PTA専門委員会
2018年4月13日 18時15分教養,広報,厚生,環境整備,校外指導(兼給食特別委員会)に分かれて,今年度の役員選出と事業の確認をしました。
今年1年,お世話になります。
教養,広報,厚生,環境整備,校外指導(兼給食特別委員会)に分かれて,今年度の役員選出と事業の確認をしました。
今年1年,お世話になります。
校長先生やPTA会長のあいさつのあと,PTAの役員や教職員の自己紹介を行いました。
また,全体会では昨年度のPTA役員の吉田様,佐藤様,箭内様,本田様に感謝状が贈呈されました。
各学年のPTA役員の選出にご協力いただきありがとうございました。
そのあと,学年懇談会が行われました。
学級役員や担任の紹介,学年の学習や生活の説明などを行いました。
6年生は,3学級とも社会。日本の歴史の学習が始まっています。授業では,縄文と弥生の暮らしの様子を比較して気付いたことを話し合いました。
5年生は,全学級で国語に取り組みました。言葉一つ一つを大事にして学習を進めていました。
クラス替えがあった3年生。どの学級も新しい友だちと落ち着いて学習していました。
本日の授業参観では,4年生は,国語や道徳の授業を行いました。子どもたちは,友達の発言にしっかり耳を傾けながら真剣に取り組んでいました。
2年生は,全学級とも算数。たし算の筆算の仕方をみんなで考えました。
正しく計算できるようにしましょう。
1年生は,書写をみていただきました。
鉛筆の持ち方をお家の方と確かめながらていねいに書いていました。
にこにこ1組は国語です。
とめ・はらいに気を付けて名前を書く練習をしました。
にこにこ2組も国語です。
自己紹介をして,各学年の教科書のはじめの詩を読みました。
すくすくは道徳です。
友達になるために,相手の気持ちを考えることが大切なことに気付きました。
広くなった教室で,子どもたちはのびのびと学習しています。