お知らせ

「カテゴリ選択」が使えます。「全ての記事」の右側の∨をクリックして、カテゴリを選んでいただきますと、同じカテゴリの記事を見ることができます。

どうぞご活用ください。

お知らせ

8月の行事予定
8/3(日) 田村地方PTA連合会「学びの集い」 市文化センター 

8/7(木) 学校閉庁日(~18日)
8/7(木) たむら探究プロジェクト(T2プロジェクト)(~8日)田村市役所
8/10(日) サバイバルキャンプ(~11日)
8/21(木) 田村地区小中学校音楽祭 市文化センター
8/25(月) 夏休み明け全校集会・駅伝・合唱・英語弁論大会激励会
8/25(月) 愛好作業・部休日・職員会議
8/26(火) 実力テスト(全学年)
8/27(水) 部休日・身体計測(1年)
8/28(木) 漢字コンテスト
8/29(金) 身体計測(2年)

日誌 出来事

サルビアのたくましさ

2016年7月27日 13時27分

 今日は花壇周辺の草を刈り取り、その草を捨てに行ったところ、雑草が茂っている場所に赤い花が目につきました。ここは、昨年花が終わったサルビアを捨てておいた場所で、サルビアが芽を出していて花を開かせようとしていたのです。周囲の雑草に負けることなく生き延びていたので、掘り起こし花壇に移植しました。この花のたくましさに、思わず「がんばれ」と声をかけたくなるほどでした。
  

25,26日は2年生のサポートティーチャーによる学習会

2016年7月25日 15時54分

 7月25日と26日の午後は、2年生の学習会です。講師は、1年生同様に滝根町のサポートティーチャー3名が務めています。国語・数学・英語の夏休みの学習課題に生徒たちは真剣に取り組み、わからないところをサポートティーチャーに聞きながら学習を進めています。
  

男子バレーボール県大会 予選敗退!

2016年7月23日 17時25分
部活動

 7月23日 福島市において福島県中学校体育大会バレーボール競技(中体連県大会)が行われ、県中地区代表第3代表として出場した滝根中男子バレーボール部は、予選リーグで3試合を行いましたが、いずれも0-2で敗戦でした。県大会での敗戦の悔しさが新チームに生かされることを期待します。なお、予選リーグ3試合の詳細なスコアは次のとおりです。
 滝根中0(13-25,12-25)2松陵中
 滝根中0(13-25,14-25)2若松三中
 滝根中0(8-25,8-25)2磯部中

23日中体連県大会男子バレー部出場します

2016年7月22日 16時32分
部活動

 いよいよ中体連県大会が22日から始まりました。22日は伊達ふるさと会館において、開会式が行われ、県内各地区の代表チーム16チームが出場しました。
 明日23日は、予選リーグが行われます。滝根中学校の試合会場は、福島市立信陵中学校です。予選リーグの対戦相手と試合開始予定時刻は次のとおりです。
 10:00 第2試合 滝根中(県中3位) 対 松陵中(県北2位)
 12:00 第4試合 滝根中 対 若松三中(会津2位)
 13:00 第5試合 滝根中 対 磯部中(相双1位)
※予選リーグで4校中2位以内になれば、24日の決勝トーナメントに出場できます。がんばれ滝根中男子バレー部!

サポートティーチャーの学習会

2016年7月21日 14時18分

 滝根町在住の方を講師にお願いして、サポートティーチャーによる学習会を今年も行っています。今日と明日は、1年生が午後2時間、夏休み中の学習課題(国語・数学・英語)にサポートティーチャーの支援を受けながら取り組んでいます。来週は2年生が2日間、8月になると3年生が8日間のサポートティーチャーによる学習会があります。
  

夏休み中の部活動の時間帯

2016年7月21日 08時59分
部活動

 今日から夏休みに入りました。東北南部の梅雨明けが遅れていて今日は少し涼しさを感じる夏休み初日となりました。さて、休み中も部活動があるので、1・2年生の生徒は平日は毎日中学校に登校します。夏休み中の部活動の時間帯は、次のようになっています。
◯7:20~8:50 特設駅伝部の練習
◯9:00~12:00 常設部の午前の練習
◯13:00~16:00 合唱部の練習、(常設部が午後に練習をする場合)

PTA会報「かしわ」発行

2016年7月20日 14時18分
お知らせ

 本日、PTA教養員会が作成した滝根中学校PTA会報「かしわ」を発行しました。紙面は第1面がPTA会長と校長からのメッセージ、PTA各委員会委員長からの活動紹介、2面が各学年の代表生徒が執筆した学習旅行や修学旅行の思い出、2面の下段と3面が部活動部長が執筆した「部活動をふり返って」、最終面の4面が各学年教師を紹介している「職員室からこんにちは」となっています。お子様に配付してありますので、お子様からお受け取りください。
 

休み前の全校集会と激励会

2016年7月20日 14時11分

 今日は、夏休み前の全校集会を行いました。校長講話、生徒指導担当教員のからの話の後に、各学年代表生徒がこれまでの反省と今後の抱負を述べてくれました。全校集会後は、中体連の県大会に出場する男子バレーボール部の激励と田村市少年の主張大会に出場する生徒の意見発表を行いました。
 

28学校便り「中広土192」第8号です!

2016年7月20日 13時42分

 本日、28学校便り「中広土192」第8号を発行しました。今回の主な記事は、「前期前半終了 通知表を配付」「夏休みの活動について」「田村っ子元気支援事業」「文化祭テーマ」他です。ファイルをクリックすればご覧いただけます。なお、本日はPTA会報「かしわ」も発行されています。
28学校便り「中広土192」第8号 7月20日発行.pdf

1年技術 かんなも使ってます!

2016年7月19日 13時13分

 1年生の技術の授業では、板をのこぎりで切断した後、かんなを使っています。男子も女子もかんなの刃の出し方や引っ込め方を学習後、実際の板を使ってかんながけの練習をした後に、自分の板を削っています。思い通りにはなかなかならないようですが、みんな楽しく授業に臨んでいます。
 

新チームによるソフトテニス大会で3位

2016年7月19日 12時46分
部活動

 7月18日に田村地方中学校フトテニス研修大会がありました。この大会は、新チームになって初めての大会で、新人戦を占う大会でもありました。大会には田村地区内からAチーム8校が出場しました。滝根中Aチームは2年生2ペアと1年生1ペアの編成し大会に臨みました。Aチームは予選Aブロックで4チーム中2位となり、決勝トーナメントでは、三春中に1-2で敗れ3位でした。優勝は小野中でした。また、部員数が多くBチームが編成できる学校間の試合には、4校が出場し、滝根中Bチームは、初戦を勝ち、決勝で敗れたため2位でした。AチームとBチームの試合結果は次のとおりです。
【Aチーム】 予選リーグ→滝根2-1大越  滝根3-0船引  滝根1-2小野
 準決勝→滝根1-2三春
【Bチーム】 準決勝→滝根3-0小野  決勝→滝根0-3三春

夏の花壇になりつつあります!

2016年7月19日 10時04分

 中学校の花壇の日々草、マリーゴールド,サルビアも成長してきて、夏の花壇の装いになってきました。アジサイの青い色はさわやかさを感じさせてくれています。東北南部の梅雨明けは、まだ発表されていませんが、夏休みを前にして梅雨明けを思わせる天気となっています。
  

民報杯野球3回戦敗退

2016年7月19日 09時29分
部活動

 7月16日に民報杯中学校野球大会の3回戦が行われ、滝根中は船引中Aと対戦しました。前半ランナーを出し、チャンスもありましたが送りバントのミスが目立ち、得点圏にランナーを進めることができず得点に至らず。4回までは粘り強く守り切り0-0で後半戦につなぎましたが、相手ランナーがたまったところで長打を打たれ3点を先制され、その後も6回に追加点を取られ、6回終了時点で0-7でコールド負けをなってしまいました。しかし、部員数が少ないなか、全員野球で3回戦まで進んだことは大きな収穫でした。新しいチームでも元気よくプレーしてくれることを望みます。

中学生対象 医療体験セミナー参加者募集

2016年7月15日 11時35分
お知らせ

 福島県教育委員会では、8月11日に郡山市のビックパレットふくしまにおいて、中学生を対象に「医療体験セミナー」を開催します。本日、参加者募集の案内を生徒に配付しましたので、将来医療関係の仕事(医師、看護師、栄養士、理学療法士、臨床工学技士、薬剤師等)に関心がある方は、ぜひ申し込んで下さい。詳細は、本日配付の案内をご覧下さい。なお、参加申込書は、7月22日まで郵送必着となっています。

16日は中学生も卒業生も野球の大会

2016年7月15日 09時57分
お知らせ

 明日16日は、民報杯中学校野球大会の3回戦があり、滝根中野球部が出場します。また、高校野球県大会の開成山球場の試合には、田村地区で勝ち残っている船引高校や田村高校が出場します。船引高校には、卒業生の熊谷選手が4番打者として出場しています。また、船引高校の捕手は、本校の赤塚先生の甥です。
 野球好きの方には、滝根中学校の野球部と船引高校、田村高校の応援に次のようにまわるのをおすすめです。
【滝根中野球部】 9時00分より船引中と対戦。会場は郡山市田村町のふるさとの森
【高校野球・船引高校】 開成山球場で11時30分より若松商業と対戦予定。
【高校野球・田村高校】 開成山球場で14時00分より平商業と対戦。

福島県たなばた展(書写)で奨励賞1名、特選16名

2016年7月14日 10時08分
お知らせ

 福島民報新聞社主催の第61回福島県たなばた展(書写コンクール)には、滝根中から1年生45名、2年生35名、3年生36名が出品しました。その結果がこのほど届き、奨励賞が1名(1年)、特選16名(1年6名、2年5名、3年5名)でした。その他の生徒も金賞や銀賞となっています。全員に賞状がありますので、後日配付いたします。なお、学校として奨励学校賞もいただきました。

28年度版たきねっこルール

2016年7月14日 09時37分
お知らせ

 滝根地区幼・小・中連携ステップアップ事業では、子どもたちに身につけて欲しいことや実践してほしいことを「たきねっこルール」としてまとめ、学校と家庭が連携して指導していきたいと考えております。今年度のたきねっこルールは、次の①~⑤です。
 ① あいさつ・返事  ② 思いやりの心  ③ ノーゲームデー・メディアセレクトデー  ④ 家庭学習の継続  ⑤ 話を聞く態度・考えを伝える態度
 詳しくは、本日生徒に配付したものをご覧下さい。

田村っ子元気支援事業で裏磐梯の自然を満喫

2016年7月13日 16時11分

 13日は、田村っ子元気を支援する事業として、全校生で裏磐梯へ行きました。朝バスで学校を出て、10時頃に裏磐梯の檜原湖畔に到着。各学級ごとに五色沼自然探勝路を案内するガイドがつき、3.6kmの自然探勝路を植物や樹木、湖沼の説明を受けながら歩きました。雨もほとんど降らず、自然に触れ合いながら2時間ほど楽しく歩きました。ブナやカエデの大きな樹木、探勝路の周辺には大きなシダ植物、点在する青色がかった湖沼群は思い出に残ったことと思います。
 12時過ぎから、五色荘の野外炊飯施設で、バーベキュー。子どもたちが大好きな肉や焼きそばそして豚汁があり、食べきれないのではと思いましたが、ほとんどの班で完食。担当の職員の方に感謝されました。今年もまた、思い出に残る田村っ子元気支援事業となりました。
   

28学校便り「中広土192」第7号です!

2016年7月12日 14時05分

 本日、28学校便り「中広土192」第7号を発行しました。今回の主な記事は、「特設駅伝・合唱部がんばってます」「夏休み中の行事予定」「これ知ってました!?」「中間テスト得点別人数」他です。ファイルをクリックすれば、ご覧いただけます。
28学校便り「中広土192」第7号 7月12日発行.pdf

楽しい技術・家庭の授業

2016年7月12日 12時56分

 今日は1年1組が技術の授業、2年1組が家庭科の授業がありました。1年生は木材加工でCDラックなどの棚(ケース)を作るために、のこぎりを引いて板を加工していました。普段、のこぎりなどを使うことのない生徒たちですが楽しいそうに作業を進めていました。また、2年生の家庭科では、調理実習としてハンバーグなどを作っていました。2年1組の昼食は、給食の他にも自分たちで作ったおかずがあり、とても満足だったようです。