お知らせ

田村市立瀬川小学校は、新しい美山小学校のホームページと統合しました。
新しいホームページはこちらです。

美山小学校ホームページ

瀬川っ子 頑張っています!

心とからだの授業 ~3・4年~

2022年10月1日 08時50分
保健室

これから思春期に入る34年生に対して、思春期保健教室「心とからだの授業」を行いました。
今年も講師に助産師の吉岡先生に来ていただき、担任とT・Tで授業を行いました。
まず12年生と同じように、シルエットクイズで男女の体つきの違いに気づきます。

自分が思春期に近づいていることを意識したのち、助産師の吉岡先生から思春期に起こる身体の変化や身体の内側の変化を学びました。

「自分」の身体を意識することから、内側の変化は誰にでも起こることを学びます。

「自分のこと」を意識することによって、より主体的に学ぶことができます。

この授業により、これから自分に起こる身体の変化を肯定的に受け止めるようにすることがねらいです。
このあと、体育や理科でも自分の身体について学んでいきます。

今年も”豊作” ~稲刈り・脱穀~

2022年9月30日 19時45分
総合学習

朝から晴れた瀬川地区にも収穫の秋がやってきました。
春にみんなで植えた稲が黄金色になりました。
お世話になっている面川さんのご指導で稲刈り鎌を使って刈り取り作業を進めていきます。

人数が少ないので子どもの手では余るかなと思っていたら・・・・・・・

まあ、みんな上手だこと!みるみるうちに刈り取り終了です。
脇では56年生がコンバインに乗せていただき、作業を体験します。

手刈りした稲はコンバインで脱穀します。
時間通りに1時間で作業終了。暑い中がんばったね!とっても上手になりました。

今週の「どんぐりチャレンジ」

2022年9月30日 14時23分
今日の出来事

今週水曜日の6校時目は全校算数「どんぐりチャレンジ」の時間です。
今回は、学校支援本部事業からボランティアの3名の方々に◎付けや助言をお願いしました。

プリント学習を進めた子どもは、担任やボランティアの先生に見てもらいます。

担任の先生には、アドバイスをもらいます。

どんぐりチャレンジは、本校の学力向上対策の手立ての一つです。細かな学びをつなぎ、力をつけていきます。

「読書集会」~ボランティア委員会~

2022年9月29日 07時00分
今日の出来事

6校時目の児童集会は「読書集会」でした。
今回は、感想文コンクールに出品した6名の代表が、Zoomを使ったオンライン集会で作品を発表しました。

これをタブレットやつないだテレビで視聴しました。

話す方も緊張しますが、聞いている子ども達は集中して聞いています。
6人の発表が終わったら各学級で連休中に読んだ本を一人一人紹介しました。

「本は心の栄養」です。たくさんの本に親しみ、言葉の力と広い見識を身に付けましょう。

「お話し会」~56年生の巻~

2022年9月28日 14時35分
今日の出来事

お昼にボランティアのお二人に来ていただき、図書室でお話し会を行いました。

56年生に読み聞かせする”本”を選ぶのは、なかなかたいへんだとのことでした。ボランティアのどんぐりの会の方々ありがとうございました。
子ども達も集中して聞いていました。