学校日記

カテゴリ:3年生

3年生、今年初めての水泳学習

ついに今年の水泳学習が始まりました。
今日は気温も高く、プール日和でした。

「つめたーい!!」
子どもたちの歓声があがります。

水を体にかけて、、、、

いよいよ入水!
気持ちよさそうに泳ぐ子どもたち。

気温や天候にも左右されますが、できるだけ多くプールに入り、
学習していきたいと考えていますので、水着の準備をお願いします。

歯みがきチェック!

3年生は、22日(木)歯の染め出しをし、自分の歯みがきの仕方を見直しました。

話を真剣に聞いています。「どんなことに気をつけて歯みがきをすればいいのかな」

鏡で見ると、どこに汚れがつきやすいかわかります。
「歯の裏側と、前歯に汚れが多いな」

 「だんだん汚れが落ちてきたね」
 今回の染め出しで、前歯が意外と磨けていなかったことがわかりました。朝、ちゃんと磨いたつもりでも結構残っていることに改めて気づいたようです。
また、交換時期の歯ブラシも多かったので、週末持ち帰ったときに見てください。 

3年生、枝豆を植える

今日は気持ちの良い青空の下、3年生は総合的な学習の時間で育てる枝豆を植えました。
「ぼく、枝豆好きなんだ!」
「はやく食べたいな!」
子どもたちは成長を楽しみに、やさしく苗を植えていました。




校舎脇の水道からじょうろに水を入れて畑まで運びました。
重いじょうろを二人で持ったり、「ぼく持つよ!」と頼もしい男の子の声が聞こえたり、
子どもたちの協力する姿も活動の大切なねらいです。

授業を磨く(3-2)

子どもたちの学力向上のため、各担任は日々授業研究を行っています。
今日は、若手の先生方が県中教育事務所指導主事を迎えて授業を公開しました。
3年2組は算数「大きい数の計算をかんがえよう」です。
3けたのくり上がりのある足し算が登場しました。

二けたの筆算は簡単、簡単。

「3けたもできる!!」
みな口々に言ってくれました。

担任は机を回って、つまずきはないか、どのような考え方をしているかを細かく確認して周ります。

福島市「こむこむ館」にて

 3年生は、6月2日(金)の見学学習で福島方面へ行ってきました。
 午前中は福島市「こむこむ館」で、展示室の探検やUVチェックストラップ作りに挑戦しました。見たいものややりたいものがたくさんあり、時間が足りないくらいでした。

 探検手帳をもとに問題を解いていきます。「恐竜の足の速さは・・・」「あった、じそく50キロメートルって書いてあるよ!」

 次は光についての学習です。「虹の色はどんな色がある?」虹には赤から紫まで7色ありますが、その外側にも紫外線、赤外線といった光があることを学習しました。

 紫外線を感知するビーズを使ってストラップを作りました。さっそく紫外線に当てて、色が変わる様子を楽しんでいました。

 廊下のスペースに、たくさんのミニ実験道具がありました。おべんとうを食べ終わった人から思い思いに遊んでいました。

 紙でできた万華鏡をのぞいています。「わあ、きれい!」

3年:ヤクルト工場

最後はヤクルト工場見学です。
映像を見ながらヤクルトについて学びました。
ヤクルトをもらって、嬉しそうな子どもたち

 
ヤクルトのキャラクター、「やっくん」に子どもたちはみんな夢中になっていました。
ヤクルト工場での詳しいお話は、ぜひ子どもたちから聞いてみてください。