科学が好きな子
4年生
見学の後は、ビー玉顕微鏡づくりに挑戦です。
仕組みがどうなっているか学んで、いざ作成中。

太いストローにビー玉をつけるだけのシンプルな仕組みながら、約10倍の倍率を持っています。
準備されたサンプルを自作顕微鏡で観察しました。
葉脈、布、不織布、印刷物・・。ミクロの世界に釘付けです!

4年生
4年生
お世話になった郡山自然の家ともお別れです。
楽しい思い出がたくさんできたことでしょう。
最後までしっかりした態度で感謝の気持ちを伝えました。

最後に、自然の家の前でパチリ。
これから郡山ふれあい科学館に移動します。

4年生
4年生
ワクワク・ドキドキ・・・ナイトハイキング。
懐中電灯2つを持って、いざ出発!
まっくらな山道を協力しながら歩きます。
「怖いよ~」という子ども、「こんな昆虫がいたよ」という余裕のある子どももみんな楽しみました。

写真写りが暗く、すみません・・・
心配された天気もバッチリ!
外に出て、スコアオリエンテーリング。
決められたポイントをグループで協力しながら回ります。
無事にポイントを見つけられたかな?
出発前に地図を確認。どのルートから回るか考えています。

「今、どこにいるのかな?」
「う~ん」
「この辺じゃない?」
みんなで悩みながら…、いや、考えながらポイントを目指します。

昼食後は、革細工作りにチャレンジ。
革にデザインを描いています。どんな風にしようかなあ・・・みんなで相談中です。

1時間の活動で、こんな素敵な作品ができあがりました!
宝物として、持ち帰ることでしょう。

楽しみの一つと言えば、やはり食事。
バイキング形式ですが、自分の食べる量や栄養バランスなどを考えて配膳しています。
おいしそうですね~うらやましいです。
何を食べようか、目移りしちゃうなあ。

マナーよく、みんなで「いただきま~す!」
