2年生が調理実習(家庭科)を行いました
2017年2月22日 18時30分 今回はホットケーキとデザートのりんごでした。りんごの皮をむくことに苦労する生徒もいましたが、楽しく調理をすることができました。
みんな、おいしそうです。
今回はホットケーキとデザートのりんごでした。りんごの皮をむくことに苦労する生徒もいましたが、楽しく調理をすることができました。
みんな、おいしそうです。
下記をクリックしてご覧ください。
28ほけんだより2月.pdf
17日(金)の放課後に、1,2年生の保健委員の生徒と、3年生のⅠ期内定の生徒が協力して、各教室と体育館のワックスがけを行いました。
教室や体育館が、とてもきれいになりました。手伝ってくれた生徒のみなさん、ありがとう。
来週2月25日(土)は、授業参観と学年懇談会、PTA総会を開催します。お忙しいところとは思いますが、参加をよろしくお願いします。
また、各階の廊下壁面や棚には、生徒作品がリニューアルされている場所もありますので、それらもこの機会にご覧いただければと思います。
なお、2月27日(月)は振替休業日となりますので、安全な休日の過ごし方についてご協力をお願いします。
3月13日(月)の卒業式まで1か月を切り、いよいよ卒業式の全体練習が始まりました。本日は式歌や礼法指導を行いました。きちんとした態度と、しだいに大きくなっていく歌声に立派な卒業式にしようという思いが伝わってきました。
本日、3年1組、2組が船引南幼稚園で、保育実習を行ってきました。生徒は、園児と一緒に遊んだり、ふれあったりしながら体験学習をしました。小学校校長先生からは、「あたりまえだけど、大きくなったなぁ」と声をかけていただきました。
県内のインフルエンザ出席停止者数はやや減少傾向のようです。田村市内では先週から1桁台の出席停止者で推移しています。でもまだまだ油断禁物、予防対策をしっかり継続して欲しいです。
学校で行う予防対策のひとつに、「換気」があります。新鮮な空気を教室に定期的に入れ、インフルエンザのまん延・予防をするものですが、2月6日(月)~8日(水)にかけ、授業中におじゃまして教室内の空気の汚れ具合を調べました。
本日、平成29年度入学の芦沢小と南小の6年生が、本校を訪れて、1,2年生の授業と部活動の見学をしました。本校の生徒は先輩となる自覚から、緊張の中にも授業や部活動紹介に精一杯の取り組みを見せていました。中学1年生は小学6年生と比べると、この1年の成長の大きさがよくわかり、とても頼もしく感じました。また、小学校の校長先生方から「学校に戻った6年生が、中学校入学の希望を大きくして帰ってきました。」「先輩たちの明るく楽しい活動の様子や、先輩に優しく指導を受けたことをとても喜んで帰ってきました。」というお礼の言葉をいただきました。なお、当日は、同時に新入生保護者説明会・家庭教育講演会も開催し、6年生の保護者の皆様にも南中について紹介をしました。