お知らせ

「カテゴリ選択」が使えます。「全ての記事」の右側の∨をクリックして、カテゴリを選んでいただきますと、同じカテゴリの記事を見ることができます。

どうぞご活用ください。

お知らせ

8月の行事予定
8/3(日) 田村地方PTA連合会「学びの集い」 市文化センター 

8/7(木) 学校閉庁日(~18日)
8/7(木) たむら探究プロジェクト(T2プロジェクト)(~8日)田村市役所
8/10(日) サバイバルキャンプ(~11日)
8/21(木) 田村地区小中学校音楽祭 市文化センター
8/25(月) 夏休み明け全校集会・駅伝・合唱・英語弁論大会激励会
8/25(月) 愛好作業・部休日・職員会議
8/26(火) 実力テスト(全学年)
8/27(水) 部休日・身体計測(1年)
8/28(木) 漢字コンテスト
8/29(金) 身体計測(2年)

日誌 出来事

剣道部、2・3年生全員が有段者に!

2016年7月12日 12時51分
部活動

 このほど剣道昇段審査があり、本校剣道部の2・3年生が昇段審査を受けました。その結果全員が合格となり、これで2・3年生部員全員が有段者で、2年生2名が剣道初段、3年生5名が剣道二段の資格を授与されることになりました。おめでとうございます。

授業参観・学年懇談会へ出席いただきありがとうございました。

2016年7月10日 15時36分

 9日の小学校の授業参観に引き続き、今日10日は中学校の授業参観でした。日曜日の午後にもかかわらず、多くの保護者の皆様にご来校いただき誠にありがとうございました。4月からさらに成長した子どもたちの姿を見ることができたと思います。本日、出席できなかった方には、お子様を通じて資料を配付させていただきます。なお、1年生の保護者の方には、1年生の夏休みの課題である「夏休みの友」の集金袋を配付いたしました。集金袋に400円を入れて13日まで学級担任へご提出くださいますようお願いいたします。
 

今日の授業参観時の駐車場は、校庭か職員駐車場を!

2016年7月10日 10時55分
お知らせ

 本日、午後1時30分から授業参観です。車でお出での方は、校庭に車を駐車されて構いません。職員駐車場も利用できます。なお、滝根体育館は大会等で利用されているのでそちらは利用しないでください。

滝根中敷地内にある電子基準点

2016年7月10日 10時52分
お知らせ
 写真は、滝根中学校の校庭の隅にあるものです。これは、建設省国土地理院が設置している電子基準点です。この電子基準点の柱には、次のように書かれています。

「電位基準点は、地上約2kmの高さを周回するGPS衛星が発信する電波を受信し、この地点の位置を観測するための施設です。受信データは、つくば市にある国土地理院へ毎日転送しています。この受信データは、土地の測量、地図の作成、地震・火山噴火予知の基礎資料に利用されます。」なんとも素晴らしい施設が、滝根中学校の敷地内に設置されているのですね。ちなみに、国土地理院の地図によると、この場所の標高は453.9mとなっています。

滝根小の落成式に出席してきました!

2016年7月9日 11時57分

 今日は、午前10時より滝根小学校の落成式がありました。式では、田村市の関係者や議員の皆様からの祝辞、感謝状贈呈の後、新しい校歌の作曲で者である谷川氏の指揮のもとに、全校児童で校歌「うちゅうにつづく」を大きな声で斉唱しました。大きな声で力強く校歌を歌う子どもたちが、小学校で勉強やスポーツに全力を注ぎ、力を蓄えて中学校に入学してくれることを願いながら出席していました。

10日の授業参観の内容

2016年7月8日 14時01分
お知らせ

 10日の授業参観の各学年の教科の内容は次のとおりです。
1年1組保健体育→器械運動(マット運動)   1年2組音楽→鑑賞『魔王』
2年1・2組数学→中国の数学書に挑戦しよう(連立方程式の利用)
3年1組国語→言葉1 和語・漢語・外来語   3年2組英語→Unit3 Fair Trade Event

7日は2年生が市芸術鑑賞教室です!

2016年7月6日 14時40分
お知らせ

 明日7日は田村市内の中学2年生の芸術鑑賞教室です。この事業は、毎年田村市教育委員会が市内の中学2年生全員を対象に行うもので、今年は東京芸術座による演劇「夏の庭~The  Friends」です。2年生は明日3校時の授業終了後すぐに給食をとり、バスで田村市文化センターに向かいます。演劇の公演は午後1時20分から3時00分までとなっています。制服を着用しての参加となります。なお、学校に戻る時刻は午後3時40分頃です。部活動はあります。

7月10日は日曜授業参観です!

2016年7月6日 10時26分
お知らせ

 7月10日は、日曜授業参観です!当日の日程と、各学級の授業は次のようになっています。
◯日程 13:30~14:20 授業参観
    14:30~15:20 学年懇談会
◯各学級の授業  1年1組は保健体育、1年2組は音楽、2年1・2組は数学、3年1組は国語、3年2組は英語
※当日は、上履きをご持参ください。

陸上県大会が行われていますが・・・

2016年7月6日 10時15分
部活動

  本日、福島市において福島県中学校体育大会陸上競技が行われていますが、本校から出場権があった四種競技の佐藤選手は、男子バレーボールで県大会に出場するため陸上競技には参加していません。中体連の規定で、中体連の県大会で2種目には出られないことになっているためです。

防犯教室 「イカのおすし」

2016年7月4日 16時16分

 今日は、田村警察署小野分庁舎の方を講師に招き、防犯教室を開催しました。自分の身を自分で守るために、地域の危険な箇所を知っていることや危険を感じたら110番の家に駆け込むこと、そして犯罪被害から身を守るための心がけ(標語)となっている「イカのおすし」についての説明もありました。「イカのおすし」とは、知らない人などについてイカない。知らない人の誘い・車にらない。あぶないときはおごえで叫ぶ。ぐ逃げる。周りの大人にらせることをまとめたものです。

民報杯野球2回戦も大勝! 棚倉剣道大会惜敗

2016年7月3日 18時31分
部活動

 3日に行われた民報杯野球の2回戦は小原田中Bチームと対戦しました。相手投手の乱調もあり、26対1で4回コールド勝ちでした。3回戦は16日に船引中と対戦することになりました。
 また、3日に棚倉町で開催された剣道大会では、男子は初戦清水中と対戦し、1勝1敗で本数も同じだったことから代表戦となりましたが惜敗。女子は、予選リーグでザべリオ中Aと古殿中Bと対戦し、ザべリオと引き分けましたが、古殿に敗れ予選敗退でした。

野球部 民報杯野球初戦を大差で勝利!

2016年7月2日 12時06分
部活動

 2日に行われた民報杯野球大会県中地区大会の一回戦で、滝根中野球部は西田中と対戦し、11対1で勝利しました。試合は、1回の表に1点を先取してから、さらに満塁と攻め立て、その後三塁打が出て初回から4点をリード。その後も着実に加点し、11点と大量得点。6回コールドで2回戦に駒を進めました。2回戦は、明日3日の10時30分から小原田中Bと対戦します。明日の会場は、三穂田スポーツ広場です。
  

2日民報杯野球 3日棚倉剣道大会 

2016年7月1日 19時25分
お知らせ

 明日2日は野球部が郡山市のふるさとの森運動公園で、民報杯野球大会に臨みます。試合は10時30分からで、相手は西田中です。また、3日には剣道部が棚倉町総合体育館で行われる剣道大会に出場します。野球部・剣道部ともこれまでのチームで臨む最後の大会となりますので、悔いのないよう、そして楽しく試合をしてきてください。

管理訪問がありました!

2016年7月1日 19時17分

 今日は、県中教育事務所と田村市教育委員会の先生が、滝根中を訪問されました。学校の施設・設備の管理状況の視察や授業を参観しました。落ち着いた雰囲気の中で授業がされていますねとの感想もありました。さて、夏休みまで残すところあと半月です。しっかりテストの反省を行い、気持ちを引き締めて生活しましょう。

ツバメの雛もまもなく巣立ちか!?

2016年6月30日 16時13分
お知らせ

 玄関近くのツバメの雛も卵からかえって、、まもなく一ヶ月。親と同じくらいの大きさになり、翼を広げようとしているときもあります。3羽の雛が頭をそろえている姿はユーモラスです。
 

進路学習(高校説明)会を実施

2016年6月30日 16時07分

 今日の放課後に、県立高校の先生を講師に招き、高校説明会を実施しました。来校してもらった高校は、安積高校、船引高校、郡山北工業、小野高校の4校です。各校には25分程度の時間で、高校の特色や中学校時代に進路を決めるために心がけて欲しいこと、努力しておいて欲しいことなどについて話をしてもらいました。生徒一人ひとりに高校側から資料もいただいているので、ご家庭でもご覧下さい。
 

楽しい美術の作品

2016年6月30日 11時10分
お知らせ

 美術室には、生徒の作品が展示されています。その中でも生徒が瓶や粘土を用いて作った「ゆるキャラ?」を見ると心がなごみます。
 

水泳の授業始まる!

2016年6月29日 14時14分

 今日から体育の授業で、水泳が始まりました。B&Gの室内プールは気温が30℃あり、快適だったようです。水泳の技術は、自分の身を守るためでもありますので、授業において多少苦しくても、長い時間泳げるようがんばってみてください。写真は1年1組の水泳の授業の様子です。
 

7・8月の給食献立表

2016年6月29日 14時04分
お知らせ

 7月と8月の給食献立表は、ファイルをクリックすればご覧いただけます。7月10日は、日曜授業参観ですので、弁当持参となります。
7・8月献立予定表.pdf

28学校便り「中広土192」第6号です!

2016年6月29日 13時53分

 本日、28学校便り「中広土192」第6号を発行しました。今回の主な記事は、「男子バレー県中大会3位」「7月の行事予定」「ネット利用はほどほどに」「合唱指導を受ける」「高校体験入学は22校に」他です。ファイルをクリックすれば、ご覧いただけます。
28学校便り「中広土192」第6号.pdf