チャレンジ!滝根っ子

陸上大会に向けた練習がんばっています(6年生)

2024年9月9日 12時15分

☆ 9月19日の地区陸上大会に向けての練習が

 本格的に始まっています。6日は合同練習会に

 参加しました。

☆ 落ち着いて行動し、始めと終わりのあいさつ

 も大きな声でしっかりできました。さすが滝根

 っ子です。

☆ 他の学校の練習や熱心に競技に取り組む姿を見て、刺激を受けた

 ようです。自分の種目の目標も決まりました。

☆ 最後に自分たちの応援場所やアップをするサブトラックへの移動 

 ルートの確認を行いました。

 

給食〇×クイズ(下学年)

2024年9月6日 12時15分

☆ 給食委員会主催の〇×クイズが行われました。

  今回は、下学年向けです。

☆ 日本で最初に給食が行われたのは、北海道である・・〇か×か

☆ 毎週1回、全国一斉にラーメンとする計画があった〇か×か

☆ しっかり調べて作られた問題がたくさんあり、感心しました。

  上学年のクイズも今から楽しみです。

3年食育の学習

2024年9月5日 13時40分

☆ 今年も学校栄養職員の菅野先生をお招きして食育の

 学習を行いました。

  今回は3年生です。

☆ めあては「食べ物のひみつを知り、自分の食べ方を考えよう」です。

  赤、黄、緑の食べ物の特徴を教えてもらいながらすすめました。

☆ 自分はどんな食事をしているかグループで振り返り、発表しました。

☆ 「バランスよく食べる」「食べる順番を考える」「好きなものと苦手なものは

   なるべく一緒に食べる」などの考えが出ました。すばらしいですね。

校内水泳記録会(低学年)

2024年8月30日 12時35分

☆ 1・2年生の水泳記録会が行われました。

  1年生にとっては初めての記録会、みんな一生懸命に

 泳いでいました。

 

 

校内水泳記録会(中学年)

2024年8月30日 12時30分

☆ 3・4年生の水泳記録会が行われました。

  昨年より体が大きくなり、泳ぎ方も上手になりました。

☆ 最後のリレーも盛り上がりました。3年生チームも頑張りました。

水泳記録会(高学年)

2024年8月29日 12時15分

☆ 5・6年生の水泳記録会が行われました。

  今シーズンの成果を発表する大切な機会です。特に6年生にとっては、

 小学校最後の記録会です。

  高学年らしい力強い泳ぎを披露してくれました。

前期後半がスタートしました

2024年8月26日 12時30分

☆ 夏休みが終了し、今日から前期後半がスタートしました。

  全校集会では、学習や行事に精一杯取り組むために、めあてを立てて

 がんばることを話しました。

  また、少年主張大会等の表彰も行いました。

☆ まずは今週、水泳記録会があります。今年がんばった成果を発表します。

  6年生は陸上大会に向けての練習が本格的に始まります。

  滝根っ子のがんばりに期待します。

 

夏休み前の全校集会

2024年7月26日 12時10分

☆ 夏休み前の全校集会を実施しました。

  事故やケガをしないように過ごすこと、夏休みにしかできない

 ことにチャレンジしてみようという話をしました。

☆ 全校生で校歌を歌いました。元気のいい声が多目的ホールに響き

 渡っていました。

☆ 続いて、28日に文化センターで行われる「市少年の主張大会」の

 発表会を行いました。

  とてもすばらしい内容でした。きっと当日は落ち着いて、自信をも

 って発表してくれることでしょう。楽しみです。

 

小中連携事業「地域おこし協力隊講話」(6年生)

2024年7月25日 12時05分

☆ 今年も中学校で行われた小中連携事業「地域おこし協力隊」講話に

 6年生が参加してきました。

  3つの教室に分かれ、順番に3名の方のお話を聞いてきました。

☆ 3名の方の出身地や田村市の印象、なぜ協力隊という制度を利用しようと

 考えたのかなどお話しいただきました。

  また、悩んだことや今後どのような目標や夢をもって生きてほしいかとい

 うことを熱く話していただきました。

  メモをとったり、質問をしたりと6年生も真剣に聞き入っていました。

研究授業(りんどう学級)

2024年7月25日 12時00分

☆ りんどう学級で研究授業が行われました。

  すごろくのマスを考えて、みんなで楽しくゲームしようと

 いう内容です。

☆ 大切なことは、友達がいやがる「ちくちく言葉」を言わないように

 励ましながら進めることです。

  「がんばって」「深呼吸する」などの意見が出ました。

☆ 好きなゲームを答える、ダンスをするなど考えたマスを貼ったら、スタートです。

☆ 全員がゴールできるまで、優しく声をかけあって進めることができました。

  「がんばって、と言われてうれしかったです」など心温まる感想が出ました。

  次の時間も楽しみですね。