チャレンジ!滝根っ子

【小学校】給食〇×クイズ

2023年9月8日 12時20分

☆ 給食委員会が企画、運営をする「給食〇×クイズ」が

 行われました。

  食に関する問題を出し、〇か×に分かれて正解を競う

 ものです。

  答えが発表されるたびに歓声が上がり大成功でした。

 給食委員会のみなさんありがとうございました。

 

 

【小学校】「田村の歌」PV撮影

2023年9月6日 12時30分

☆ 「田村の歌」のプロモーションビデオ撮影が行われました。

  本校からは、1・2年生の代表が参加しました。

  少し緊張していましたが、頑張って歌いました。完成が楽

 しみです。

【小学校】校内水泳記録会応援ありがとうございました

2023年9月5日 12時30分

☆ 校内水泳記録会を3日間にわたって実施しました。

  暑い中ではありましたが、たくさんの応援ありがとうございました。

  6月末から練習を始め、どの児童も精一杯の泳ぎをすることができ

 ました。何メートル泳ぎたい、何秒で泳ぎたいなど、自分のめあてを

 しっかりもって取り組んだことが素晴らしかったです。

 

【小学校】2年生人権教室

2023年9月4日 12時25分

☆ 人権教室(2年生)が行われました。

  人権擁護委員の方の紙芝居を見ながら、いじめにつながる悪口や仲間外れを

 しないで生活していくこと、仲良く過ごすにはどうすればよいか考えました。

【小学校】9月1日は防災の日(給食は・・)

2023年9月1日 12時30分

☆ 9月1日、今日は防災の日です。

  給食では、防災食として「救給コーンポタージュ」が提供されました。

  玄米も入っていてとてもおいしかったです。

  災害が起こらず、食べる機会がないことが一番ですが、今回とてもよい

 経験になりました。

前期後半のスタートです

2023年8月25日 12時30分

☆ 夏休みが終わり、今日から前期の後半がスタートしました。

  全校集会を行い、勉強や運動に精一杯取り組むことを話し

 ました。また、熱中症にも十分注意することを伝えました。

  各学年、夏休みのいろいろな思い出話で盛り上がったよう

 です。

  さあ来週は校内水泳記録会です。

【小学校】夏休み前の全校集会を行いました

2023年7月26日 15時47分

☆ 今日で前期の前半4か月が終了し、明日から夏休みに入ります。

  13時15分から夏休み前の全校集会を行いました。

  校長より、計画をしっかり立てて学習をすること、交通事故や

 水の事故に絶対に遭わないように注意して生活するよう話をしま

 した。次に生徒指導主事より、夏休みの過ごし方についてのお話

 がありました。

  8月25日、みんな元気に登校してくることを約束しました。

☆ この後、虫歯の治療が全員終了した6学年に表彰をしました。

☆ 次に、田村市少年の主張大会に代表として出席する児童の発表会

 を行いました。本番は8月6日です。

【小学校】コミュタン福島を見学しました

2023年7月26日 14時15分

☆ 6年生が三春町にある環境創造センター「コミュタン福島」を

 見学しました。リニューアルされて施設内も変わりました。

  初めに、3月11日の震災からの経過時間(4518日)を教

 えていただき、福島県の復興の様子と、カーボンニュートラルを

 目指した再生可能エネルギーについて説明を受けました。

☆ 次に砂とプロジェクションマッピングを併用した、仮想発電にチャレンジ

 したり、タッチパネルで福島の自然や動物を調べました。

☆ 次に発電の実験です。水を水素と酸素に分解して装置に送り、

 モーターを回すという水素エネルギー活用の実験を行いました。

  最後に日本に2台しかない360度シアターで、「守りたい

 福島の環境」について鑑賞しました。

☆ ふるさと福島のためにできること、環境を守るために必要なこと、

 そして当たり前の一日を大切に過ごしていくことを学びました。

 

 

【小・中学校】自分の未来・地域の未来を考える会に参加しました

2023年7月26日 14時10分

☆ 滝根地区小中一貫教育のキャリア教育として、「自分の未来・地域の未来

 を考える会」に6年生が参加しました。

  これは、田村市に地域おこし協力隊として在住している3名をゲストにお

 迎えして、これまでの経験や地域おこし協力隊になったきっかけなどの話を

 聞く会です。

  6年生も中学生もしっかりメモを取りながら真剣に聞いていました。これ

 からの自分の進路を考える良い機会になりました。

【小学校】5年生宿泊学習特集③

2023年7月25日 12時30分

☆ 2日目「砂の芸術」を行った四倉海水浴場には、地元の

 ライフセーバーの方が監視活動をされており、作品をその

 まま残していってかまわないと許可をいただきました。ま

 た、一人1個大きな貝殻も頂きました。

  昼食を食べた後は、別れの集いです。あっという間の2

 日間でした。

☆ 最高の天気の中で、すべての活動を行うことができました。

  海での活動や友達と過ごしたロッジ体験など思い出に残る

 宿泊学習となりました。