2023年4月の記事一覧
自分たちでたんけんだ!
1年生はグループで学校たんけんをしました。たんけんルートは昨日自分たちで話し合って決めました。「失礼します」「お話をしてもいいですか」「ありがとうございます」きちんとあいさつすることも学習です。教室を回って秘密を発見したり、先生方からサインをいただいたりしながら学校をたんけんしました。美山小のことがよくわかったかな?
校長室のソファーの座り心地はいかがですか?「ふかふかだ~」「なんでふかふかなのかな」
学校たんけんだって、歩き回れば疲れるものです。一休みしながらたんけんしました。さあ、先生方のサインはいくつ集まったかな?
すてきな絵とひまわりの種
統合した子どもたちのためにと、ステキな絵と子どもたち一人一人にひまわりの種をいただきました。ひまわりの種には、興味をもったことにどんどんチャレンジしてほしい、友達のよいところを見つけてほしいという願いが、花がポンポンと弾けるような絵には、笑顔で学校生活を送ってほしいという思いが込められています。統合前の3校でコンピュータ支援員としてご勤務された先生からでした。統合した学校、そして子どもたちのために思いを寄せてくださるのは、とてもありがたいことです。絵は職員室前に飾らせていただきました。ありがとうございました。
明日は学校たんけん!
1年生は学校たんけんの相談をしました。以前は2年生に案内されて学校をめぐりましたが、今度は自分たちだけで、自分たちでどこを回るか計画を立ててたんけんします。「まずはどこに行く?」「6年生の教室に行ってみたいな」それぞれに行きたいところを出し合い、話し合ってたんけんの順番を決めていました。明日は、1年たんけん隊が学校中の秘密をさぐります。
わかりやすく説明するんだ
2年生は算数で筆算を学習しています。「筆算できるよ」という子も、友達に説明するのはそう簡単ではありません。どう説明するとわかってもらえるか、考えながら筆算の計算方法を説明していました。「わかりやすく」「説明する」、とても大切な学びです。
より速く より正確に
3年生と5年生は、学習するときの一人一人の特性を把握する検査を実施しました。例えば「記憶すること」が得意かとか、「新しい知識を獲得すること」が得意かとか、「発想すること」が得意かなどをテストによって計測します。「クイズのようだった」「時間がもっとほしかった」とは、検査を終えた子どもたちの感想です。さて、どんな学習が得意なのかな?
ものが燃え続けるためには
6年生は理科で「ものが燃え続けるために必要なことは」について考えていました。「瓶の上が開いていればいい」「瓶の下も開いていないと」「空気が大切」など、自分たちが予想したことを実験で明らかにしていきます。線香の煙で空気の流れも確認しました。子どもたちがたどり着いた結論は?
今日のみやまっ子
今日は一日雨でした。休み時間に校庭で元気に遊ぶ子どもたちはいませんでしたが、授業には真剣に取り組んでいました。4年生は算数で折れ線グラフの傾きについて考えました。「変わり方が大きいってどういうこと?」「なんか理科みたいだね」。
3年生は道徳で「電話で話しているのにおじぎをするのはなぜ?」という礼儀について考えていました。「見えないのになんで?」「くせになっているのかな」考えていくうちに、礼儀の意味を理解していきます。
5年生は、日本の国土の特色について考えました。今日から社会科資料集が渡されました。資料集から「海に囲まれている」「島が多い」「関東には平野がある」などの特色を探していました。資料集の情報はかなり興味をそそります。
あたたかな春を感じて
1年生は学校たんけんで、校舎周辺の春をさがしに出かけました。プールの周りや校舎東側の土手などを探検しつつ、春をさがしました。朝は霜が降りるほど寒かったのですが、日中は気温もぐんぐん上がり、生き物もたくさん活動していました。「カエルだ!」「小さなバッタだ!」と歓声を上げながら春を見付けていました。
5年生は理科で雲の観察。今の雲を記録して、この後の天気を予想します。「あれ?雲が集まってきたぞ」数分で変わる空の様子から、気象の面白さを感じているようでした。明日の天気はどうでしょうか?
朝のマラソン スタート!
今日から朝の運動がスタートしました。7時55分以降、朝の準備ができた子から校庭に出て走ります。旧緑小学校で使用していた「マラソン新幹線」のカードを活用して、自分の走った距離を記録していきます。1~3年生は校庭を小さく回るコース、4年生以上は大きく回ります。つまり、1周の長さが異なっています。自分の目標を設定し、継続していく力を大切にしたいと思います。
Let's Enjoy English!
今日はALTのヒラリー先生が来てくださいました。ヒラリー先生がいらっしゃるとみんなのテンションが上がります。英語を使ってみたくなります。1年生は気分の言い方を教えていただきました。6年生は簡単な自己紹介をしました。2年生は、英語の歌を楽しく歌いました。英語に触れる機会が増えていくと、英語が身近な言葉になっていきますね。