みなみっ子NEWS 学校の出来事を紹介します

【作品は語る 5年】子どもの表現から伝わるもの

2022年11月23日 08時30分
校長室より

電動ノコギリを巧みに使いながら

曲線に挑戦!

 

組み合わせを通して

美しい作品

力強い作品

 

エネルギーがほとばしる作品等々

一人一人の気持ちが感じられる5年生作品の登場です!!

【2年生 英語大好き】コミュニケーション力アップ!

2022年11月23日 08時00分
校長室より

みんなで学ぶ楽しさを思う存分味わっている

元気ハツラツの2年生の外国語(英語)の時間です!

※1.2年生は時間を生み出して(余剰時数を使って)進めています!

 

子どもたちは、臆することなくどんどん

外国語に親しんでいますよ!

 

<11月22日の様子より>

【さすがは6年生】秋までは校庭整備、これからは・・・。

2022年11月22日 09時00分
校長室より

朝の時間に

カーペットのお掃除を進める6年生の姿がありました。

 

校庭整備から、校舎内の清掃へと

自分たちで考え行動する6年生たち

下の学年の子どもたちは

こうした6年生たちの姿をいつも見つめています。

 

6年生たちも、

いよいよ【卒業】をより強く意識し始める時期になってきました。

 

自分でできること・仲間と一緒だからできることに

どんどん着手していってほしいと思います。

再掲【地域の底力】通学路の安全up!叶うまであきらめない!

2022年11月22日 08時05分
校長室より

子どもたちのために毎朝旗振りをしてくださっている方々のお一人

【学校応援ボランティア】さんがご来校!

 

狭い通学路に対して

「子どもたちの事故を絶対に未然に防ぐために」という

熱い思いをもって、交通安全に係る関係機関に

根気強くいつも相談くださっています!!

 

子どもたちを事故から守るための

【ガード】【ポール】の設置について

いつもこのように他の地域の具体物をもとに

ここ船引南地区の通学路の安全を願いながら

ご尽力くださっている

大切な大切な地域の学校応援ボランティアさんです!!

 

<このようなガードが設置されれば安心です!!>

 

念ずれば花は開くと信じています!!

【事故は起きてからでは遅い】を胸に刻みながら!!

子どもたちのためにいつもありがとうございます!!

【まごころ検温】毎日続ける大切さ~朝一番の声かけ~

2022年11月22日 08時00分
校長室より

小学校では、教頭先生と養護の先生2人体制

(幼稚園:幼稚園の先生)で続けてきた

毎朝の【まごころ検温】

 

教頭先生 「今日は体調はどうですか?」

養護の先生「顔色いいですね!」

と朝一番に子どもたちと対話する教頭先生と養護の先生の

【まごころ検温】

子どもたちも嬉しそうに2人にお話をしていました!

 

教頭先生には、朝の電話対応等に専念していただくため

しばらくの間【まごころ検温】

小学校は養護の先生お一人

幼稚園は幼稚園の先生により

続けさせていただきます。

【21日の風景】みんなで学び合う

2022年11月21日 14時05分
校長室より

幼稚園:自分の思いを大切にした遊びをのびのびと楽しんでいます>

1年生国語: いろいろな自動車をくらべながら、車の特徴を整理していきます>

2年生国語: 教科書の説明文を読み解きながら実際に玩具を作ります!>

3年生道徳:国際理解の内容について、SDGsの観点に照らし合わせて考えを深めています>

4年生社会:教科書はもとよりタブレットで調べながら、必要な情報を入手してまとめています>

5年生国語:これまで学習してきたことをもとに、文章から漢字を類推し、習熟を図る>

6年生家庭科:ミシンの基本操作をもとに、袋を丈夫にするための縫い方「返し縫い」にも挑戦中>

【負けない】みんなのアイテム ~起き上がり小法師~

2022年11月21日 09時00分
校長室より

いろいろな変更に伴い

保護者の皆様には、勤務関係の再調整や習いもの等々の調整

大変お世話になっております。

 

子どもたちの笑顔が朝から溢れていました。

 

子どもたちの体調の変化につきましては

引き続き丁寧にみていただき

慎重かつ早め早めのご対応

よろしくお願いいたします。

 

尚、学校でも、教職員で連携しながら

子どもたちの健康観察を続けます。

 

学校生活の中で

子どもたちの体調に心配な様子がありましたら

保護者の皆様にすぐにご連絡しますので

定期的な携帯電話のチェック

お願いします。

【第8波に】新規陽性者数2500人を上回る日々続く

2022年11月20日 09時00分
校長室より

県内では、

新規感染者数が

2500人を上回る日が続くなど

感染者が急増しています!!

 

無症状(軽い症状)で感染している方も

多くいるようです!!

→家族が発熱・陽性 

 念のため他の家族も検査したら陽性の例が!!!

 

強い危機意識を持って

対策を徹底していくことが

必要ですね。

 

基本的な対策の再点検と徹底

●感染した場合の備え

→家庭内の生活動線の分け方を事前に相談しておく!

●効果的な換気

不要不急の外出を控える

一人一人の行動集団の生活の存続に影響します!!

→土日や祝日は特にご注意を!!

普段会わない人と会う機会が多いので

基本的な対策をより徹底する。

●子どもと高齢者の感染対策

→高齢者や基礎疾患ある人の周囲の人は

感染リスクの高い行動を控える

 

私たち大人はもちろん、

子どもたち一人一人も【強い危機意識】を持って

生活していけるように

お声かけを

よろしくお願いします。

【解説「できるスターの仲間たち」とは】船引南の団結の印

2022年11月20日 08時40分
校長室より

教職員同士が一致団結して

運動会を中心とした学校行事や作業等々で

着用するシャツの胸に輝く

船引南小・幼稚園のマーク【できるスター】です。

 

子どもたちはもちろんのこと

放課後の子ども教室や児童クラブの先生方も

着用してくださっています!

 

大人も子ども

みんなが【できるスターの仲間たち】です!

 

船引南のチーム力・絆を感じる

大切なアイテムとなっています!

 

【モップ交換も!】きれいな環境で のびのびと!

2022年11月20日 08時00分
校長室より

モップは定期的にきれいにしています!!

業者さんに交換していただくため

 

【できるスターの仲間たち】教職員

掃除用具入れの各場所から

モップを回収して玄関先に運んでくださいました。

 

さあ、ピカピカのモップが来週早々には届きますよ!

【無症状でも】くれぐれもご注意ください

2022年11月20日 08時00分
校長室より

ここ最近のコロナ感染の威力驚異的です!!

皆様ご注意ください!!

 

特に、【無症状・少しだけ喉が気になる程度】でも

実は陽性という例が続発しているようです!!

 

たぶん大丈夫は危険です。

早め早めの確認をお願いします!!

【みんなのNEW道路】道路が凍結する季節を前に

2022年11月19日 15時10分
校長室より

田村市に相談しながら進め

保護者や地域の皆様とともに

10月に開通させた【子どもたちの新しい道路】

子どもたちや保護者様、地域の皆様が安心して歩く姿

【ひとつ、ひとつ、実現する ふくしま】の学校として

目の前の課題に、ひとつ、ひとつ着手してまいります。

 

【健康第一に】この土日や23日の祝日を慎重に

2022年11月19日 14時17分
校長室より

子どもたちの日々の学びや集団活動を進めるためにも

体力や免疫を落とさない休みの過ごし方にご配慮ください。

 

新型コロナウィルスに感染しないための

基本対策の徹底

 

引き続き確実に実施いただきますよう

よろしくお願いします。

【同時流行に注意】コロナ感染及びインフルエンザ

2022年11月19日 13時40分
校長室より

 

 県内では、

新規感染者数

また一気に増加ているようです

 

無症状(軽い症状)感染している方も

多くいるようです!!

→家族が発熱・陽性 

 念のため他の家族も検査したら陽性の例が!!!

 

強い危機意識を持って

対策を徹底していくことが

必要ですね。

 

●基本的な対策の再点検と徹底

●感染した場合の備え

家庭内の生活動線の分け方を事前に相談しておく!

●効果的な換気

●不要不急の外出を控える※今週は特に!

→土日や祝日

普段会わない人と会う機会が多いので

基本的な対策をより徹底する。

●子どもと高齢者の感染対策

→高齢者や基礎疾患ある人の周囲の人

感染リスクの高い行動を控える

 

 

私たち大人はもちろん、

子どもたち一人一人【強い危機意識】を持って

生活していけるように

お声かけを

よろしくお願いします。

 

【駐車場づくり】解体工事進む~感謝 校長住宅~

2022年11月19日 08時05分
校長室より

令和5年度からの統合に伴って

幼稚園裏の校長住宅の解体工事が進んでいます。

工事跡地は、駐車場となります。

 

校長住宅にお住まいになられた歴代の管理職の皆様

思い出の住宅ですので

惜別の思いも深いものとお察しいたします。

 

令和5年度からの子どもたちの新たなスタートのために

ご理解いただければと願います。

【今までありがとうございました。船引南小学校の校長住宅!】

【1,2年生のカーテン】寒さ対策 工事進める

2022年11月19日 07時40分
校長室より

1,2年生の教室前はオープンスペースのため

春や夏は最高ですが

 

秋冬は寒いので

今年はカーテンを取り付けていただきました!!

 

令和5年度の芦沢小との統合を控えていますので

田村市に、いろいろなところを改善していただいています!!

 

芦沢小学校のお友達をお迎えする日を楽しみに

準備を着々と進めています!!

 

カーテンレール工事完了です!!

【21日を楽しみにしています】

2022年11月18日 16時45分
校長室より

子どもたちの笑顔あふれる登校・登園を

楽しみにしています。

 

※18日金曜日 

午後2時一斉メールの内容を

ご確認ください。

【先生の後ろ姿】校舎を巡視していましたら

2022年11月18日 14時55分
校長室より

教室の近くまで来たら

何かの音がしました。

 

教室を覗くと、【できるスターの仲間たち】の先生が

掃除機で、教室をきれいにしていました。

 

自分の教室だけでなく、お隣の教室も!

 

こうした先生たちの姿

子どもたちの日々の笑顔につながるものと確信しています。

【連絡ください】お待ちしています

2022年11月17日 18時00分
校長室より

 

感染に係る不安が生じましたら

どんなささいなことでも構いませんので

いつでもすぐに教頭携帯までご連絡ください。

※土日夜間も大丈夫です。

 

感染を少しでも抑えるために

早め早めのご連絡をお願いします。