避難訓練
2015年11月16日 08時02分今年3回目の避難訓練を13日に行いました。
休み時間に地震・火事が起こり避難するという内容で、子どもには予告無しでした。
校舎のいろいろなところにいた児童は、自分で考えたり、近くにいた先生に教えられたりして行動できました。
特に、校庭にいた上級生は下級生を集め真ん中に集まり先生が来るのを待っていてさすがと思いました。
その後、全体会で消防署の方から「自分の命は自分で守る」ことについて話がありました。
消火訓練では、6年生が代表で消火器を使いました。
振り返りカードをみると、一人一人が考えた様子が分かりました。
家庭でも、もう一度火災予防や避難の仕方など話し合ってみてはどうでしょうか。