学校日記

2016年6月の記事一覧

うみの杜水族館に到着!




うみの杜水族館に着きました。
ここからは、班別の活動になります。
大水槽の魚たちに感動したり、うみの杜ビーチで生き物と触れ合ったり、お腹がすいてちょっと早いお弁当を食べたりと、楽しく活動しています。
迷子にならないように、お互い声をかけ合って見学する姿がとても微笑ましいです。

通学路決定しました

昨日の協議で新校舎に移ってからの通学路が決められました。
特に徒歩で通学する児童の場合は、途中の安全に不安がおありかと思います。
来週には、通学路決定の内容と、7月までに行う学校での安全指導の内容をお知らせいたします。
各ご家庭でも、危険箇所を確認させるなどして安全な通学が出来るように話し合ってください。

水泳学習スタート!

今日からB&Gプールで水泳学習がスタートしました。
外気は肌寒い気候でしたが、プールの水温は23度と適温でした。
ただ、上がってからが冷えました。
子どもたちは、元気に水慣れから学習を始めました。

今日出かけた3年生、5年生のプールでの詳細は後ほど・・・。

全国小学生陸上田村地区大会表彰

本日朝の活動時間に全校生が集まった体育館において、土曜日の小学生陸上大会の入賞者表彰を行いました。
入賞者全員が呼名され、前に出ます。
代表として、
男子80mH優勝のRさん
女子100m優勝のAさん
が賞状を受けました。


その他の入賞者、大会に参加して自分の可能性にチャレンジした選手の皆さんに対しても全校生から大きな拍手が送られました。

本校の教育活動のキーワードでもある「チャレンジ!」する心を日頃の学習や運動の機会に発揮するよう話しました。真剣に聞く態度が育ってきています。

響け歌声

今日は、子ども達が待ちこがれていた、合唱指導の佐久間先生がお出でになる日です。
しっかり息を吸って、お腹に手をあてて、『合唱の声』をつくるための発声練習です。↓

【秘密練習パート1】 両手を胸の高さで止め、声が下がらないようになりました。↓
 
【秘密練習パート2】 両手を頭の上に挙げて、声が広がるようになりました

2つの秘密練習で、発声がまた少し上手になりました。

子ども達の歌声は、音楽室から学校中に響き渡ります。

歌声ばかりでなく、子ども達の表情からも気持ちが伝わってきます。↓
歌は、声だけでなく、表情でも伝えるということを教えていただきました。
合唱部は、8月の田村地区音楽祭コンクール部門に出場します。
レベルの高い部門ですが、精一杯がんばります!!応援をおねがいします。