本日は、広瀬(スクールバス2号車)、上郷、関場・南作、小白井方面の児童が登校しました。4名という学級もありましたが、久しぶりの登校、友達・先生との再会を喜び合っていました。
まずは朝の様子です。

次に、学習の様子です。各学年とも少人数のよさを生かして学習に取り組んでいました。







そして、下校です。またの再開を楽しみにしています。

明日は、中広土、五林平、町・一ノ坪、和貢・木ノ下、糖塚、梵天川の各班の登校日です。明日も楽しみに待っています。
本日は、菅谷・入新田方面の児童たちの分散登校を実施しています。ほとんどの児童が休むことなく、主にスクールバスを利用して登校してきました。通常スクールバスは各方面1台ずつの運行なのですが、運転手さんたちにご理解とご協力を頂くことができ、各方面2台ずつの運行で密集を避けて登校できました。改めて感謝申し上げます。
子どもたちは久しぶりの学校での友達との再会を喜び合い、いつものように校庭に出て走ったり、図書室で本の返却と借出をしたり、自主的に委員会活動をしたり、教室で学習進度などの確認をしたりしていました。

新たに福島県教育委員会より「家庭学習の取り組み方 『学びのススメ』」がホームページに掲載されましたので、そのサイトにアクセスできるようにしました。ぜひご覧になってみてください。
なお、「動画サイト」に入るためには「パスワード」が必要です。パスワードは「eメッセージ」を通してお知らせします。
4月16日(木)の学級の時間に運動係が中心となって鬼ごっこなどの活動をしている4年生の様子を紹介します。




またこのように子どもたちが元気いっぱいに校庭を駆け回れる日々が戻ってくることを願っています。
4月16日(木)に3年生が「大雷神社の枝垂桜」に校外学習に行ってきた様子を紹介します。
天候に恵まれ、元気に楽しく学習してくることができました。満開の桜の様子をスケッチしたり、気付いたことを書き記したりしてきました。




臨時休業2日目となりました。
昨日と本日そして明日と、担任が変わった学年は、「居所確認」として児童の住宅とその周辺の様子を確認させていただいているところです。残念ながら今週は分散登校を中止とさせていただきました。ご理解とご協力に感謝申し上げます。
さて、「臨時休業中の過ごし方について」はこちら(☟)をクリックしてご確認ください。
020420【保護者宛】臨時休業中の過ごし方について.pdf
4月22日(水)、23日(木)、24日(金)に予定しておりました方部別の分散登校についてですが、昨日(20日)、近隣の大越中学校の教員が新型コロナウイルスに感染していたことが判明したことから、児童がなるべく外出しないようにすることが望ましいと考え、今週の分散登校は中止といたします。
なお、次週予定の分散登校につきましては、現時点では行う予定で考えておりますが、変更等がありましたら、eメッセージやホームページにてお知らせいたします。
昨日お知らせして次の日に変更することになってしまいまして、大変ご迷惑とご足労をおかけいたしますが、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
連絡事項
コロナウイルス感染拡大のため緊急事態宣言が全都道府県に拡大されたことに伴い、滝根小学校では、田村市教育委員会の指導の下、4月21日(火)から5月6日(水)までの期間を臨時休業といたしました。
なお、今回は、臨時休業中の児童の状況確認や学習面・運動面の支援をねらいとして、週に一日、各方部ごとの分散登校を計画いたしました。この分散登校は、保護者の判断で登校させないこともできます。その際には欠席扱いとはいたしませんので、居所確認のため学校にご連絡をいただければと思います。
詳しくは本日配付いたしました文書にてご確認いただきたいと存じます。
※本日配付の文書はこちら(☟)をクリックしていただても確認できます。
020420 臨時休業のお知らせと方部ごとの分散登校について.pdf