支えられてきたことがわかり、これから自分も家族のためにできることをしようという気持ちをもつことができました。
 保護者の皆様には、小さい頃の写真を提供していただいたり、子どもたちのインタビューにていねいに答えていただいたり、大変お世話になりました。ご協力ありがとうございました!!

こんなに成長しました!①(授業参観1年生)

先日の最後の授業参観では、1年生は生活科で「できるようになったこと発表会」をしました!
日ごろ、何かができたりうまくなるたびに・・・
「ママにも見せたいなあ。」
といったかわいいつぶやきがたくさん聞かれます。
そこで、「自分達が見て欲しいものを見てもらおう」と、みんなで話し合って計画しました。
まずは、音楽の合奏から・・・♪「とんくりん ぱんくるりん」を合奏しました。
 
2番は楽器をかえて・・・最後は振りつきで歌いました!

次は、それぞれ得意になったことの発表をしました。

「ぼくは、たしざんが速くできるようになりました。」
・・・カードに書いた問題を引いて、出題してもらうと、すばやく暗算で答えることができました!

お家の方にも、問題を出してもらっても、答えることができました!!
 
H「ぼくは、こんなに字がうまくなりました!・・・うまく書くこつは、ゆっくりていねいに書くことです。」
T「ぼくは、字がとても上手になりました・・・上手になったら字を書くことが好きになりました。」

女の子は、詩や物語の暗唱、作文発表をしました!気持ちを込めて上手に暗唱しました!
・・・つづく・・・