「おどるん♪タムラ」を練習しています
2025年3月3日 12時10分☆ 田村地域活動部のダンス部さんが田村市民の歌のダンスを考え、幼稚園で披露していただきました。2時間目の休み時間に、教えていただいた1番とダンスを習っている小学生と一緒に2番を練習しています。園児と児童が日常的触れ合う姿とてもいいですね。
☆ テンポが速いのですが、みんな生き生きと踊っていました。
☆ 田村地域活動部のダンス部さんが田村市民の歌のダンスを考え、幼稚園で披露していただきました。2時間目の休み時間に、教えていただいた1番とダンスを習っている小学生と一緒に2番を練習しています。園児と児童が日常的触れ合う姿とてもいいですね。
☆ テンポが速いのですが、みんな生き生きと踊っていました。
☆ 今年も6年生を対象に薬物乱用防止教室を行いました。保健の時間の延長として、田村警察署小野分署の方を講師としてお招きし学習しました。
☆ まずは酒、タバコの害について教えていただきました。
☆ 次に薬物です。違法薬物といってもたくさんの種類や名前があります。
☆ 勧められてもしっかりとした強い気持ちで断ることが大切です。真剣な表情で話を聞いていました。また、風邪薬や頭痛薬を大量に摂取するオーバードーズについても話していただきました。
☆ お忙しい中、今年度最後の授業参観、懇談会、PTA総会への出席ありがとうございました。1年間の学習の成果をご覧いただけたこと大変うれしく思います。
<1年生 生活科 もうすぐ2年生>
<2年生 生活科 できたよ発表会>
<3年生 理科 つくって遊ぼう>
<4年生 学活 10歳の集い>
<5年生 国語科 複合語>
<6年生 国語科 今わたしはぼくは>
<りんどう 国語科 1年間のまとめをしよう>
<PTA総会>
☆ 令和6年度の本部役員のみなさんありがとうございました。
☆ 令和7年度の本部役員のみなさんよろしくお願いします。
☆ 今日のみんなの時間は「全校集会」を行いました。まず、書き初め展の表彰を行いました。
☆ 続いて校長より、残りの期間、しっかり勉強をして今の学年の学習内容をしっかり覚えること、相手の気持ちを考えて仲良く過ごすことなどを話しました。
☆ 今回は、今月2日に打ち上げに成功した「H3ロケット5号機」の話をしました。1基作るのに5500億円、打ち上げだけで50億円かかるという説明に子ども達は驚いていました。
☆ 今日の話で興味をもち、将来、天文学や宇宙開発に関連する仕事に就く子が出てきてくれたらうれしいです。
☆ 3月の節句が近づいてきています。今年も玄関フロアにひな人形を飾りました。一気に華やかな雰囲気となりました。
☆ 授業参観にご来校の際はぜひご覧ください。
☆ 6年生が保健の学習で「がん教室」を行いました。
講師の先生をお招きし、がんの種類や発生原因、田村市のがんの現状等を話していただきました。
☆ 予防するために今からできることを考えました。
☆ 小学校からでもできることを教えていただきました。(塩分、野菜など)
☆ がんが治る確率や早期発見時の確率も教えていただきました。90%という数字に驚きの声があがりました。
☆ 今のうちから、暴飲暴食、偏った食事や塩分のとりすぎに注意、適度に運動することなど、予防に向けての知識があると、大人になってもより健康的な生活が送れますね。「長い年月を経てがんになります」という講師の先生の言葉が印象的でした。
<お知らせ>再掲載
☆ 現在県内小中高校で、順次ホームページのリニューアルが行われております。田村市は12日から
更新されております。文章レイアウトや写真等若干の変更がありますのでご了承ください。
☆ 前号に続き「なわとび記録会」様子をお知らせします。
<2年生>
<3年生>
<4年生>
☆ 新しい技、難しい技に挑戦した児童がたくさんいました。冬の間は長く走ることができないので、なわとびが持久力をつける良い運動になります。記録会で終わりではなく、体育の時間の始めなどに練習を続けていきます。寒い中応援ありがとうございました。
☆ 今年も「なわとび記録会」を実施しました。体育の時間や休み時間など、自己ベストの記録を目指して練習をしてきました。各学年の様子を紹介します。
<5年生>
<6年生>
<1年生>
☆ 1年生にとっては初めてのなわとび記録会でした。一人一人本当によく頑張っていました。
☆ 第3回のダンス教室が行われました。
写真は、2・3年生の様子です。
☆ 学年ごとに練習中、みんな真剣に見ています。
☆ 寒い体育館でしたが、熱気であふれていました。
次は、運動会前の5月になります。それまで、各
学年で練習を続けていきます。
<お知らせ>
☆ 現在県内小中高校で、順次ホームページのリニ
ューアルが行われております。田村市は本日から
更新されております。レイアウトや写真等若干の
変更がありますのでご了承ください。
☆ 今年も各種検定の時期がやってきました。
今回は漢字検定です。
☆ 1,2,3年生の受検者です。放課後の静かな教室で一生懸命に
書いています。素晴らしいですね。
☆ 4、5,6年生の希望者も合格目指してチャレンジしています。
☆ B4サイズほどの問題用紙です。解答用紙はそのままだったり、
切り取ったり、受検する級によって違います。
☆ 資格として履歴書に書くことができます。上の級を目指して
がんばってほしいですね。
来週は算数検定です。