移ヶ岳の雪を見ながら・・・
2016年3月15日 12時08分 3月15日(火)、お昼頃になって漸く太陽が顔を出し、青空が広がって来ました。午前11時30分の気温は8度。しかし、風が冷たく感じます。移ヶ岳に降った雪もまだ解けず、雪化粧をしたままです。
卒業式に向けた大作の飾り付け、「虹の架け橋(仮称)」も、時間を見つけながらの作業で漸く完成に近づいてきました。
6年生の卒業制作「オルゴールボックス」もあと少しです。
田村市立瀬川小学校は、新しい美山小学校のホームページと統合しました。
新しいホームページはこちらです。
3月15日(火)、お昼頃になって漸く太陽が顔を出し、青空が広がって来ました。午前11時30分の気温は8度。しかし、風が冷たく感じます。移ヶ岳に降った雪もまだ解けず、雪化粧をしたままです。
卒業式に向けた大作の飾り付け、「虹の架け橋(仮称)」も、時間を見つけながらの作業で漸く完成に近づいてきました。
6年生の卒業制作「オルゴールボックス」もあと少しです。
職員の持って来てくれた桃の花が、今、満開です。お裾分けします。
「感謝の会」にお出でいただいた面川一進さんが、次の様な盾を見せて下さいました。
これは、NHKより一進さんに贈られた「シリーズエゴマで賞」です。
一進さんは、子供達のエゴマ栽培の様子を毎回ビデオで撮影し、それをNHKの「マイビデオコーナー」に投稿して下さっていました。お陰様で、昨年4回ほど子供達はテレビ出演を果たしました。そして、昨年の暮れに1年間を振り返ってすばらしいビデオを投稿した一進さんにNHKより「シリーズエゴマで賞」が贈られました。
写真の盾には、面川さんへの3年生のメッセージも記載されていました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
シリーズエゴマで賞
面川 一進 殿
面川さんが、地元の小学校の児童に、半年
間にわたって教えたのは、エゴマの栽培です。
エゴマはこんなに大きく成長します。
子どもたちとふれあいながらエゴマの栽培を教
えてくれた面川さんに
「シリーズエゴマで賞」を贈ります。
子どもたちからサプライズのメッセージも。
「一進さん、このたびの受賞おめでとうござい
ます。
一進さんのおかげで、私たちの身近なところに
すてきな宝物があることを学ばせていただきま
した。本当にありがとうございます。」
瀬川小学校3年生一同
2015何12月25日
NHKふくしま放送局
局長 本保 晃 日本放送協会福島放送局長印
3月14日(月)全校集会時に、総合的な学習の時間や生活科でご指導いただいた3人の先生方をお迎えして感謝の会を行いました。
お出でいただいたのは、エゴマ栽培でご指導いただいた面川一進 様、茶道でご指導いただいた面川肇 様、野菜栽培でご指導いただいた橋本恵子 様です。
初めに校長より感謝状をお渡ししました。
その後、代表児童より感謝の言葉を申し上げ、子どもたちからのメッセージが記載された色紙や5年生が育ててくれているパンジーのお花を感謝の気持ちを込めて3人の先生方に差し上げました。3人の先生方からもお言葉をいただきました。
(児童代表の感謝の言葉)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
朝夕はまだまだ冷え込む時期ですが、木々の芽吹きに春を感じられるようになった今日、
私たちは三人の先生方に感謝の言葉を言いたいです。
面川肇さんは、5年生の総合の授業でお世話になりました。茶道を通して、礼儀や畳の
歩き方、道具の名前など細かいところまで親身になって教えていただきました。6年生の
社会の学習で茶道は室町時代から行われていて、昔の伝統を現在の私たちが学ぶこと
ができたことに感謝しています。また、低学年が牛を実際に見せていただき、本物にふれ
る機会を作っていただき、本当にありがとうございました。
面川一進さんは、3年生の総合の時間でお世話になりました。エゴマについて一から
丁寧に教えていただき、今までエゴマのことをあまり分かりませんでしたが、今回の授業
でエゴマの大きさやエゴマに使われていた道具など新しい発見がたくさんありました。また、
たくさんの映像をNHKで紹介していただきありがとうございました。
橋本恵子先生は、低学年の野菜作りでお世話になりました。野菜の育て方を実際に教
えていただいたり、珍しい野菜をたくさん見せていただいたり、野菜について楽しく学ぶこ
とができました。野菜を育てる大変さも学びました。また、焼き芋を作るときも手伝ってい
ただきました。ありがとうございました。おいしい焼き芋をたべることができました。
私たちは、三人の先生に教えていただいた事を忘れず、様々な場面で生かしていきます。
本当にありがとうございました。
3月14日(月)、朝9時の気温は2度。外は冷たい雨が降っています。紅梅も雨に打たれて寒そうです。
3月23日の卒業式まで登校日がいよいよ7日となりました。インフルエンザで休んでいた児童も元気になり、ようやく全員そろいました。校舎の中は卒業式に向けて、心のこもった飾り付けが進んでいます。
金曜日に、中学生が2人、遊びに来ました。「ドングリコーナー」を見て、後輩にメッセージを残していってくれました。
「3月11日に小学校におじゃましました!これからもがんばってね。 中2 ももかより」
「これからも楽しい思い出をつくってください!おじゃましました! 中2 みゆうより」
※ 温かいメッセージ、ありがとうございました。また、遊びにきて下さい。