保健だよりが発行されました!!
2015年2月16日 13時19分「保健だより2月号NO.13」が発行されました。
ご覧になりたい方は下のファイル名をクリックして下さい。
H26保健だより②‐13.pdf
自ら学び、健康で豊かな心をもつ生徒の育成
「保健だより2月号NO.13」が発行されました。
ご覧になりたい方は下のファイル名をクリックして下さい。
H26保健だより②‐13.pdf
2月22日(日)に行われます授業参観およびPTA総会の出欠確認の提出が本日までとなって
おりました。
まだ提出されてない場合には、来週月曜日、16日までに提出していただければと思います。
ご協力よろしくお願いいたします。
3月の行事予定を更新しました。ご覧になりたい方は「行事予定」をクリックして、ご確認ください。
なお、予定は変更される可能性もありますので、ご了承ください。
本日、6校時目、3年生が体育館で卒業式に向けた集会を行っていました。
平成26年度の卒業証書授与式は3月13日(金)ですが、今後様々な行事が入ってくるために
計画的に集会や練習を行っていくようです。
3年生の表情が引き締まってきたように思えました。
本日、放課後、体育館で来週の18日(水)に行われる生徒会総会のリハーサルが行われました。
本日、3校時目で1・2学年の後期期末テストが終了しました。今回が最後の定期テストでしたが、
どうだったでしょうか。
来週には答案が返却されるので、できなかったところ等をしっかりと復習し、進級への準備をしっ
かりとしておきたいものです。
お疲れ様でした。
各学年だよりが発行されました。ご覧になりたい方は下のファイル名をクリックしてください
第1学年 1学年通信40.pdf
第2学年 学年通信№38.pdf
第3学年 道~WAY~39♪♪.pdf
保護者の皆さま、地域の皆さまからご支援していただいています本校のホームページですが、
訪問者数がついに7万人を突破しました。
今後も様々な情報を発信していきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします!!
本日、男子バスケットボール部が第5回福島県中学生バスケットボール選手権大会のリーグ戦に参加
してきました。リーグ戦は、各地区分散開催なので、船引中は今回は相双地区の「新地町総合体育館」
で試合を行いました。
結果、本宮二中には53対33で、向陽中には62対38で勝利。Bリーグを見事1位抜けで、21日(土)から
いわき市でベスト16からで行われるトーナメント戦への出場を決めました。
トーナメント戦でもさらに勝利を目指して頑張れ!!男子バスケ!!
本日、PTAの「会計監査会」と「理事会」が行われました。
17時30分から、PTA会計と文化体育委員会の会計監査をしていただき、18時30分から理事会で
PTA総会に向けた話し合いを行いました。本日の話し合いの中で出たご意見等をしっかりとまとめ、
総会の準備を進めていきたいと思います。
ご出席いただきました会計監査および理事の皆さま、ありがとうございました。
本日、午後から1学年を対象に「働く人に学ぶ会」が行われました。これは、身近に働く人からの講話を
聞くことにより、働く上での喜びや生きがいに触れさせ、正しい職業観を身につけることを目的としてい
ます。生徒たちは、講師の方々の話を真剣に聞いていました。
講師としてご協力いただきました「保険代理店の遠藤様」「幼稚園教諭の佐藤様」「陸上自衛隊自衛官
の中森様」、お忙しいところ本当にありがとうございました。
各学年だよりが発行されました。ご覧になりたい方は下のファイル名をクリックして下さい。
第1学年 1学年通信39.pdf
第2学年 学年通信№37.pdf
第3学年 道~WAY~38♪♪.pdf
1・2学年の後期期末テストが2月12日(木)13日(金)に迫ってきています。今回は、今年度の
最後の定期テストであり、9教科実施されます。出題範囲は、すでに配付済みなので、生徒の皆
さんは計画的に学習を進めていることと思います。後悔しない取り組みをしましょう。
なお、部活動は8日(日)からテスト1日目の12日(木)まではありません。テスト対策に集中しま
しょう。
昨日、1月30日(金)雪のために延期したPTA合同専門委員会を行いました。雪のためとはいえ、
急な変更にもかかわらず、昨日は多くの委員の皆さまにご出席いただきました。本当にありがとう
ございました。
今回は各委員会ごとに平成26年度の事業反省と平成27年度の事業計画を中心に行いました。
この後、明日の会計監査・理事会を経て、22日(日)のPTA総会を迎えることになります。
委員の皆さま、今回は貴重なご意見、本当にありがとうございました。
日本の音楽活動分野の普及と発展に寄与するため、多くの音楽活動を支援している京都市
にある青山財団の東北震災復興支援事業を本校の吹奏楽部が受けることができ、ファゴット
とクラリネットを購入していただきました。非常に高価な楽器を購入することができ、
吹奏楽部員一同大変感謝しております。今後の演奏活動に大切に使わせていただきます。
ありがとうございました。
1月30日(金)の福島民報の記事ですでにご存じの方も多いかと思いますが、本校3年生の
粠田君が「平成26年度円谷幸吉賞」を受賞しました。
これは、県駅伝後援会が選出したもので、県代表として全国の主要大会で力走した個人をたた
える賞です。
東京オリンピック男子マラソン銅メダリストの円谷幸吉選手が生前に書いた「忍耐」の文字が刻
まれたメダルが贈られました。おめでとうございます。
2月3日(火)・4日(水)、福島県立高等学校入学者選抜のⅠ期選抜が各高等学校で行われます。
本校からも多くの生徒がⅠ期選抜に臨みます。今までの努力の成果を発揮して頑張ってきてほしい
と思います。
なお、明日は3年生のみ給食がありません。弁当、飲み物等を持参するようにお願いします。
本日、18時30分から予定されていましたPTA合同専門委員会ですが、積雪で道路事情が悪い
ため、2月4日(水)18時30分~に延期いたします。
なお、この連絡はこのホームページ以外に「eメッセージ」でも連絡いたします。
また、本日出席される予定だった方には電話でも連絡いたします。
2月4日(水)の開催通知は2月2日(月)にお子さまを通して配付いたします。
判断、連絡が遅くなってしまい、ご迷惑をおかけしました。
どうぞよろしくお願いいたします。
各学年だよりが発行されました。ご覧になりたい方は下のファイル名をクリックして下さい。
第1学年 1学年通信38.pdf
第2学年 学年通信№36.pdf
第3学年 道~WAY~37♪♪.pdf
昨日、午後1時30分から船引中学校区の学校保健委員会が行われました。
参加者は、学校内科医、歯科医、薬剤師、市保健師、給食センター栄養士、市教育委員会
代表、保護者代表、学区内各校長、本校教頭、各保健主事、各養護教諭、本校生徒保健委
員長、副委員長でした。
今回は「生活習慣の改善を目指して」という議題のもと活発な意見交換がなされました。
まず、小学校代表の養護教諭より「目のアンケート結果」の報告がありました。中学校の実
態と取り組みとしては、生徒の保健委員長・副委員長がパワーポイントでの発表を行いまし
た。
今年度の船引中学校の健康課題として、全国と比較しても
1.むし歯保有者が多い。
2.視力低下者が多い。
3.中3女子の肥満児の割合が高い。
むし歯については「今あるむし歯を、まず治療を!」そして、今年は、歯みがきの仕方を工夫
して、むし歯予防に効果的であるイエテボリ法の歯みがきを実践しています。
また、歯科指導を通じて正しい知識を身につけ、歯みがきばかりではなく、歯に良い食べ物
の工夫をして予防に努めています。
視力低下については、学年が進むにしたがって視力低下者が多くなっていて、生活習慣の
改善も必要かと思われます。特に目に影響するだろうと考えられるテレビ・携帯・ゲーム・パ
ソコン等の機器についての使用状況についてのアンケートを実施し、実態を把握しました。そ
の結果とかなりの人たちが使用状況に多く費やしているのが分かりました。
その対策について、生徒保健委員会や中学校の先生達も話し合って考えたことを発表しました。
その後、グループワークで具体的な対策案を考えました。
※詳しい内容については、後日、学校保健委員会会報でご確認ください。