修学旅行最終日
2017年4月13日 11時17分
4月13日(木)修学旅行も最終日となりました。
天候にも恵まれ、ホテルで朝食をとり、38名全員が元気にディズニーリゾートへと向かいました。ディズニーリゾートでは班ごとに行動し、楽しい時間を過ごすことができました。
現在はディズニーシーを出発し、学校に向かっているところです。小野インターを降りたところで3年生保護者向けに学校到着予定時刻をメール配信する予定です。
4月13日(木)修学旅行も最終日となりました。
天候にも恵まれ、ホテルで朝食をとり、38名全員が元気にディズニーリゾートへと向かいました。ディズニーリゾートでは班ごとに行動し、楽しい時間を過ごすことができました。
現在はディズニーシーを出発し、学校に向かっているところです。小野インターを降りたところで3年生保護者向けに学校到着予定時刻をメール配信する予定です。
4月12日(水)修学旅行の2日目になります。
ホテルで朝食をとった後、スカイツリーを見学し、班別研修を行いました。班別研修では浅草やお台場などを地下鉄やJRを利用して、自分たちの計画で見学や体験などをしてきました。大きなトラブルもなく国会議事堂に全員集合し、見学をしました。今日は天気も良く、活動しやすかったようです。体調を崩す生徒もなく、ほぼ予定通りに進んでいます。夜は劇団四季の「アラジン」を観劇し、ホテルへと向かいます。
最終日はディズニーリゾートでの班行動となります。
4月11日(火)3年生38名が、修学旅行に出発しました。
少し肌寒い朝でしたが、「いってまいります」という元気なあいさつとともに笑顔で大越駅から出発していきました。あいにくの空模様でしたが、鎌倉・横浜の班別自主研修では、自分たちで立てた計画のもとにそれぞれの班が、様々な体験をしながら充実した時間を過ごすことができたようです。雨のために集合場所をホテルに変更しましたが、全員が無事にホテルに集合しました。その後、中華街で夕食をとり、午後7時30分頃にホテルに入ることができました。
明日は東京都内の班別研修、国会議事堂見学、劇団四季の観劇の予定になっています。
4月7日(金)に生徒会主催の新入生歓迎オリエンテーションが行われました。中学校での学習や生活に関する確認と各専門委員会や部活動の活動紹介を行いました。2、3年生からのていねいな説明や実演を、新入生はとても熱心に参観していました。新入生を代表して猪狩来騎君からお礼のことばがありました。これから各クラスで決める委員会や部活動選択の良い参考になったと思います。
4月6日(木)、午前中に着任式、始業式を行いました。3名の着任された秋山篤先生、古川あゆみ先生、吉田満子さんからあいさつをいただいた後、生徒会の久保田勇雅君から歓迎のあいさつがありました。始業式では、2年生の猪狩美紀さんと3年生の吾妻翼君から学習や部活動、生活面での今年度の抱負の発表がありました。
午後からの入学式では、新入生33名に対し、多くの来賓の方々から祝福をいただきました。来賓の方々から温かい励ましの言葉、生徒会長の熊谷航旗君の歓迎の言葉を受けて、新入生代表の吉田蘭さんからはこれからの中学生活に向けての力強い誓いの言葉がありました。
平成29年度が充実した一年となるよう、一人一人が目標をもって頑張ってほしいと思います。
3月30日(木)、市役所で田村市教育委員会表彰規定による表彰式が行われ、今年度数々の成果をあげた女子バスケットボール部が、他の小・中・高校生らとともに表彰を受けました。
本校からは新田さんが代表として出席してきました。副賞として、大越中学校の名前入りのバスケットボールをいただいてきました。
13日(月)の卒業式では、卒業生に対し、来賓の方々から温かいお言葉をいただき、多くの方々に見守られながら、卒業生44人が大越中学校を巣立っていきました。
卒業生の新天地での活躍を期待したいと思いもいます。
23日(木)には修了式が行われ、1年生36名、2年生38名が修了証を受け取り、今年度の課程を修了したことになりました。
ぜひ、4月から新学年でいいスタートがきれるように春休みの生活も充実させてほしいと思います。
2月13日(月)の5・6校時に郡山市医療介護病院の宗像初枝看護部長様を講師にお招きして、3年生を対象に思春期保健教室を実施しました。
様々な感染症の種類や症状、実態、予防方法などについて、将来の自分自身や自分のパートナーの健康や未来を大切にするという視点から講話をいただきました。
2月10日(金)に生徒会総会を行いました。
総会では生徒会本部、各委員会、各部活動の代表者から今年度の反省や成果と課題についての発表がありました。議長の進行のもと、質問や意見に対する答弁がなされ、すべての議案が承認されました。
発表した生徒、聞いている生徒とも立派な態度で参加していました。この総会での内容をぜひ、今後の活動に生かしていってほしいと思います。
2月8日(水)に全校集会を行いました。
集会では受賞報告と保健委員会からの発表を行いました。保健委員会からはクイズや寸劇などを交えた、分かりやすい「かぜ・インフルエンザ予防」の呼びかけがありました。
学校だけでなく家庭でも実践してもらえればと思います。
大越中学校のホームページです。生徒たちの活動の様子を日々更新するとともに、学校からのお知らせや情報提供も行っていきます。ご覧ください。