ホームページ開設しました

明日は授業参観

2023年4月20日 18時51分

明日は、統合して初めての授業参観・PTA全体会となります。どうぞよろしくお願いします。
〇授業参観   13:40~14:25 
◇児童下校   14:40(バス14:45)
〇PTA全体会 14:35~15:05
〇学級懇談会  15:15~15:55
〇PTA専門委員会 16:00~16:35
【連絡】
スリッパ等の上履きをご持参ください。
・駐車場は校舎北側(裏側)または校庭をご利用ください。スクールバスが通行する部分には駐車できませんのでご了承ください。

職員室前の掲示板に満開のさくらがあります。これは子どもたちが新しい美山小がどんな学校だったらいいか、その夢を書いたものです。参観日の折にぜひご覧ください。

陸上練習 頑張る

2023年4月20日 18時36分

5・6年生は、体育で「走る」を中心にした陸上練習に汗を流しました。今日の気温はこの時期にしては高め。休憩を取りながら練習しました。体の動かし方を確認したあと、スタート練習100m走と頑張りました。6年生は何回か練習してるので、前回よりもタイムがよくなったかどうか、目標タイムとあとどれくらいの差があるのかを確認しながら練習していました。

図書室の使い方

2023年4月20日 18時15分

1年生は図書室の使い方について、図書支援員の先生と一緒に学びました。「図書室ではどう過ごすといいのかな」について考えたり、「本を借りるときにはどうすればいいのかな」について教えてもらったりしました。1年生もたくさんの本を手に取って、ステキな本との出会いがあるといいですね。

縦割り班清掃 開始

2023年4月19日 19時28分

今日から縦割り班清掃が始まりました。1年生はまだ入っていませんが、2年生から6年生が班をつくり、担当の清掃箇所をお掃除します。月曜日には、縦割り班の顔合わせとお掃除のオリエンテーションが行われました。自分たちの生活の場をきれいにするために、一生懸命お掃除をしていきましょう。

絵の具のぼうけん

2023年4月19日 19時11分

4年生も水彩絵の具をつかって、様々な表現を楽しみました。水の量を工夫したり、ぼかしたり、混ぜる色を変えたりしながら、自分のイメージした世界を表現しました。4年生の集中力がすばらしい。表現方法が決まると、その世界に没頭して表現を楽しんでいました。

4年生は自分が汚したものでなくても、みんなできれいにします。やさしい4年生です。

挑戦! 全国学力学習状況調査

2023年4月19日 12時52分

6年生は、全国学力調査の問題に挑戦しました。今、求められる学力がどの程度身についているのかを測る調査です。結果が届くのは7月下旬ですが、学校で採点をしてどんなところが得意なのか、そしてどんなところを苦手としているのかを把握したいと思います。結果は、学校全体で授業改善に生かします。

初めての児童会委員会

2023年4月19日 12時40分

児童会の委員会が組織され、どんな委員会にするか、どんな活動をするのか、アイディア知恵を出し合いました。もちろん、統合前の学校にも児童会がありましたが、人数が増えたため新しい委員会もつくることができました。また人数が増えたので活動の幅も広がります。学校生活を自分たちでつくる! どんな学校にするのか具体的に動く! その意味で委員会の果たす役割は大きいですね。

みんな笑顔 1年生を迎える会②

2023年4月14日 17時57分

1年生インタビューのあとはジャンケン列車。全校生で列車をつなぐと、ものすごく長い輪になるのですね。100人を超える輪は壮観です。

続いて〇×クイズ。美山小にまつわる問題が次々と出題されました。クイズに正解するとうれしいものです。子どもたちの笑顔がはじけます。

最後に、会を準備してくれた6年生にみんなで感謝の言葉を伝えました。6年生のみなさん、本当にありがとう。おかげで、みんなが笑顔で仲良くなれました。

みんな笑顔 1年生を迎える会①

2023年4月14日 17時31分

美山小の児童会活動がスタートしました。最初の行事は1年生を迎える会。短い時間で6年生が一生懸命準備をしてくれました。テーマは「不安を吹き飛ばそうみんな仲良くなろう」。そのために、6年生が知恵をしぼって考えた会です。はじめは1年生インタビュー。1年生もハキハキとかわいらしく答えていました。

明日は 1年生を迎える会

2023年4月13日 17時49分

明日は、全校生で参加する初めての行事「みやまっ子児童会びらき」です。基本は「1年生を迎える会」ですが、3つの学校が集まったのでみんなが「初めまして」の会となります。6年生は、朝や昼休みのスキマ時間を利用して一生懸命準備をしました。とても大変だったと思います。準備の様子を見ていると、すでに一致団結しているような、ずっと6年間一緒だったような不思議な感覚になります。明日の会はとても楽しみです。