ダンス教室(5・6年生)
2020年1月23日 12時53分4校時は5・6年生のダンス教室です。体が大きいため、体育館を広く使って伸び伸びと練習しました。
4校時は5・6年生のダンス教室です。体が大きいため、体育館を広く使って伸び伸びと練習しました。
3校時は3・4年生のダンス教室です。いきいきと身体を動かし、どんどん振りを覚えていきました。
今日からダンス教室が始まりました。各学年1日1単位時間(45分)数回に分けて行います。講師は昨年度からお世話になっている橋本耕太先生です。子ども達はDAPUMP(ダパンプ)の「パーティー」の音楽に合わせて振りを一生懸命練習していました。
先週の学習ですが、1年生が生活科で昔からの道具を使った伝統的な遊びを体験しました。内容は「羽根つき」「だるま落とし」「けん玉」です。初めのうちは、要領がよくつかめずにうまくできませんでしたが、だんだん上手になってきたようです。
伝統的な遊びなどができる環境にありましたら、ぜひご家庭でも一緒にやってみてください。
本日は3・4年生がスケート教室に行きました。3・4年生児童は経験値が大きくは変わらないので、自分で初級・中級・上級コースを選択して受講しました。
初級コースはまず転び方、起き上がり方をまず確認してから、歩き方、滑り方を教えていただきました。
中級コースは歩き方、滑り方を確認しながら、コースを何度も往復していました。
上級コースはさすがです。少し確認したら、後はすいすいと周回コースで滑っていました。
10分間の休憩の後、自由滑走となりました。それぞれのコースでしっかりと練習をしたので、初級コースの子たちも中級コースの子たちも自分のペースで滑走を楽しんでいました。もちろん上級コースの子たちもです。
<集合写真>
本日午前8時10分に確認したところ、訪問者数「600041」となっておりました。
連日たくさんの皆様に,本校の教育活動について児童の学習活動の様子などを通して閲覧していただいておりますことに感謝申し上げます。
これからも子どもたちの様子を中心にホームページを更新してまいりますので,どうぞよろしくお願いいたします。
今回は2年生と5年生がスケート教室を行いました。2年生は2回目、5年生は3回目となります。久しぶりのスケートですが、だんだん慣れてきて上手に滑ることができるようになってきました。
<滑り始めの様子>
<少し慣れてきた様子>
<かなり慣れてきてスケーティングを楽しんでいる様子>
<breaktime>
<集合写真>
明日は3・4年生です。忘れ物のないように準備をしっかりしておきましょう。
学校の行事としてではありませんが、昨日、第9回田村市スポーツ少年団交流大会が田村市総合体育館で行われ、本校の児童たちもスポーツ少年団員として参加し交流を深めました。
この大会は市内の各種スポーツ少年団が一堂に会し、健全育成と相互の親睦・融和を目的として毎年開催され、全18チームが「障害物リレー」「玉入れ」「ぞうきんがけリレー」で競い合いました。滝根地区からは、バレーボールスポーツ少年団、剣道スポーツ少年団、ソフトボールスポーツ少年団の3チームが参加しました。3チームとも持てる力を振り絞って他地区の子どもたちと競い合うとともに交流を深めていました。みんな頑張った後の笑顔がとても素敵でした。その中で、バレーボールスポーツ少年団は優勝チームと1点差の総合2位と健闘し表彰されました。
なお、校長は田村市スポーツ少年団の理事として競技運営の参加しておりましたことを申し添えます。
1月18日(土)午前9時から第2回算数検定を実施しています。受検児童は真剣に問題を解いています。午前10時頃終了の予定です。
1月17日(金)午後2時50分から本年度第2回漢字検定を実施しました。1年生から6年生の希望者は真剣に取り組んでいました。