ようこそ! 常葉小学校のホームページへ!!

令和7年度「学校だより」です。

R7 No1.pdf     R7 No.2.pdf  R7 No.3.pdf   

令和6年度の学校だよりバックナンバーは

各号表示をクリックするとご覧いただけます。

R6第1号.pdf   R6第2号.pdf  R6第3号.pdf      R6第4号.pdf

 R6第5号.pdf

出来事

4年生 点字教室

2015年9月8日 08時02分
学年の様子

   
9月7日(月)総合的な学習の時間(総合)の授業に、講師として佐久間先生をお迎えしました。視力に障がいをもつ方の生活や点字について、お話を聞きました。点字機を使って自分の名前を打つことにも挑戦しました。また、視覚障がい者の方が使う漢字練習帳や地図帳なども見せていただきました。最近は点字のかわりに携帯電話やパソコンを使うことが多くなってきたそうです。様々な機械が進化しても、コミュニケーションが大切で、言葉でのやりとりが大事だということを教えていただきました。

特設陸上部 リレーカーニバル出場

2015年9月7日 19時44分
今日の出来事

   
9月5日(土)田村市陸上競技場で開催されたリレーカーニバルに本校特設陸上部16名が
出場しました。県内から数多くのチーム、選手が集合する大きな大会ですから、視野を広げ自己を振り返る、とてもよい経験ができたと思います。惜しくも決勝進出は逃しましたが、児童の多くが、これまでで一番よい記録を出しました。リレーの方も次の大会、田村市陸上大会へ向けて明るい材料が見えてきました。保護者の皆様には、応援ありがとうございました。

第2回奉仕作業

2015年9月7日 19時35分
今日の出来事

  
9月5日(土)早朝、5時30分より、第2回奉仕作業を行いました。保護者の皆さんを始め、20人くらい子ども達も手伝ってくれました。今回は除草の他に堀の泥上げも行い、校庭周囲の環境が大変きれいになりました。PTA施設文化委員会の皆様を中心に、保護者の皆様のご協力、本当にありがとうございました。開始の時、薄暗かった空も終了時には陽がさして青空が広がっていました。

明日、9月5日(土)奉仕作業です

2015年9月4日 19時12分
連絡事項

明日、9月5日(土)午前5時30分より第2回PTA奉仕作業が行われます保護者の皆様にはお忙しいこととは存じますが、子どもたちの学習環境整備のためにご協力くださいますよう、よろしくお願いします。

「熊の目撃情報」について

2015年9月4日 19時01分
連絡事項

本日午後、田村市教育委員会より児童の安全確保を呼びかける通知が入りました。

1 事案   熊の出没
2 日時   本日、9月4日(金)午前6時10分頃
3 場所   本市都路町岩井沢字楢梨子地内の国道288号線

学校では児童に次の内容について指導をしました。ご家庭におかれましても、休日にかけて十分注意していただくようお願いします。
(1)登下校は決められた通学路を通る。
(2)可能な限り一人では出歩かない。
(3)山林へ入る場合は保護者同伴で、音の出るもの(鈴やホイッスル)を身につけて歩く。
(4)現地周辺への不要な外出は控える。

6年生 授業研究会

2015年9月4日 17時50分
学年の様子

  
今日の2校時目は、6年生の授業研究でした。外国語の授業を校内の先生方で参観しました。授業の導入ではCDの国名の発音の後、同じく発音を繰り返したり、ビンゴゲームをしたりして、だんだんと気持ちもほぐれ恥ずかしがらずに、キーフレーズを発音できるようにまりました。次に先生と代表の友達によるデモンストレーションが行われ、友達のなりきった演技に歓声が沸き、大変盛り上がりました。その後、習ったフレーズを使って4人以上の友達と会話するという活動では、時間を忘れて取り組んでいました。「外国語活動は面白い、楽しいな」と実感している授業でした。

5・6年 朝の読み聞かせ

2015年9月4日 17時09分
今日の出来事

 
高学年はゆめきりんの坪井さんに、名作「蜘蛛の糸」を語っていただきました。シーンと耳を澄まして作品世界に引き込まれていました。感想については、「糸を独り占めしようとした瞬間、なぜ糸が切れたのだろう。」「俺の糸だと言わなければ、みんな極楽へ行けたと思います。」など、発表していました。

1・2年 朝の読み聞かせ 

2015年9月4日 16時59分
今日の出来事

  
今日の読み聞かせは、「敬老の日」の絵本と、子どもが白い線をずっと歩いて家へ帰るという絵本でした。ゆめきりんの矢吹さんと髙橋さんに聞かせていただきました。敬老の日の始まりを知ったり、作品世界に浸ったり、とても楽しい時間でした。1年生、2年生とも多くの子どもが感想を発表できていました。

特設文化部 短歌づくり

2015年9月4日 07時47分

  
特設文化部の児童は昼休み、2階の小会議室で短歌を作っていました。自分の思い、感動、発見を五・七・五・七・七の三十一字(みそひともじ)に表現しました。

一首紹介します。6年 伊東さんの作品です。
田のかかし いつも表情 かわらない かかしの気持ち 考えてみる