男子バレー県大会の組合せ
2016年6月28日 07時25分 昨日福島市において、県中体連バレーボール競技の組合せ抽選会が行われ、滝根中学校の組合せや会場等は次のようになりました。
◯日時 7月23日(土)
◯会場 福島市立信陵中学校
◯組合せ(予選Bブロック) 滝根中(県中3位)は、磯部中(相双1位)と松陵中(県北2位)と若松三中(会津2位)とのリーグ戦。 予選2位以内となれば24日の決勝トーナメント進出。
「カテゴリ選択」が使えます。「全ての記事」の右側の∨をクリックして、カテゴリを選んでいただきますと、同じカテゴリの記事を見ることができます。
どうぞご活用ください。
8月の行事予定
8/3(日) 田村地方PTA連合会「学びの集い」 市文化センター
8/7(木) 学校閉庁日(~18日)
8/7(木) たむら探究プロジェクト(T2プロジェクト)(~8日)田村市役所
8/10(日) サバイバルキャンプ(~11日)
8/21(木) 田村地区小中学校音楽祭 市文化センター
8/25(月) 夏休み明け全校集会・駅伝・合唱・英語弁論大会激励会
8/25(月) 愛好作業・部休日・職員会議
8/26(火) 実力テスト(全学年)
8/27(水) 部休日・身体計測(1年)
8/28(木) 漢字コンテスト
8/29(金) 身体計測(2年)
昨日福島市において、県中体連バレーボール競技の組合せ抽選会が行われ、滝根中学校の組合せや会場等は次のようになりました。
◯日時 7月23日(土)
◯会場 福島市立信陵中学校
◯組合せ(予選Bブロック) 滝根中(県中3位)は、磯部中(相双1位)と松陵中(県北2位)と若松三中(会津2位)とのリーグ戦。 予選2位以内となれば24日の決勝トーナメント進出。
6月25日に、昨年度も合唱部がお世話になった長谷川音楽事務所の方が来校され、合唱部の生徒たちや顧問教師へ、歌唱法や指揮のしかたについて指導をしてもらいました。合唱部の生徒たちも2年目ということで緊張することもなく、指導を受けながら一生懸命練習に取り組んでいました。
男子バレーボール部の県大会出場を祝うべく、県中大会の写真やスコアをまとめたものを事務職員の宗像さんが作り、事務室廊下の掲示してくれました。子どもたちも喜んで見ているようです。
今日は全学年で前期中間テストを行っています。1年生にとっては、中学校入学以来初めての中間テストです。緊張しながらも真剣な表情でテスト問題に取り組んでいます。写真は、1年1組と2組の英語のテストのようすです。
花壇も春の花が終わったので、夏の花に衣替えをしています。3週間ほど前に植えたマリーゴールドは花を開き始めました。玄関近くの花壇は、ナデシコから日々草に植え替えました。
6月24日は、前期の中間テストとなっています。2日ほど前に1年生で家庭学習の時間を調べたら、85%の人が2時間以上の学習をしていました。テストに向けてがんばろうという姿勢が表れていました。今日23日は、教職員の研修(田村市特別支援教育セミナー)が船引町の文化センターで開催されるので、生徒も早く下校しています。しっかり学習して、疑問点や不安な点を少なくして明日のテストに臨んでほしいと思います。
今日の5校時目に、全学年で滝根小学校の教員に授業を参観してもらいました。この事業は、滝根地区小中連携の事業として行ったもので、授業参観後に小中学校の教員間で学習指導や生活指導のことについて、情報交換も行いました。小学校の教員からは、中学生が落ち着いて学習に臨んでいる姿が印象に残ったとの感想も寄せられました。
今日6月21日は夏至の日です。北半球では、一年のうちで最も昼の長さが長い日とされていますが、日本では梅雨の時期と重なるので晴れていないと昼が長いと実感できないかもしれません。ちなみに、今日の福島市の日の出は4時16分で、日の入りは19時03分なので、実に昼の長さは14時間47分ということになります。
本校では、常設の合唱部がないので、特設合唱部を編成し、8月下旬の田村地区の中学校音楽祭や合唱コンクールでの発表をめざし、練習を始めています。特に3年生の部員は多く、20名以上の生徒が特設合唱部に所属していて、朝・昼・放課後の練習に取り組んでいます。昼休みに校舎をまわると、3年生の教室はシーンとしていますが、音楽室からは元気な歌声が響いてきます。
滝根中学校では、毎週末に学年通信や保健便り「元気がいちばん」が発行されています。1学年通信は水色の用紙に、2学年通信は黄色、3学年通信はピンクの用紙を用いて印刷されています。学校から配付したプリントが家庭にきちんと届いているか確認をお願いいたします。
学校の玄関近くにあるツバメの巣の中で孵化し、ひなが2羽ほどいるようです。親のツバメは交互に餌を運んでいます。雛が成長すると巣の外に糞がいっぱい落ちるので、糞対策として段ボールを巣の下に取り付けてみました。
階段のところに、英単語を貼りました。今日貼ったのは、曜日の英単語です。明日は、12ヶ月の英単語が東階段に登場します。階段を登りながら覚えてしまおう。
「朝食について見直そう週間運動」は、食に関する正しい理解と関心を高めるとともに、生活リズムを改善し、朝食摂取を基本とした望ましい食習慣の形成を図ることを目的して行われるもので、県教育委員会もこの運動を推進しています。本校では、年2回この週間運動を行う予定で、第1回目を来週の6月20日から24日の間で行います。この期間では、自分手帳に朝食摂取の有無や3食の食事のあり方などを生徒が自分でチェックしていきます。ご家庭でも、子どもが食事をリズムよくとれるよう、ご協力をお願いいたします。
野球部の最後の大会となる紅獅子旗争奪第39回福島県少年野球選手権県中予選(通称:民報杯野球大会)の組合せが決まりました。この大会には県中地区から47チームが参加し、4ブロックに別れて試合をするもので、各ブロック1位に県大会の出場権が与えられます。滝根中学校野球部は、田村支部中体連で勝利できなかっただけに、最後の大会にかける強い思いがあります。滝根中学校の1,2回戦の日時・会場・組合せは、次のとおりです。
一回戦→7月2日(土)10時30分・ふるさとの森球場・西田中と対戦
二回戦→7月3日(日)10時30分・三穂田スポーツ広場・小原田中Bと対戦
5月の1年生の会津若松市への学習旅行の写真を、本日1組と2組の全生徒にそれぞれ配付しました。学級の班ごとに写したものと会津の風物を入れて下の写真のように作ってみました。保護者の方もご覧下さい。
来週の6月24日は、前期の中間テストとなっています。実施科目は5教科(国語・数学・英語・理科・社会)です。テスト前の3日間となる21日からは部活動もありません。なお、21日は放課後の1時間ほど教室でテストに向けての学習会が予定されているので、下校時刻は17時10分です。また、22日は滝根地区小中連携協議会があるので、生徒下校は14時40分。23日は、田村市特別支援教育啓発セミナーに教職員が参加するので下校時刻が13時30分となっています。22日・23日と下校時刻が早くなりますので、時間を有効に使ってテスト勉強をしてほしいと思います。
男子バレーボール部が先ほど県大会出場を決めました。たくさんの方に応援をいただきまして,誠にありがとうございました。男子バレーボール部の本日の結果は次の通りです。
(1 回 戦) 滝根中 2-0 安積二中 勝利
(2 回 戦) 滝根中 0-2 郡山七中 惜敗
(代表決定戦) 滝根中 2-0 郡山一中 勝利
第3位 県大会出場権獲得
男子バレーボール競技は田村市総合体育館で大会を行っています。本校,男子バレー部が1回戦を終え,見事勝利しました。2回戦もこの調子で勝利をつかみ取ってほしいと思います。
(1回戦) 滝根中 2-0 安積二中 勝利
本日,県中地区中体連総合大会が開催されております。本校からは,女子ソフトテニス部,男子バレー部,女子卓球部,男女剣道部が参加しております。
さきほどソフトテニス部の試合が終了し,結果は次の通りでした。出場した選手そしてチームが一丸となり,ベストを尽くして頑張りました。たくさんの応援ありがとうございました。
(1回戦) 勝利 滝根中 2-1 守山中
(2回戦) 惜敗 滝根中 1-2 須賀川二中
今日の6校時目に、中体連県中大会出場者の選手激励会を実施しました、激励会では出場するチーム・個人がそれぞれ力強く抱負を述べてくれました。男子バレー部はステージ上で選手宣誓の練習も行ってくれました。参加する選手の皆さんには、上位まで勝ち進み、7月22日から行われる県大会への切符をゲットしてほしいと思います。