元気っ子体験活動②
2018年10月22日 18時31分お弁当を食べたら午後の活動です。
下学年はビオトープ(観察池)の水生生物の観察を、上学年は葉っぱの葉脈でしおり作りをしました。
めだかやヤゴ、タニシ、二枚貝などたくさんの生き物がいました。福島県では珍しいタガメも見せていただきました。
上学年は、葉っぱを溶かして残った葉脈に色をつけて、しおりを作りました。綺麗に着色された世界に一つだけのしおりができました。
その後は、上学年が野外活動、下学年がキーホルダー作りです。
上学年は森の植物についての説明を聞きながら森を散策しました。
下学年はプラ板でキーホルダーを作りました。オーブンに入れると不思議な縮み方をして、あっという間にキーホルダーが出来上がりました。
天気が心配でしたが、予定通りの活動を行い、子どもたちは貴重な体験をすることが出来ました。
保護者の皆様には準備等ご協力いただき、ありがとうございました。