福島県中学校体育大会陸上競技大会(1日目)③
2021年7月5日 14時03分リレーの結果をお知らせいたします。
男子低学年リレー 予選4組 第2位
タイム 48”60 決勝進出 全体3位
女子共通リレー 予選2組 第7位
タイム 55”03 予選敗退
男子共通リレー 予選1組 第2位
タイム 45”41 決勝進出 全体7位
決勝は7月7日(水)の最終日となります。全国大会、東北大会出場めざして頑張ってください。
自ら学び、健康で豊かな心をもつ生徒の育成
リレーの結果をお知らせいたします。
男子低学年リレー 予選4組 第2位
タイム 48”60 決勝進出 全体3位
女子共通リレー 予選2組 第7位
タイム 55”03 予選敗退
男子共通リレー 予選1組 第2位
タイム 45”41 決勝進出 全体7位
決勝は7月7日(水)の最終日となります。全国大会、東北大会出場めざして頑張ってください。
雨も小康状態になり、選手は朝のウォーミングアップを終え、午後のレースに向けて待機場所で準備をしています。いよいよ12時20分より競技開始です。低学年男子4×100mリレー予選からスタートです!
頑張れ!船中生!!健闘を祈っております。
本日より3日間、福島県中学校体育大会陸上競技大会が郡山ヒロセ開成山陸上競技場で開催されます。
本校からは20名が参加いたします。全国大会、東北大会出場をかけた大切な大会となります。
朝の出発式では、校長先生より、
「練習は嘘をつかない。いつもどおりリラックス。結果はあとからついてきます。自分を信じて、今まで練習してきたことを試合でも出し切ってください。」
と激励のお話がありました。
初日は、共通男子4×100mリレー予選、共通女子4×100mリレー予選、低学年男子4×100mリレー予選、1年男子100m予選、1年男子1500m予選、3年女子100m予選、共通女子走幅跳決勝が行われます。
頑張れ!船中生!!健闘を祈っております。
7月2日(金)、3年生を対象に、第1回実力テストが行われました。
いよいよ、受験モードに入ってきました。
今回のテストを含め、2月まで7回の実力テストを実施する予定です。
夢の実現に向けて、これらのテストを生かしてほしいと思います。
テストは終わった後がとても大切です。
日頃の取り組みの振り返りをしっかり行うとともに、できなかった問題を中心に解き直して、自分のものにするようにしてほしいと思います。
「夢を現実に!」「継続は力なり!」「つらい時こそ勝負!」
7月1日(木)白河文化交流館コミネスで行われた福島県吹奏楽コンクール県南支部大会に出場した本校吹奏楽部は、課題曲「エール・マーチ」、自由曲「V.サバドの夜の夢」を演奏し、見事金賞を受賞、県大会出場権を獲得しました。
おめでとうございます!
45名全員が心一つにまとまりのあるすばらしい船中サウンドを響かせてくれました。
県大会は、7月29日(木)~30日(金)、いわき芸術文化交流館アリオスで開催されます。
「夢を現実に!」一層の精進を期待します。
6月29日(火)本校3学年ホールにおいて、福島民報社新聞講座推進本部事務局長、地域づくり局編集委員で本校の卒業生でもある坪井法彦様を講師としてお迎えし、「出前講座」が行われました。
文章のまとめ方や書き方などを学び、当日の新聞記事から関心のある記事を選び、その記事を選んだ理由やわかったこと、感想などを自分のことばでまとめる作業を行いました。
生徒は、時間いっぱい意欲的に取り組み、積極的に自分の文章を発表していました。
今後の小論文作成や新聞作成に役立つとてもよい機会になりました。
講師の坪井様、お忙しいところありがとうございました。
6月29日(火)本校体育館において、キャリア教育の一環として、三春工業株式会社代表取締役社長の増子博保様を講師にお迎えし、2年生を対象に職業講話が行われました。
三菱石油水島製油所を皮切りに、東京本社の頭脳として働いた経験をもち、現在は実家の三春工業を継いで社長として会社を牽引する実業家ならではの貴重なお話を聴くことができました。
増子様は、職業人として特に大切なこととして、「挨拶」「問題意識をもつこと」「実現力」等を挙げられ、そのお話に生徒は最後まで真剣に聞き入り、講話終了後にはたくさんの質疑が行われました。
本日の経験を今後に生かしてほしいと思います。
講師の増子様、お忙しいところありがとうございました。
6月30日(水)から7月2日(金)までの3日間で学校公開を実施しております。
初日の今日は、多数の保護者の皆様に授業の様子を参観していただきました。
1校時から4校時までのご都合のつく時間での参観が可能ですので、是非、学校にお越しください。
6月28日(月)本校において、船引中学校区小・中連携中学校1学年授業公開が行われました。
1年1組~5組の授業が公開され、船引中学校区内の5つの小学校から、校長先生をはじめ現在の1年生を担任なさった先生方が来校し、1年生の授業をご覧になりました。
授業の後は、研究会が行われ、1年生の学習の様子・生活の様子や学力向上のための連携について協議が行われました。
6月24日(木)、本校図書室に於いて、今年度第1回学校運営協議会を開催しました。
今年度から田村市内の各小・中学校は、学校運営協議会をもつコミュニティ・スクールとなりました。
会のはじめに、田村市教育委員会から学校運営協議会委員の皆様お一人お一人に委嘱状の交付がありました。
会の中では、今年度の学校運営協議会の運営について、今年度の学校運営の概要について、また、コロナ禍における学校の感染症対策についてなど、学校から説明をさせていただき、様々な情報交換をすることができました。
学校運営協議会委員の皆様からいただいたアドバイスを今後の学校運営に生かしていきたいと考えております。
お忙しいところ、ありがとうございました。
6月25日(金)から27日(日)までの3日間、郡山ヒロセ開成山陸上競技場に於いて、福島県陸上競技選手権大会兼第74回福島県総合体育大会陸上競技大会県南地区予選会が開催されています。
本日は、2日目になります。
本校から出場した3年生3名は、昨日出場した2年生同様、今までの練習の成果を発揮し、自己記録を大きく更新しました。
おめでとうございます。
この調子で7月5日から行われる県大会においても素晴らしい活躍が見られることを期待します。
本日出場した種目も、国体種目少年B種目ですので、高校生と一緒に競技しました。
高校生の胸を借りて、最後まで精一杯競技に臨みました。
また、本校の卒業生も各高校陸上競技部で活躍している姿がたくさん見られました。
なお、記録については、県南陸上競技協会のホームページでご覧になれます。
URL https://www.f-kennan.com/ 競技速報をクリックしてください。
本校から出場した皆さんの結果は以下のとおりです。
【共通女子100m】
決勝 第8位入賞 Y.Sさん 13"72(-2.6)
予選 組3位 13"88(-2.8)
【少年B男子100m】
予選 組3位 Y.Yさん 12"07(-0.2)
予選 組5位 N.Mさん 12"11(+2.5)
【少年B男子3000m】
TR決勝 第12位 S.Dさん 8'57"16
6月25日(金)から27日(日)までの3日間、郡山ヒロセ開成山陸上競技場に於いて、福島県陸上競技選手権大会兼第74回福島県総合体育大会陸上競技大会県南地区予選会が開催されています。
本日は、1日目になります。
本校から女子100mに出場したY.Sさんは、予選を突破し決勝に進出、見事8位に入賞しました。
おめでとうございます。
この種目は、県選手権大会の種目ですので、高校生と一緒の種目です。
高校生の胸を借りて、最後まで精一杯競技に臨みました。
なお、記録については、県南陸上競技協会のホームページでご覧になれます。
URL https://www.f-kennan.com/ 競技速報をクリックしてください。
6月23日(水)1校時目の3年4組数学の授業と2校時目の1年5組数学の授業に、田村市教育委員会学校支援指導主事の根本保男先生においでいただき、授業を見ていただきました。
授業後には、根本指導主事から授業を担当した樋口晃司先生と赤石沢満先生それぞれに「授業づくり」についてのご指導をいただきました。
教職員一同、よりよい授業づくりのために日々研鑽を積みたいと考えます。
本日、6月24日(木)は、前期中間テストが行われております。本日まで一人一人学習計画表を作成して、計画的に準備をしていました。
テストの様子は、どのクラスでも真剣に問題に取り組んでいる姿が見られております。
1年生にとっては、初めての定期テストでしたが、今までの取組の成果が発揮できましたか。また、実際に受けてみて、どのような感想をもったでしょうか。
テストは終わった後がとても大切です。今後は、取組の振り返りをしっかり行うとともに、できなかった問題を中心に解き直して、自分のものにするようにしてほしいと思います。
各クラスのテストの様子です。
テスト心得です。
受験を意識して!最後まであきらめない!!
先週からプールの授業が始まりました。
今日は天気もよく気温も高く、気持ちよく泳いでいました。
6月21日(月)2校時目、2年1組数学の授業に、田村市教育委員会学校支援指導主事の根本保男先生においでいただき、授業を見ていただきました。
授業後には、根本指導主事から授業を担当した根本竜太朗先生に「授業づくり」についてのご指導をいただきました。
教職員一同、よりよい授業づくりのために日々研鑽を積みたいと考えます。
試合結果です。
柔道部
55kg級 S.Kさん 準々決勝敗退
66kg級 S.Kさん 準々決勝敗退
2年生のチームだけに新人戦につながる試合になりました。
新人戦での活躍を期待しています!
試合結果速報です。
女子ソフトテニス部
個人戦
S.Sさん N.Hさん ペア
準々決勝 対 高瀬中戦 0-4 惜敗
S.Aさん H.Mさん ペア
1回戦 対 鏡石中戦 4-0 勝利
準々決勝 対 高瀬中戦 4-0 勝利 県大会出場
準決勝 対 西袋中戦 4-0 勝利
決勝 対 須賀川二中戦 4-1 勝利
優勝おめでとうございます。
2つのペアともに県大会での更なる活躍を期待しております。
団体戦表彰
個人戦表彰
試合結果速報です。
女子ソフトテニス部
個人戦
S.Sさん N.Hさん ペア 対 ザベリオ中戦 4-0 勝利
ベスト8になり、県大会出場を決めました。おめでとうございます。
優勝を目指して頑張ってください!
柔道部が会場へ到着し、個人戦に向けて練習を開始いたしました。
昨日初戦を突破した55kg級 S.Kさんは調子を上げてきているようで、念入りに固め技の練習をしております。あと1勝すればベスト4です。66kg級に出場するS.Kさんと2人で県大会出場を掴んでください。