水曜日まで部活停止、16時下校となります。
2018年1月29日 12時20分インフルエンザ感染拡大防止のため、県立高校Ⅰ期受験前日の31日(水)まで部活動を停止し、完全下校時刻を16時としました。現在、本校ではインフルエンザ罹患者が3名おり、発熱を理由に欠席している生徒もいます。受験生への感染防止も考慮して、以上のような対策をとりましたので、ご理解、ご協力よろしくお願いします。
インフルエンザ感染拡大防止のため、県立高校Ⅰ期受験前日の31日(水)まで部活動を停止し、完全下校時刻を16時としました。現在、本校ではインフルエンザ罹患者が3名おり、発熱を理由に欠席している生徒もいます。受験生への感染防止も考慮して、以上のような対策をとりましたので、ご理解、ご協力よろしくお願いします。
1月24日から30日は、全国学校給食週間です。毎年この週間中に給食の由来について知らせ、行事献立が出されたり給食に関わる方々へ感謝の気持ちをもつことを呼びかけたりしています。
株式会社ミツバ福島工場様より、教材備品として、プロジェクター、モニター、各置台を寄贈していただきました。モニターは、各教科の授業においてデジタル教科書や映像資料を使う際に、プロジェクターは、文化祭や講演会、高校入試説明会、卒業式等の学校行事で活用させていただきます。本日、10時より、船引南中学校校長室において寄贈式を行うため、工場長の落合雄二様、製造管理課長の伊藤好文様、製造管理課総務チームリーダーの美輪正様に来校していただきました。寄贈していただいた各教材備品は有効に活用させていただきます。ありがとうございました。
落合工場長様から目録の贈呈 モニター、プロジェクターの前で
昨日、第2回地域社会に学ぶ体験教室が行われました。講師の皆様から「子どもたちと活動できることがとても楽しみ」というお言葉をいただきました。この体験教室は今年度で15年目ということです。ご協力いただきました講師の皆様本当にありがとうございました。
【インドヨーガ】
【郷土料理】
【大正琴】
【エコクラフト】
【座禅】
【茶の湯】
【民話】
4校時目の2.3年生の授業の様子です。2年生は音楽、3年生は数学でした。1年生は技術でしたが、終了間際だったので後片付けをしていました。
音楽は、卒業式式歌の練習、数学は、計算コンテストのプレテストを行っていました。期末テスト終了直後のプレテストであり、ちょっと大変だったかな?とも感じましたが、本番の計算コンテストで満点をとり、ぜひPRIDE鉛筆を獲得してほしいと思います。
【2年音楽】
【3年数学】計算コンテストプレテスト
明日26日(金)は、放課後に奉仕委員会が予定されていましたが、インフルエンザ感染拡大防止のため、奉仕委員会を延期することにしました。そのため、明日26日(金)の下校時刻、バス発車時刻は15:00に変更となりましたので緊急にお知らせいたします。
昨日の3校時目の1.2年生の授業の様子です。1年生は美術、2年生は数学でした。美術は、粘土作品制作のためのデッサン、数学は、二等辺三角形の底角は等しいことの証明でした。
【1年美術】
【2年数学】
下記をクリックしてご覧ください。
Taro-29ほけんだより1月.pdf
3年生は、最後の定期テストでもある後期期末テストが今日明日の2日間で実施されてます。廊下から撮影したため、不鮮明ですが、小さくチューリップが写っています。
3校時目に国語のテストを真剣に受けている様子です。
冬に花を咲かせようと考え、11月に植えたチューリップが本日開花しました。4鉢のうち2鉢のチューリップが開花したので、1鉢は職員玄関入口へ、もう1鉢は3年教室へ置きました。受験シーズンに開花し、とてもいい感じです。3年生全員、目指す進路の実現ができるよう今後も学校全体で支援していきたいと思います。