学校日記

2016年5月の記事一覧

清掃班長会を開きました。

 滝根小学校では1年生から6年生まで一緒の縦割り班で清掃を行っています。
月のはじめに各班の班長さんが集まって「清掃班長会」を開き、前の月の反省を
行い、今月のめあてを決めます。

どの班の班長さんも真剣な態度で参加していて頼もしいです。

休み時間も元気に!

連休は、どの子も楽しく元気に過ごせたようですね。
2日の休み時間の様子です。
児童数が増えて、ちょっと狭く感じるほどみんな外で遊んでいます。どうしても室内にこもりがちな子どもにも、声をかけて外遊びを奨励しています。
大人気なのは、なんといってもブランコ!上級生も大好きです。

順番に、仲良く使います。
先生もときどき仲間に入れてもらいます。

一輪車も人気です。練習すると上手になってきますね。


ジャングルジムもたくさん集まりますよ。

【3年生】こいのぼり作り

今日はこどもの日です。
外を歩いていると、たくさんのこいのぼりが飾られていますが、滝根小学校にももちろんありますよ~。
ジャーン!!






子ども達が思い思いにスポンジをつかって、うろこを作りました。
今年はこの大きなこいのぼりが、滝根っこが元気にすくすく育つように見守っています。

大安場史跡見学

本日、6年生は、郡山市田村町にある大安場史跡に行ってきました。子どもたちは、社会科で古墳については学習していましたが、実際にきれいに整備された前方後方墳を見ることができて感動していました。また、火起こし体験もさせていただき、火を付ける大変さを実感できました。これらの見学を通して、古代人の凄さを感じ取ることができました。










【3年生】チョウを育てよう

「見てください!!たくさんついていますよ~!」
「すごい小さい!!」



3年生はこれからモンシロチョウを卵から育ててます。
今日はじっくりキャベツについている卵を虫眼鏡をつかったり、ものさしを使ったりしながら観察しました。
虫眼鏡もものさしも、先日の春の生き物探しのときに使い方を覚えたものです。
すっかり観察道具の一つとして身についているようです。

「卵が小さすぎて、ものさしではかれませ~ん」
「1mmより小さいから、きっと0.2mmぐらいだよ!」
算数も身についていますね。