ホームページ開設しました

学習の様子を見ていただきました

2023年7月4日 15時59分

市教育委員会より教育長様をはじめ3名の先生方に、算数科と外国語科の学習の様子を参観いただきました。子どもたちは、いつもどおり集中して学習に取り組むことができました。(緊張したのは先生方かも。)放課後には、授業の進め方について先生方の研修の機会をいただきました。先生方も常に勉強です。

涼しい朝のうちに

2023年7月3日 19時45分

登校した後は、朝の体力づくりとして全校マラソンに取り組んでいます。マラソンが終わると、栽培している植物の観察や世話と、子どもたちは忙しく活動しています。日中は暑い日が増えてきましたので、外の活動は涼しい朝が一番です。

このところの暖かさで、植物の生育もとてもいいようです。1年生は、アサガオが一輪咲いているのを見付けました。「一番のアサガオだね」。

 

プールに入りました

2023年7月3日 19時27分

1・2年生、今シーズン初めて学校のプールに入りました。着替えの仕方を確認して、プールへ。1年生は、少しずつ水に慣れるように、水をかけ合ったり、水の中を歩いたりしました。2年生は、顔をつけたり、水の中にもぐったりもしてみました。これからが水泳学習の本番です。入れる日は体育のない日でも入りますので、水着の準備健康観察(水泳学習の可否)毎日お願いします。

地域の工場を見学しました

2023年7月3日 19時11分

3年生は、地域の自動車部品をつくる工場を見学しました。工場の中に入るのが初めてという子もいて、とてもわくわくしながら見学してきました。自動車のなくてはならない大切な部分であること、それらをつくる時にはできる限りミスなく安全につくるために工夫をしていることを学んできました。

わたしたちの提案

2023年7月3日 08時00分

6年生は、自分たちの生活を振り返って、課題を設定し、解決のための提案をしました。例えば、「給食の残さいを減らすためには」「節水を徹底するには」などです。データをもとに根拠を示しながら現状を伝えたり、どんな意識なのかをアンケートをとって調べたりしながら、自分たちの提案に説得力を持たせます。大人も考えさせられる提案。子どもの目もかなり鋭い!

日清カップ 県大会でも頑張る

2023年7月2日 21時59分

5・6年の代表8名が、福島市のあづま総合運動公園陸上競技場で開催された、日清カップ県大会に出場してきました。30度を超える暑さの中、福島県内から集まった代表児童と競い合いました。決して臆することなく、自分(たち)の力を堂々と発揮してきました。立派でした。保護者の皆様には、選手の送迎や諸準備で大変お世話になりました。ありがとうございました。

 

プール開き 全校集会

2023年7月2日 21時46分

6月30日に、プール開きを兼ねた全校集会をしました。校長より、苦しい自分を少しずつ励ましながら、めあてに向かって頑張ることを話しました。また、体育の先生より水泳学習の基本的なルールについてお話がありました。ルールを守って、楽しく水泳学習を進めてほしいと思います。各ご家庭には、毎朝の健康チェック(水泳学習の可否)をよろしくお願いします。

放課後に先生方がプールのお掃除や修理をしてくださいました。30日は雨でしたので、月曜から入れるといいですね。

 

地面の土をじっくり見た

2023年6月30日 17時10分

4年生は理科の学習で、地面の土の様子をじっくりと観察しました。比較したのは、砂場の土校庭の土。虫眼鏡で粒の大きさや色を確認したり、手触りを確かめたり、匂いを嗅いだり。校庭の土と砂場の土の違いを、いろいろな角度から見つめました。全然違うものなんだと、改めて気が付きました。

あったらいいな こんなもの

2023年6月30日 16時58分

2年生は、国語の学習で「あったらいいな こんなもの」を考え、それを友達と紹介し合いました。イラストにかいた想像したものを友達に見せ、相手の友達は「何に使いますか」「どんないいところがありますか」などと質問するので、わかりやすく説明します。インタビューする方も、答える方も、相手の気持ちをくみながら話します。本当にあったらいいな、と思うものもたくさんありました。

トップバッターは3・4年生

2023年6月29日 18時03分

プールの工事が終わり、水を貯めることができ、水温・気温が上がって、今日、ようやくプールに入ることができました。待ちに待ったプールでの学習です。トップバッターは3・4年生が務めました。シャワーを浴びて、ゆっくりと水慣れをして、そろりとプールに入ります。水に入ると、身体がぷかぷかと浮くので、その感覚を楽しみました。

明日は、ぼくたちも入れるかな?うらやましそうに見つめる1年生。プールの底では、お掃除ロボットがプール底のゴミを取り除いていました。