学校日記

2021年11月の記事一覧

記念日 〔幼稚園〕11月生まれお誕生会

先日11月生まれの誕生会を行いました。誕生会を楽しみにしていた誕生児のお友達は少し恥ずかしそうにそしてうれしそうに参加していました。友達からのインタビューや先生の出し物「ジャックと豆の木」を見て、楽しい時間を過ごしました。

【小学校・中学校】「小中連携授業研究会」(滝根中学校)

昨日、第2回滝根地区小中連携授業研究会が滝根中学校で行われ、小学校全職員で参加しました。

写真がなくて残念ですが、中学校2年生の学級活動の授業を参観し、その後、事後研究会を行いました。

授業は、「将来の職業選択について何を基準に考えていくか」という内容で、生徒が意見を交流しながら各自の考えを深めるものでした。親和的な雰囲気の中、生き生きと学ぶ生徒の姿が見られました。

事後研究会では、どの生徒も授業に支障なく取り組むための「ユニバーサルデザイン」の考え方・方法や、小学校から中学校へと9年間で身に付けさせたいこと、キャリア教育の充実など様々な意見が出され、よい研修となりました。

 

 

【小学校】タブレットを使って学習(1・2年)

この日は、小学校に配置されているタブレットを使って学習です。

2年生は、漢字の筆順の復習で一人一人がタブレットに記入していきます。

担任、情報教育担当、ICT支援員の3人体制なので、児童が操作に困ってもすぐに対応できていました。

 

1年生は、ひらがなの復習です。

まだ2年生ほどは使い慣れていない子どもたちですが、積極的にチャレンジしていました。

【小学校】「食」についての指導(3年生)

今回も、田村市学校給食センターの先生においでいただき、「食」に関する授業を行いました。

3年生は、「赤」「緑」「黄」の食品について考え、これからの食生活で実践する授業でした。

「赤」「緑」「黄」は、食品そのものの色ではなく、

「赤」(血や肉や骨となるもの)

「緑」(体の調子を整えるもの)

「黄」(熱や力のもととなるもの)のことでした。

栄養バランスのよい食生活ができるといいですね。

〔幼稚園〕年中組 リズム劇3匹のこぶた練習の様子

体育館での練習も始まり子ども達は大きな声でセリフを話したり、体で表現したり一生懸命練習を頑張っています。舞台には大きなお家が完成したりお面を身に着け練習することにより意欲も見られます。発表会当日にはお家の人が来てくれる事を楽しみにしています。

【小学校】県環境創造センター(コミュタン福島)見学(5年生)

5年生が、県環境創造センター(コミュタン福島)へ見学学習に行ってきました。

本校では、5年生と6年生の2回、コミュタン福島での学習を計画しています。繰り返し訪れることで学びが深まったり広がったりすることを期待しています。

子どもたちは、展示を興味深そうに見たり、所員の方にお話を伺ったりしてメモに書き留めていました。

【幼稚園・小学校】秋のおもちゃランドにようこそ!(1年生)

1年生が、秋のおもちゃランドを作り、滝根幼稚園生を招待しました。

2時間目は、2年生を招待して遊んでもらい、3時間目は幼稚園生との交流です。

1年生は、楽しく遊んでもらおうと、呼び込みをしたり、遊び方を教えたりして元気に活動していました。

【小学校】消防署見学に行ってきました(3年生)

社会科の学習で、3年生が田村消防署滝根分署の見学をしてきました。

消防車・救急車や消防士の方の装備など、詳しく教えていただき、子どもたちは目を輝かせて聞いていました。

地域の安全を守ってくださっている人々の働きについて、学びを深めることができました。

【小学校】まち探険に行ってきました。(2年生)

生活科の学習で、学区である滝根のいろいろなお店や施設見学に行きました。グループに分かれ、訪問先では働いている人々からお話を伺ったり施設の様子を観察したりして、楽しく学ぶことができました。

このような活動を広げ深めながら、郷土を愛する心を育てていきたいものです。

ご協力いただいた方々、ありがとうございました。

喜ぶ・デレ 〔幼稚園〕生活発表会練習の様子

生活発表会の練習を頑張っています。自分で選んだ役になりきり体で表現することを楽しんでいます。振り付けも少しずつ覚え音楽に合わせながら踊っています。本日から合同で手話の練習が始まりました。子ども達が意欲をもって練習に取組めるようにしていきたいです。

【小学校・幼稚園】合同避難訓練

滝根幼稚園・小学校合同で2回目の避難訓練を行いました。

今回は、休み時間の火災に対する訓練を行いました。園児・児童は、放送での指示をよく聞いて、安全に避難することができました。

併せて、水消火器を用いて、消火器の使い方の練習も行いました。

災害はいつ起きるか分からないこと、自分や周りの人の命を守ることなど、様々なことを改めて確かめることができました。

〔幼稚園〕体操教室2回目

本日2回目の体操教室を実施しました。体操の講師の先生の話を真剣聞きジャンプや縄跳びやスキップに挑戦しました。1回目より上達しており軽やかに体を動かしていました。基本的動作を身に着けたりリズム感や持久力も養うことができ良い経験となりました。この経験を活かし園でも体力づくりをしていきたいと思います。

【小学校】みんな素敵でした!(学習発表会)

よい天候に恵まれ、検温や人数制限など新型コロナウィルス感染症対策を施しながら、学習発表会を行いました。

各学年の発表はどれも日頃の学習の成果が表れた素晴らしいものでした。発表後の子どもたちの表情からは成就感・充実感が見てとれました。

発表会に至るまでの保護者の方・地域の皆様のご理解・ご支援に感謝いたします。ありがとうございました。

【小学校】元気いっぱい外遊び

今日は穏やかな天候で、お昼休みに校庭で元気に遊ぶ児童の姿が多く見られました。

体育の授業の他にも、遊びの中でいろいろな体の動きをすることで総合的に柔らかくて丈夫な体をつくっていって欲しいなと思います。

 

お知らせ 〔幼稚園〕フリー参観2日目の様子

本日2日目のフリー参観を実施しました。地域のお祭りがコロナ感染拡大防止のため中止になる中、初めて経験する子どももいました。広い校庭を元気よく「わっしょい・わしょい・・」と声を出し元気に楽しんでいました。その後、自分たちで作ったおもちゃでお店屋さんごっこを楽しんでいました。売ったり、買ったりいろいろな経験をすることができました。また、幼稚園で収穫したさつま芋をみんなで食べました。

〔幼稚園〕フリー参観1日目の様子

今日から2日間幼稚園では、新型コロナウイルス感染拡大防止を講じながらフリー参観を実施しています。時間を決めての参観になりますがたくさんの保護者さんが来てくれお子さんの成長した姿を参観しておりました。好きな遊びでは、朝から天気が良く外で砂場やゲームをしていました。その後、各クラスに分かれ明日のお店屋さんの準備をしたりルールあるゲームをして楽しんでおりました。明日はみんなでお祭りごっこを実施します。たくさんの保護者のみなさんの来園お待ちしております。

記念日 〔幼稚園〕10月生まれお誕生会

先日、10月生まれのお誕生会を実施しました。友だちからのインタビューでは自信をもち元気に大きな声で答える姿が見られました。また、先生からの出し物では、パネルシアターを見せてもらいました。目を輝かせ吸い込まれるように見てました。みんなに祝ってもらえることでお祝いされること喜んでいました。