お知らせ

「カテゴリ選択」が使えます。「全ての記事」の右側の∨をクリックして、カテゴリを選んでいただきますと、同じカテゴリの記事を見ることができます。

どうぞご活用ください。

お知らせ

8月の行事予定
8/3(日) 田村地方PTA連合会「学びの集い」 市文化センター 

8/7(木) 学校閉庁日(~18日)
8/7(木) たむら探究プロジェクト(T2プロジェクト)(~8日)田村市役所
8/10(日) サバイバルキャンプ(~11日)
8/21(木) 田村地区小中学校音楽祭 市文化センター
8/25(月) 夏休み明け全校集会・駅伝・合唱・英語弁論大会激励会
8/25(月) 愛好作業・部休日・職員会議
8/26(火) 実力テスト(全学年)
8/27(水) 部休日・身体計測(1年)
8/28(木) 漢字コンテスト
8/29(金) 身体計測(2年)

日誌 出来事

3年生進路情報1(22日段階)

2015年1月23日 08時35分
お知らせ

 22日に、福島高専(1名受験)と帝京安積高校(3名受験)の合格発表があり、どちらも全員合格でした。それぞれの高校を第1希望校としていた2名の進路がすでに決定しました。おめでとう!

3年生の最後の期末テスト実施!

2015年1月21日 11時11分
お知らせ

 21日は、3年生にとって中学校時代最後の期末テストでした。生徒たちは1校時目から5科目のテストに一生懸命取り組んでいました。3年生に残されたテスト(試験)は、いよいよ県立高校入学試験となりました。本日、滝根中学校では県立高校Ⅰ期選抜を受験する生徒の入学願書の出願も済ませました。Ⅰ期選抜の出願は23日の正午に締め切られ、23日の夕方にはⅠ期選抜の倍率も公表されます。公表されましたら、本校のホームページでもお知らせします。

卒業式のための花は順調に生育!

2015年1月20日 13時09分
お知らせ

 今日1月20日は一年で一番寒いとされている大寒ですが、午前中の強い風も収まり、穏やかな日差しが教室に差し込んでいます。滝根中学校では、卒業式に飾るために、昨秋に種を蒔いて育てているビオラ、パンジー、キンセンカが花を咲かせ始めました。他の花(ハナビシ、アネモネなど)も順調に育っています。
 

入試シーズン幕開け!

2015年1月19日 11時53分
お知らせ

 先週末には、帝京安積高と尚志高校、さらに福島高専の入試がありました。今週も明日20日に日大東北高校の入試があります。また、今週は県立Ⅰ期選抜の入学願書を高校へ出願します。3年生の入試シーズンもヤマ場を迎えようとしています。健康面には十分気をつけ、本番では実力を最大限に発揮して欲しいと思います。

滝根中も雪景色!朝の除雪に生徒も頑張る!

2015年1月16日 08時51分

 
昨日の雪で、今朝は通勤・通学に苦労をされた方もおられるかと思います。3年生は、本日私立高校の入試に行っている生徒もいます。学校では、朝早く登校した生徒や雪かき当番の生徒が、教員とともに雪かき作業をしてくれました。感謝です。写真は今朝の滝根中学校です。きれいな雪景色でしたので数枚写真を撮ってみました。
   
 

学校便り「中広土192」第19号です!

2015年1月15日 10時38分

 学校便り「中広土192」第19号(1月15日号)を発行しました。今回のおもな記事は、「後期後半スタート」「田村市立志式」「責任感ある子どもに育てるために」「阪神淡路大震災より20年」「高校入試スタート」などです。ファイルをクリックすればご覧いただけます。
学校便り「中広土192」第19号 1月15日号.pdf

田村市立志式が行われました!

2015年1月14日 16時35分

 本日1月14日、田村市文化センターにおいて田村市「立志式」が行われ、2年生が参加してきました。立志式では、教育長から式辞があり、その後立志証書が各中学校の代表者に授与されました。田村市長から激励の言葉の後、立志の言葉を本校の生徒会長が述べました。
 立志式後には、「中小企業や学生みんなで創った深海探査機『江戸っ子1号』」という演題で中小企業応援センターコーディネーターの桂川氏の記念講演がありました。理科の学習が得意である生徒には興味の持てる話であったと思います。
 

インフルエンザ予防のために!

2015年1月9日 17時55分
お知らせ

 滝根中学校でもインフルエンザ流行の兆しがあります。明日から三連休ですが、家に帰ったらうがい・手洗いをしっかり行うようにさせてください。また、外出はなるべく控え、外出しなけらばならないときは、マスクの着用をお願いします。本日、eメッセージでもインフルエンザ予防に関して保護者の方に送信してありますので、そちらもご覧ください。

1月14日に田村市「立志式」 2年生参加

2015年1月9日 17時47分

 来週の1月14日(水)の午後2時より田村市文化センターにおいて、平成27年田村市「立志式」が開催されます。田村市内の中学2年生全員が参加します。立志式のねらいは、「一社会人としての生き方・在り方の自覚を深めさせるとともに、将来の自分を見据えて進路実現・自己実現に向けゆるぎない努力をしようとする志を確立させることをねらいとしています。
 式典は、午後2時から開始され、立志式後には、記念講演があります。講演の演題は「中小企業や学生みんなで創った深海探査機江戸っ子1号」です。講師は、中小企業応援センターコーディネーターの桂川正巳氏です。保護者の方も参観できます。

インフルエンザの出席停止期間について

2015年1月8日 16時55分

 本校でも1月8日現在、インフルエンザで出席停止となっている生徒が1名います。インフルエンザの出席停止期間は、発症後5日間を経過しており、かつ解熱後2日間を経過するまでとなっています。学校を休むと心配なこともあるかと思いますが、インフルエンザ蔓延防止のためにご協力をお願いいたします。なお、詳しい内容はファイルをクリックすればご覧いただけます。
インフルエンザ出席停止.pdf

3年目のシクラメン開花!

2015年1月8日 09時55分
お知らせ

 玄関の廊下にあるシクラメンが先月末より開花しています。夏の暑さをうまく乗り切り、今年もきれいなピンク色の花を咲かせてくれています。もう一つのシクラメンもまもなく開花しそうです。

1月8日 全校集会で後期後半がスタート!

2015年1月8日 09時38分

 田村市内の小中学校は前後期制であるので、本日1月8日が後期後半(3学期)がスタートしました。今日は、1校時目に体育館において全校集会を行い、校長よりから生徒たちに「目標を決め、やればできるの心がけで何事にも取り組もう」との趣旨の話をしました。その後、各学年の代表生徒から新年の抱負が述べられました。最後に全校生で校歌を大きな声で斉唱し集会を終えました。どの生徒からも、新年を迎え決意を新たにしてがんばろうという表情がみてとれました。

27年の仕事始め!

2015年1月5日 13時00分
お知らせ

 
 新年おめでとうございます。平成27年も本日1月5日が仕事始めとなりました。学校では、3年生の補習が早速今日より再開しました。また、部活動も本日より練習が始まりました。校舎内では、エアコンの取り付け工事が急ピッチで進められており、時折壁に穴を開ける大きな音が響き渡っています。生徒たちの冬休みも残すところあと2日です。1月8日に元気に登校できるよう体調を整えておくことも必要ですね。

冬休み3年生補充学習を実施しています!

2014年12月24日 13時27分
お知らせ

 今日から26日までと1月5日~7日の合わせて6日間、3年生の補充学習を行っています。時間は9時から11時50分までで、主に数学、英語、理科の3教科を行っています。原則、全員参加ですが、塾などの冬季講習会に参加している生徒もいるので、30名前後の生徒が学校の補充学習に参加しています。

田村地区1年生女子バレーボール合同チームで3位入賞!

2014年12月22日 07時29分
部活動

 12月20日に田村地区内から6チームが参加し、1年生女子のバレーボール大会が行われました。滝根中の女子1年生バレーボール部員は3名しかいないので、都路中1年生5名との合同チームで参加しました。試合を重ねるごとにチームワークも生まれ、予選を1勝1敗となり、3位決定戦では常葉中と対戦し、セットカウント2-1で勝ち3位となりました。なお、優勝は小野中でしたl。

体育館までの通路に自作すのこ設置完了!

2014年12月19日 13時00分

 校舎から体育館までの通路の一部に、すのこがないところがありましたが、ホームセンターより板材を買ってきて、5枚ほどのすのこを作り設置しました。電動のこや電動ドリルを用いて作成したので、比較的短時間で作成することができました。
 

卒業式用の花を室内に入れました!

2014年12月18日 16時02分

 秋の初めに種を蒔いて育てているビオラやキンセンカがプランターで順調に育っていましたが、寒さが厳しくなってきたので、室内に移しました。これらの花は、3月の卒業式会場の体育館に飾る予定でいます。
 

雪かきボランティア出動!

2014年12月18日 08時02分

 今朝も積雪がありました。体力強化のために毎朝走っている1,2年生の部員や今日の雪かき当番(2年2組)の人たちが中心となり、雪かきを行ってくれました。7時40分過ぎには校舎前や校舎裏の給食車の入るところまでの通路をきれいに除雪しました。遅れて登校する生徒はボランティアの人たちに感謝ですね!