令和元年 「ハッピースマイル大作戦」

みなさん、初めましてこんにちは。
わたしたちは福島県田村市立都路小学校の6年生です。
今日はおいそがしい中、わたしたちのHPをご覧いただきありがとうございます。
わたしたちの学校、都路小学校は「未来を創る 人間性豊かな 都路っこ」を目標に毎日生活しています。都路小学校の全校児童は46名です。1年生2名、2年生12名、3年生6名、4年生13名、5年生6名、6年生7名で毎日仲良く元気に学習や運動に取り組んでいます。
人数は少ないですが、みんなで助け合い、いろいろな活動をいっしょにしているので、みんなのきずなはとても強いです。
学校がある、田村市都路町は、自然が豊かで、地域の人もとてもあたたかく、おいしい食べ物もたくさんあります。
まずは、学校での活動の様子をご紹介します。都路小学校は行事が盛りだくさんです。
運動会は、こども園と合同で開催し、都路町全体で盛り上がる行事となっています。中学生や地域の方の種目もあります。
宿はく学習は4・5・6年生で行きます。毎年行く場所はちがうので、毎年毎年ちがう発見があって、とても楽しいし、いい学習です。
都路のこどもたちは運動もがんばっています。火曜日と木曜日のランランタイムは、子どもも先生もいっしょになって校庭を走っています。いろいろな陸上大会にも参加し、がんばっています。
水泳記録会は全校生で行い、学年関係なく、たがいに応えんしあい、みんなが自己ベストを目指してがんばっています。
駅伝大会は、小学生と中学生が混合でチームを作り、競い合います。
外国の方々と交流を深めるヤングアメリカンズ。日本語がなかなか通じなくてとまどうこともあったけど、身ぶり手ぶりを使うことによって、コミュニケーションをとることができ、安心しました。歌を歌ったり、ダンスをおどったり、自分を素直に表現することがとても楽しい時間になりました。
学習発表会は、人数が少ない分、一人一人の役割が多くて大変ですが、その分達成感を味わうことができる行事です。
校庭には市の天然記念物にも指定されている笠松があります。樹れいは約250年以上といわれており、都路小学校のシンボルとなっています。
次は、わたしたちの都路町のみりょくをしょうかいします。
わたしたち6年生は総合的な学習で「都路ハッピースマイル大作戦」をテーマに活動しています。都路のよさをPRし、都路が多くの人でにぎわえば、都路が笑顔になり、都路の活性化につながると考えたのです。
PRするために、都路のよさがたっぷりつまったパンフレットを作成しました。
(パンフレット)
ぼくたちの思いもたくさんつまっているので、どうぞ、ご覧ください。
ここからは、8月3日に都路町で開さいされた灯まつりの中で発表したものをひろうさせていただきます。
それでは、ご覧ください!(コント・ダンス)
都路のよさは伝わったでしょうか?
ぼくたちは、これからもPR活動を続けて、都路のためにがんばっていきます。
5年生が作ったページ(H30)
6年生が作ったページ(H30)