田村市学力調査を実施しました!!
2015年1月27日 16時50分本日、1・2学年の生徒を対象に田村市学力調査を実施しました。教科は「国語」「数学」「英語」
「理科」「社会」の五教科でした。これは一年間の学習内容の定着状況を確認するためのものです。
回答がマークシートなので、普段とは違った緊張感をもちながらも一生懸命取り組んでいました。
自ら学び、健康で豊かな心をもつ生徒の育成
本日、1・2学年の生徒を対象に田村市学力調査を実施しました。教科は「国語」「数学」「英語」
「理科」「社会」の五教科でした。これは一年間の学習内容の定着状況を確認するためのものです。
回答がマークシートなので、普段とは違った緊張感をもちながらも一生懸命取り組んでいました。
平成26年度「田村市教育実践報告会」が、下記の通り開催されます。
今年度の取り組みの成果と課題を保護者や地域の皆さまと共有していただき、今後の市の教育
進展に資することを目的としています。お時間のある方は是非足をお運びください。
記
◇対象者 保護者、地域の皆さま、教職員
◇期 日 平成27年2月19日(木) 午後2時開会
◇会 場 田村市文化センター
◇その他 入場料は無料 上履きは不要
◇発表内容 ①「幼・小・中連携ステップアップ事業」<関本小・常葉小・西向小・常葉中>
②「学力向上に向けた学校の取組」<美山小学校>
③「歯科指導の実践」<小・中学校養護教諭代表>
④「田村市学校教育指導委員の研究発表」<市学校教育指導委員代表>
1月25日(日)、田村市文化センターにで、第10回たむらバンドフェスティバルが開催されました。
本校の吹奏楽部は、「名探偵コナン」「ようかい体操第一」「ライオンキングメドレー」「無責任ヒー
ロー」の計4曲を披露しました。練習時間の少ない中一生懸命練習し、本番ではのびやかに楽し
く演奏できました。他校の小中高生との交流もあり、とても充実した時間となりました。
ご来場いただきました皆さま、ありがとうございました。
1月24日(土)、25日(日)、鏡石中学校で行われた県中地区一年生バスケットボール大会に出場
した本校男子バスケットボール部が見事「準優勝」という成績をおさめました。
今年度の一年生は2名なので、移中と合同での出場でした。即席のチームでしたが、試合を重ねる
ごとに息の合ったプレーが出始め、上級生や保護者の一体となった応援もあり会場を沸かせました。
今回、このような機会を与えて下さった移中の皆さまに感謝しています。
本当にありがとうございました。
<移・船引合同チーム>
県立高等学校のⅠ期選抜志願状況が公表されました。
ご覧になりたい方は「福島県教育委員会」のホームページから確認してください。
また、明日の新聞にも掲載されます。
Ⅰ期選抜を受験する生徒の皆さんは、倍率だけで不安になることなく、自分の目標や
やるべきことを再確認し、ひたむきに努力していきましょう。
頑張れ!!受験生!!
1月30日(金)18時30分より、PTA合同専門委員会を開催致します。
今年度、役員を引き受けていただいた保護者の皆さまには、過日開催の案内をお子さまを通して
お届けしました。内容は平成26年度の事業反省と平成27年度の事業計画になります。
お忙しいところとは存じますが、ご出席くださいますようお願い致します。
なお、出欠の確認を26日(月)までにご提出くださいますよう重ねてお願い致します。
各学年だよりが発行されました。ご覧になりたい方は下のファイル名をクリックしてください。
第1学年 1学年通信37.pdf
第2学年 学年通信№35.pdf
第3学年 道~WAY~36♪♪.pdf
今日、明日は3年生の後期期末テスト。中学校3年間で最後の定期テストになります。
今日は、「音楽」「美術」「英語」「数学」「理科」の5教科を実施しました。明日は、「国語」「保健体育」
「家庭科」「社会」の4教科です。今日も真剣に取り組んでいました。明日も頑張れ!!3年生!!
平成27年度要保護・準要保護児童生徒就学援助についてお知らせいます。
田村市では、経済的な理由により就学が困難な小中学生の保護者に対し、必要な経費の一部を
援助する制度を設けていますので受給を希望される方は下記のとおり申請してください。
1月25日(日)、田村市文化センターにて「第10回たむらバンドフェスティバル」が開催されます。
参加団体は、「船引中学校吹奏楽部」「小野中学校吹奏楽部」「三春中学校吹奏楽部」「船引高等
学校吹奏楽部」「小野高等学校吹奏楽部」「田村高校吹奏楽部」「小野新町小学校吹奏楽部」
「船引小学校合奏部」です。
12:30開場、13:00開演です。入場は無料ですので、お時間のある方は足をお運びください。
1月17日(土)18日(日)に郡山総合体育館等で行われた第5回福島県中学生バスケットボール選手権
大会県中地区大会にて、男子バスケットボール部が3位に入賞し、県大会出場を決めました。
県大会は2月7日(土)にリーグ戦(各地区分散開催)、21日(土)・22日(日)にトーナメント戦がいわき
市で開催されます。県中地区の代表として頑張ってきてほしいと思います。
本日、午後より平成27年度田村市立船引中学校入学「児童・保護者説明会」が実施されました。
まず、本校1学年の授業の様子を参観していただいた後に、体育館で説明会を行いました。
説明会では、生徒からの学習や部活動についての発表や教頭から学校生活の概要説明等があり
ました。短い時間での説明だったので不十分な点もあるかと思いますが、小学校でやるべきことを
しっかりやっておくことが一番の準備だと思います。今、できること、やるべきことをしっかりとやっ
て、中学校でのいいスタートを切れるようにしてください。
保護者の皆さま、本日は足元の悪いところ、ご出席いただきありがとうございました。駐車場を含
め、対応等ではご迷惑をおかけしたところもあったかと思いますが、今後ともどうぞよろしくお願い
いたします。
各学年だよりが発行されました。
ご覧になりたい方は下のファイル名をクリックしてください。
第1学年 1学年通信36.pdf
第2学年 学年通信№34.pdf
第3学年 道~WAY~35♪♪.pdf
本日、来年度船引中学校入学予定の小学校6年生・保護者を対象とした入学説明会を予定通り
開催いたします。
駐車場は校庭になります。雪が残っている状態ですので、不自由のないように履き物等を工夫し
ていただきますようお願い致します。
ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
なお、周辺の道路や民家の敷地等への駐車はご遠慮ください。
昨晩の雪で、学校の階段や通路、駐車場にもかなりの積雪となりました。今朝は早くから、体育委員
やボランティアの生徒が除雪作業を行ってくれました。ありがとうございました。
係以外の生徒も数多く作業をしてくれたことが、とても素晴らしかったです。
今後もそのような姿勢を大切にしていってほしいと思います。
本日、市内の中学2年生を対象に田村市「立志式」が市文化センターで行われました。
一般的に、立志式とは元服にちなんで(数え年の)15歳を祝う行事のことで、参加者は、将来の決意
や目標などを明らかにすることで、大人になる自覚を深めるための式とされています。
立志式では、教育長から式辞があり、その後に立志証書が各中学校の代表者に授与されました。
田村市長からの激励の言葉や代表による立志の言葉の後、中小企業応援センターコーディネーター
の桂川氏の記念講演がありました。
本日の式辞や激励の言葉からは、可能性に挑戦し努力すること、思いやりや感謝の心をもつことの
大切さを、記念講演からは、地道にみんなで少しずつ積み重ねる力の大きさを学ぶことができました。
インフルエンザの対策について、以下の点について再確認をお願いします。
<感染症予防の3原則>
①抵抗力を高める(バランスのとれた食事、適度な運動、予防接種、十分な睡眠)
②感染経路の遮断(手洗い、うがい、マスク、咳エチケット)
③感染源の除去(感染者の隔離)
なお、前日や朝に熱があったり気分が悪かったりする場合は、絶対に無理には登校しないように
お願いします。よろしくお願いいたします。
田村市内および船引中学校でもインフルエンザが流行ってきています。
インフルエンザによる出席停止については以下のようになっていますので、ご確認ください。
出席停止の期間は、「発症した後5日を経過」し、かつ、「解熱した後2日」となります。
したがって、最低でも「発症した後5日を経過」するまでの5日間は出席停止となります。
それに加えて解熱した日によって出席停止期間は延期することがあります。
なお、発症日は病院で受診した日ではなく、インフルエンザ発症(38度程度の発熱等)が
始まった日なので、病院受診時に医師に相談・確認することも必要です。
なお、詳しくは病院の医師の指示にしたがってください。
本日、全学年でスペリングコンテストが行われました。各学年とも冬休み前から、このコンテストに
向けて取り組んできました。100点満点中80点以上が合格、100点満点が「優秀賞」として表彰
されることになります。
放課後、英語担当の教員と教科委員が採点を行っていました。答案は明日配付されるようです。
楽しみです!!
学年だよりが発行されました。ご覧になりたい方はファイル名をクリックしてください。
第1学年だより 1学年通信35.pdf
第3学年だより 道~WAY~34♪♪.pdf