学校日記:学校だよりアップしました。

中野区平和の森小学校との交流授業

2025年2月18日 14時42分

 本日、学校そばのよりあい処「華」さんにて、本校の5.6年生と、平和の森小学校の5年4組のみなさんが、交流学習を行いました。

 よりあい処「華」さんで、「南天九猿(なんてんくざる)」の作り方を教えていただきながら、一緒に作りました。

 はじめの言葉、終わりの言葉、進行、を都路小の児童が行いました。

 image9

image11

 今、「華」さんにはつるし雛が飾られていて、とてもきれいです。お店を開いた時の思いも、教えていただくことができました。

 制作活動では、それぞれが個性豊かに作品を仕上げました。

image9 (1)

image6 (1)

できあがった作品を見せ合い、作品について説明しました。

平和の森小学校のみなさんの作品も、個性豊かでした。

IMG_2264

東京のお友達の説明を、みんな興味深く聞きました。都路小のみんなも、作品をみせながら、話をしました。「この猿とこの猿がけんかして・・」九匹の猿の様子を説明する時には、時折、画面越しに笑い声もおこりました。

IMG_7101

和やかな雰囲気の中で、とても貴重な交流学習ができました。協力してくださった「華」のみなさん、平和の森小学校のみなさん、本日はありがとうございました。

IMG_2279

白玉だんご作り(5年生)

2025年2月17日 14時35分

 5年生が、「白玉だんごを作ったので、ぜひ食べに来てください」と誘ってくれました。家庭科室に足を運んでみると、おいしそうに盛り付けられた白玉だんごが、お茶といっしょに並んでいました。きな粉がかかっていて、とてもおいしそうです。

 5年生のみなさんと、楽しくお話しながらいただきました。「大変だったことは?」と聞いたら、「水を入れすぎてしまったことです。」と言っていました。

 柔らかくて、おいしいお団子でした。5年生のみなさんとお話もできて、たのしかったです。

image0

image1

 ホワイトボードには、自分たちが書いた「手順」がありました。みんなで調べて作ったそうです。

 おいしいお団子を、ごちそうさまでした。

都路駐在所見学(3年生)

2025年2月13日 12時56分

 今日、3年生が学校前の「都路駐在所」に見学に行きました。都路駐在所長さんから、警察の仕事について話をしていただきました。

image0

image5

image2

image3

たくさんの資料をもとに、とても分かりやすく説明してくださいました。

みんな一生懸命にメモをとっていました。実際に見て、聞いて、とても勉強になったようです。

本日はありがとうございました。

平和の森小学校との交流に向けて

2025年2月12日 16時47分

来週18日(火)に行う、中野区立平和の森小学校との交流学習に向けて、授業を行う「華」さんに出向き、リハーサルを行いました。

image8

image9

5年生のみんなは、少し緊張していましたが、来週の交流授業に向けて、楽しみな気持ちがより高まったようです。

出張「ちょこっと」

2025年2月12日 14時34分

 都路行政局にて地域の交流の場となっている「ちょこっと」さんから、2名の方が来校し、子ども達と楽しく過ごしてくださいました。今日は、「都路方言かるた」をして過ごしました。

 読み札を読んでいただき、子ども達は大喜びでかるたとりを楽しみました。

image1

image2

子ども達は、安心して「ちょこっと」のみなさんと関わっています。毎月の出張「ちょこっと」ありがとうございます。

来月の出張「ちょこっと」は、3月13日(木)13:45~本校ランチルームにて、地域のみなさんにも来校していただいて「防災教育」を行う予定です。講師の方を招いて、紙芝居の読み聞かせを行います。