県中地区陸上大会①
2024年5月15日 13時40分15日、16日に市陸上競技場において、県中地区中体連陸上大会が開催されます。
本校からも、陸上競技部の生徒に加え、校内陸上競技場で好成績を収めた生徒が
学校代表として参加しています。
この大会で上位入賞を果たすと、県大会へ出場することができます。
自ら学び、健康で豊かな心をもつ生徒の育成
15日、16日に市陸上競技場において、県中地区中体連陸上大会が開催されます。
本校からも、陸上競技部の生徒に加え、校内陸上競技場で好成績を収めた生徒が
学校代表として参加しています。
この大会で上位入賞を果たすと、県大会へ出場することができます。
パソコン部はICT技能の向上を目指すことのほか、各種パソコンに係る検定試験に向けた取り組み、ゲーム作成等を行っています。みんな意欲的に、そして先輩が後輩にやさしく教えるといった親和的な雰囲気の中で、熱心に活動をしています。自分の得意ことをどんどん伸ばせるようがんばってほしいと思います。
5月8日(水)の1~3校時に、1,2年生が「ふくしま学力調査(国語、数学、質問紙)」を行いました。
この調査は、「児童生徒一人一人の学力の伸びや学習等に対する意識、生活の状況等を把握する調査を実施し、教育及び教育施策等の成果と課題を検証するとともに、その改善を図るための方策を構築し、一人一人の学力を確実に伸ばす教育を推進する。」ことを目的に、福島県教育委員会が実施しております。
みんな真剣に取り組んでいました。結果は後日届きますが、過去の結果と比較できますので、内容をよく見て今後に生かしてほしいと思います。
5月2日(木)に行いました授業参観、PTA全体会、学年懇談会、PTA専門委員会には、連休中にもかかわらず、多くの保護者の皆様にご参加いただきまして、誠にありがとうございました。
今年度の最初のPTA行事であり、令和6年度の学校や学年の方針等を説明する機会となりました。今後とも皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
【1年生】
【2年生】
【3年生】
【学年懇談会】
【PTA専門委員会】
4月30日(火)に、生徒会役員とJRC委員会委員長と副委員長で、福島中央テレビの「ゴジてれChu!」で「ブンケン歩いてゴミ拾いの旅」をしている鈴木ブンケンさんと、大滝根川周辺のゴミ拾い活動を行いました。
これは船引高校からのお声がけで実施したもので、船高生と船中生が合同で行うという初めての企画でもありました。ゴミを見つけるごとに「希望のかけら」と呼びながら活動していました。
テレビ放送は5月27日(月)3時50分~の番組の中で放送される予定(変更になる場合もあります)です。
各部活動が本格化し、生徒達は連休中にもかかわらず、各種大会で頑張っています。1年生も参加して先輩を盛り上げてくれています。保護者の皆様、送迎や応援ありがとうございます。
なお、結果についての表彰や紹介は後日の全校集会で行います。
最後の種目は学級対抗全員リレーです。
生徒会企画種目の玉入れです。
午後の競技がはじまりました。
午後は、学級対抗リレー、生徒会企画種目、全員リレーを行います。
先生チームも学級対抗リレーに参加します。
3年生の学級旗です。
2年生の学級旗です。
競技のようすです。
男子400Mから競技をスタートしました。
間もなく競技開始です。
陸上大会の開会式が始まりました。
会場は、快晴。カラッとした微風が吹く絶好のコンディションです。
4月26日(金)8時40分~令和6年度校内陸上競技大会を行います。
本日、明日の競技日程をメール(eーメッセージ)で配信いたしましたので、ご確認くださるようお願いいたします。
なお、明日は暑くなることが予想されますので、多めの飲み物、タオル、保冷剤(お弁当)になど暑さ対策をお願いいたします。
また、競技役員は、教員だけでなく、生徒も行います。自分の種目だけでなく、運営や応援なども一生懸命行ってほしいと思います。
船引中学校の体育館で解散式を行っています。
実行委員の皆さんありがとうございました。
5組です。池袋・サンシャイン水族館方面です。
青いポテサラ
日の出桟橋(水上バス)~浅草浅草寺周辺の散策。
3組、フジテレビのヒトコマ。