学校日記:学校だよりアップしました。

未来を創る都路っ子

一年間の成長を振り返る~授業参観・学年懇談会・PTA総会ありがとうございました~

本日は、午前中のなわとび大会に引き続き、午後からは授業参観、学年懇談、PTA総会を開催いたしました。

保護者の皆様には、子どもたちの一年間の成長を参観いただくことができました。

<1、2年 道徳「もうすぐ2年生、わたしのものがたり」>

1年間を振り返り、できるようになったことや自分の成長を見つめ、おうちの方に向けて発表することができました。

<3年生 道徳「お母さん、かぜでねこむ~ちびまる子ちゃん~」>

家族に感謝の気持ちをもち、じぶんにできることを考えることができました。

<4年生 算数「箱の形の特ちょうを調べよう」>

平面や空間上の点の位置の表し方を考えました。

<5年生 国語「提案しよう」>

説得力のある提案の仕方を考え、堂々とスピーチすることができました。

<6年生 国語「思い出を言葉に」>

感じたことや考えたことなどから書くことを選び、様々な表現技法を用いて書いた詩を発表することができました。

どの学年も生き生きと自信を持って発表し、集中して課題解決に取り組むことができました。

保護者の皆様からも温かい感想をいただいたり、笑顔で見守っていただいたりすることもできました。

PTA総会では、PTA会長様をはじめ、本部役員、保護者の皆様のご協力により、スムーズな会の運営をしていただき、今年度の活動を締めくくることができました。新年度もどうぞよろしくお願いいたします。

 

なわとび大会~自己ベストにチャレンジ~

これまで、体育の時間や業間・昼休みのぴょんぴょんタイム、おうちで、練習を積み重ねて来た、なわとび運動、今日は、その成果を発揮するなわとび大会本番です。 

まずは、個人種目です。

自己ベスト更新めざして、緊張に負けず、前跳びはもとより、二重跳びや交差跳びなど、自分の種目に真剣にチャレンジしています。頑張る友達を応援することもできました。

次は、長縄種目です。

どの学年もチームワークよくかけ声を掛け合いながら、集中して取り組んでいます。さすがに高学年、高速スピードで跳んでいく姿は見事でありました。

自己ベストを更新できた児童は13名もおりました。高学年の長縄もチームベストを更新することができました。

なわとびのよさは、一人でも手軽に持久力、俊敏性、ジャンプ力、リズム感、バランス感覚が鍛えられることです。これからも自主的な体力づくりになわとび運動を進んで取り入れていければと思います。

 たくさんの保護者の皆様の応援、誠にありがとうございました。

民話の会読み聞かせ~今年度も大変お世話になりました~

今年度最後の都路民話の会の皆様による読み聞かせをしていただきました。

毎回、学年の発達段階に応じた読み聞かせを工夫いただきました。

「この方言は、子どもたちは理解できるかな」

「地域に伝わる昔話だけれど、ゆかりの場所の絵や写真、地図があると分かりやすいかな」

「市で力を入れている英語力向上のために、昔話を英訳して話してみよう」

様々な工夫をいただきながら、子どもたちの心に響く、お話をしていただきました。

上級生が下級生に読み聞かせをするなど、民話の会の皆様の思いや願いは子どもたちの中に確実に届き、継承されています。

新年度もお世話になります。

Kizunaドッグブラッシュアッププロジェクト~都路町商工会青年部の皆様とのコラボレーション~

地元産の豊かな食材使用と地域の名店の味の継承によるKizunaドッグの開発やブラッシュアップにより都路町発展のためのPR活動を目的とする本プロジェクトに、都路町商工会青年部部長 高橋将志様をはじめ4名の皆様にお出でいただき、講話と子どもたちのアイディアを生かした試作品の試食をさせていただきました。

4年生考案の「都路ハッピードッグ」、5年生考案の「チーズカレードッグ」、6年生考案の「ヒミツドッグ」(材料等詳細は企業秘密です。)各々、子どもたちならではの柔軟な発想に、高橋部長さんも感心されておりました。

試食後、食材や味について、子どもたちから「なかなか」の冷静な意見がいくつも出されました。

高橋部長さんからは、ブラッシュアップのために大切なことは、「地域の発展や貢献を目的としているため、みんなに受け入れてもらえる味であること」、「利益を追求するものではなく、コストを抑え、地元に密着したものであること」、「食品衛生法等の範囲内でできるもの」等、商品化に向けたポイントをまとめていただき、全員で確認しました。

都路町の大人と子どもの共同(協働)作業で、新しい都路自慢のものづくりの一歩が踏み出せることは、とってもすてきなことです。おいしくて、みんなが笑顔になるKizunaドッグの商品化が楽しみです。

つるし雛づくり

毎年恒例の「つるし雛づくり」の季節がやってまいりました。

今年も地域コーディネーター今泉さんと地域ボランティアの皆様のご協力をいただき、3、4年生が「華」さんにて製作活動をいたしました。

今年の干支「辰年」にちなんでタツノオトシゴづくりにチャレンジです。「つるしびな」としてはもとより一年間健康安全でいられるようお守りとして、願いを込めて丁寧に作業に取り組んでいます。

3、4年生はまだ家庭科を習っていないため、裁縫作業は初めてですが、ボランティアの先生方のサポートをいただきなが縫い上げていきます。

タツノオトシゴの形に布を縫い上げたら、中に綿を詰めます。

完成までもう少しのところで、給食のため学校に戻らなければなりません。

どんな作品に仕上がるかお楽しみに。