いよいよ夏休み!
2025年7月25日 17時33分待ちに待った夏休み!
今日は夏休み前集会を行いました。
生徒指導の先生からは、事件・事故に気をつけることを話していただきました。
特に、
水難事故とSNSでのトラブルについては各ご家庭でもお気をつけください。
5校時目も終わり、
「いよいよ夏休み!」
と笑顔で帰っていくみなみっ子たち!
生徒指導の先生からは、事件・事故に気をつけることを話していただきました。
特に、
5校時目も終わり、
と笑顔で帰っていくみなみっ子たち!
7月25日(金)の1時間目に、1・2年生で暑中見舞いのはがきを学校近くのポストに投函してきました。かわいいイラストと「お元気ですか?」「暑さに気を付けてね。」などのコメントと書いた暑中見舞いのはがきです。投函後は、お人形様に夏休み中の安全祈願をしてから、学校に帰ってきました。届くのが楽しみですね!
この後、食事をとって楽しかったいわき海浜自然の家を後にします!
火の神、火の子が入場し、いよいよ本格的にスタートです!
そして、出し物のスタート!マイムマイムをみんなで踊ったり、5年生の考えた「進化じゃんけん」でみんな動き回ったり、4年生の考えた「3の倍数で手をたたく」ゲームをしたりしました!
続きはまたお知らせします!
7月23日(水)の3時間目に、1・2年生は生活科の学習「みずであそぼう」でペットボトルの水でっぽう遊びをしました。体育館に通じる「ピロティ」で運動着の中に水着を着てよういスタート!あっという間に歓声が聞こえてきました。
7月22日(火)の3時間目に、1・2年生はスライム作りをしました。初めて作る子も多く、みんな真剣そのもの。先生の説明をよく聞きながら、ほう砂を混ぜたり色水作りをしたりしました。洗濯のりを混ぜた色水にほう砂水を入れ、力いっぱい混ぜてみると…「うわー!」「ぐにゅぐにゅしてきた!」と至るところから歓声があがりました!全員がきれいな「ぐにゅぐにゅ」「ぐにゃぐにゃ」のスライムが出来上がりました。みんな大満足の笑顔を見せてくれました!
「いらっしゃい」は「ようこそいらっしゃいました」を短縮したもので、来訪した方を歓迎する言葉として広く使われるようになったとされているようです(諸説あり)
お家の方が見に来てくれるということで、がんばったみなみっ子です!
まずは3名のパネラーさんから「推し」ごとについてお話をいただきました!
その後、6年生と中学生が保護者さんや学校運営協議会委員の皆様とテーマについて語り合う会が行われました。
普段はあまり話したことのない相手となかなか話題にならないテーマについて話し合うことで、様々な視点が得られた時間となったようです。
7月11日(金)の朝の時間に、1年生は南幼稚園にお邪魔しました。来週15日の3時間目に、生活科の時間に南幼稚園のみんなとパッチンがえるづくりをします。その招待状を渡すためにお邪魔しました。園児一人一人に読み上げて優しく「どうぞ。」と言って渡していました。ちょっぴり緊張した様子もみえましたが、お兄さん、お姉さんの顔になっていましたよ!
暑い日もいいのですが、明日は涼しくなるようなので、ほっと一息という感じもしています・・・
いつもの体育館のステージと違っていたり、様々な機材があったりしたことに驚いていたみなみっ子も多かったようです!
昨日練習した歌やしりとりの場面が来ました!
貴重な経験をすることができた時間となりました。オペラアーツの皆様、ありがとうございました!
日本選手権も行われたことのある大きな競技場での開催ということで、緊張した子も多かったようです。