ようこそ! 常葉小学校のホームページへ!!

令和7年度「学校だより」です。

R7 No1.pdf     R7 No.2.pdf

令和6年度の学校だよりバックナンバーは

各号表示をクリックするとご覧いただけます。

R6第1号.pdf   R6第2号.pdf  R6第3号.pdf      R6第4号.pdf

 R6第5号.pdf

出来事

冬季休業最終日

2016年1月7日 10時51分
今日の出来事

   
本日で冬季休業日も終わりです。雪が降り出しましたので、明日の朝は道路凍結と積雪が予想されます。登校する時は十分に気をつけて、一列で整然と歩行してくるよう、ご家庭でも声をかけていただきたいと思います。よろしくお願いします。

昨日、仕事始め

2016年1月5日 14時25分
今日の出来事

   
昨日は仕事始めで、業者の方や保護者数名、来校されました。今日は休み明けの通知文書作成や防火標語ポスター印刷の打合せをしました。それに業者さんによる給食用エレベーターの点検もありました。
しめ縄づくりのために切った梅の枝をバケツに浸していたところ、一輪また一輪と咲き始めました。校舎の上空は雲ひとつないブルー、清々しくきれいです。この春のような陽気はいつまで続くのでしょうか。

新年、明けましておめでとうございます

2016年1月1日 09時48分
今日の出来事

  
皆様、新年、明けましておめでとうございます。今日は気持ちの良い青空が広がっています。金魚もつれだって元気です。
学校は1月4日(月)から勤務日ですので、何かありましたらお知らせください。

仕事納め

2015年12月28日 16時23分
今日の出来事

  
氷点下の寒波のため、朝、池には氷がはっていました。今日は仕事納めの日でしたが、教職員の他、来客も5名ありました。

冬休み前全校集会②

2015年12月24日 16時45分
今日の出来事

    
校長先生のお話は「冬休みの課題を後回しにしないで早めに取り組むこと、宿題だけではなく物事に対して積極的に挑戦することが大切です。」というお話でした。次に夏休み明けから12月までの反省と次への抱負について代表の1年生が発表しました。落ち着いてハキハキと発表できていました。次に生徒指導主事の先生から、冬休みの事故防止のために必要な約束について説明がありました。最後は養護教諭の先生から、早寝早起きと規則正しい生活で健康的な生活を過ごすようアドバイスがありました。

冬休み前全校集会①

2015年12月24日 16時29分
今日の出来事

    

全校集会の前に各種表彰の伝達が行われました。始めに、常葉町推薦図書、低学年の部33冊と中学年の部33冊を読み終えた児童に、校長先生から授与していただきました。代表は4年の渡邉さんでした。次に、多読賞の表彰は30冊、60冊、90冊、120冊を越えた児童が対象です。図書委員長より6年の万﨑さんが代表して賞状をいただきました。最後に「くうかん鳥」空き缶を1個につきシール1枚を100枚集めて1シートの児童が対象です。8月から12月まででシート3枚を集めた児童が最高でした。代表して4年の今泉さんが環境委員長より賞状をいただきました。

6年生 学級活動「エイズ学習」

2015年12月21日 15時45分
今日の出来事

    
初任者参観授業のため、6年生は学級活動「エイズ学習」を行いました。担任と養護教諭の先生によるチームチィーチング(協力教授)で、「エイズという病気について考えよう」という学習課題です。血友病の治療として血液製剤を体入れエイズに感染してしまった青年がひどい差別を受けたという話や、エイズの感染の仕方、エイズ患者の生活の様子など、詳しい説明を真剣に聞いていました。「エイズを正しく知り、エイズ患者の心をきづつけないことが大切」「早くエイズを治す治療薬を見つけてほしい」などと感想を書いていました。

学校環境

2015年12月21日 14時19分
今日の出来事

   
18日(金)に作ったしめ縄はまだ飾るのには早いので職員室内に掛けておきました。