学校日記

2016年6月の記事一覧

犬の「ラナちゃん」と2年生の子ども達

県の獣医師派遣事業で、犬の「ラナちゃん」が滝根小学校に来ました。
この事業は、動物についての学びや動物とのふれあいを通じて、動物との関わりに関心を持つことをねらいといます。
授業では、まず動物クイズをしました。
動物大好き2年生は、積極的に手を挙げています!!

初めて知ることがたくさん!興味津々です。
「犬の心臓はどのあたりにあるのかな??」

わたしたちの心臓はここかな?

わたしの心臓の音、聞こえる??
「ドクッ、、ドクッ、、」

今度はラナちゃんの心臓の音を聞いてみよう!!
「あれ??わたしたちより・・・!?」

わたしたちも、ラナちゃんも、心臓元気に動いてました!!
自分たちが生きている証である心臓の鼓動を聞き、子どもたちには感動が溢れていました。また、犬やうさぎも同じく命を持っていることを改めて実感していました。

修学旅行(トピック①)

仙台市への修学旅行の主な目的は、仙台の歴史を探ることと100万都市仙台を体感することです。
仙台市博物館常設展では、仙台藩、仙台の歴史を学びました。博物館では、同時に企画展を開催しており、子どもたちは観覧しませんでしたが、ロビーにあるファラオのマスクでパチリ!

もう一人!パチリ

仙台市うみの杜水族館は様々なショーや生き物を見てきました。
また、おみやげタイムでもあるのですが、こんな子も・・・(^o^)

めがねがお魚です(^o^)
イルカショーでは、当然のように前列に陣取り、カッパや傘を準備する滝根っ子も!!

昼を食べたあと仙台駅前にある「AER仙台」に上りました。高い展望台から見る景色を堪能していると、町の様子を熱心にスケッチする子もいます。

地下鉄の切符を自分で買って、行く先を間違えないように乗るのも勉強です。ちょっと緊張・・・。小石澤先生にくっついています。

鍾乳洞・天然水探訪(4年)

16日に4年生は、総合的な学習の時間に、入水鍾乳洞とあぶくま天然水工場へ行ってきました。
前回の校外学習に続き、地域のことについて詳しく学ぶことができました!

まずは、入水鍾乳洞です。
細くて暗い道を進みます。頭上に気をつけながらも、鍾乳洞の質感や色をじっくりと観察しました。
今度は、家族ともっと奥のコースまで行ってみたい!との声がたくさん!!




次は、あぶくま天然水工場に行きました。
天然水が商品として、完成するまでの過程について、教えていただきました。
また、自分が描いたオリジナルラベルの天然水のボトルが機械から出てきたときには、「あっ、ぼくのだ!」、「すごーい!」と目を輝かせていました。


【3年生】プール開き

今週の水曜日、3年生のプール開きを行いました。
当日は少し寒さがあったものの、B&Gプールの水温、室温ともに温かく快適に活動することが出来ました。






今回は入水の仕方や水中じゃんけん、ふし浮きなどでかつどうが終わりましたが、来週からは本格的に水泳活動を始める予定です。

たくさん練習しましょう!

水泳学習(4年)

今日は、4年生にとって今年度初めての水泳学習でした。
学校の近隣にあるB&Gプールまでみんなで行ってきました!

とても暑く、プール日和だったので、子どもたちは朝からウキウキしていました。

まずは、しっかりと準備体操をします。


次は、みんなで歩いてプールを1周します。水が冷たくて気持ちいい!


そして、だるまのように浮きます。みんな上手です!

次回の水泳学習も楽しみです。

みんなで力を合わせて

今日は、6年生が修学旅行で、4年生が近隣プールでの学習のため、1・2・3・5年生だけで清掃活動を行いました。5年生が臨時の班長となり、人数が少ない中でも協力し合いながら重い机を運んだり、時間通りに終了したりしている姿に、子ども達の成長を感じることができました。








また、今日の午前中は1年生が初めて近隣プールを使用しての学習を行いました。
若干、給食の時間に遅れて帰校したのですが、3年生が1年生の給食を準備してくれました。
みんなで支え合う滝根小学校の子ども達です!