いつもご覧いただきありがとうございます

2023年10月の記事一覧

遠足 まちたんけん 楽しかった! 美山編

金曜日に実施した2年生まちたんけんですが、美山地区の写真が掲載されていませんでしたのでお知らせします。写真撮影は、すべて子どもたちが行いました。気になるものを写真にどんどん撮って記録し、直接インタビューもしてきました。地域のみなさまには、本当にお世話になりました。

遠足 まちたんけん 楽しかった!

2年生は、生活科でまちたんけんに出かけました。今回は、3つのグループに分かれて、美山・瀬川・移の3つの地区を回りました。お小遣いも少しだけ使ってよかったので、子どもたちはもうワクワクです。それぞれに見たかった場所に出かけ、地域の皆様からお話を聞いたり、インタビューしたりして楽しく触れ合ってきました。自分たちの地域をますます大好きになって帰ってきたようです。

地域の皆様には、お忙しい中、お仕事の手を止めて子どもたちの質問に答えていただいたり、様々な体験をさせていただいたりしました。ご協力本当にありがとうございました。また、子どもたちのたんけんを見守っていただきました、地域ボランティアの皆様にも大変お世話になりました。おかげ様で子どもたちが安心してたんけんすることができました。

理科・実験 理科って たのしい!

3年生は理科で「太陽とかげのでき方」を調べています。かげは太陽によってできていることに気付いた子どもたちは、まず太陽を観察します。「遮光プレート」という目を保護する板を使って、太陽の方角を確認しながら、かげのできる方向を確かめます。「やっぱり、太陽の反対側だ」予想は大当たりです。

4年生は、閉じ込めた空気にどんな力があるのかを調べました。筒の先に玉を込めて、筒の反対側から押し棒で空気を押すと、勢いよく玉が飛び出します。「何が玉を押したの?」「空気だよ」「どうして空気があると玉があんなにビューンと出るの?」いろんな疑問が出てきます。これから実験をとおして解決していきます。

 

ピース 児童会活動活動発表会

児童会活動発表会とは、各委員会が前期の反省をもとに「後期はこんな活動に取り組みます」と宣言する会です。前期の活動をふり返ると、学校のためによくできたこと、もう少し工夫したかったことが見えてきます。それを踏まえて、委員会として何ができるかを考えるよい機会です。発表の前に、6年生が中心となって発表原稿とスライドを作成しました。発表は、全員で集まると時間がかかるので、事前に録音して各学級ごとに視聴することとしました。「録音の方が緊張する」という子も。

汗・焦る 試走!校内持久走記録会に向けて

昨年の持久走記録会は、市陸上競技場を使用して4校合同で行いました。今年は、校内のコースを設定して実施する予定です。4年生と5・6年生がコースを試走しました。コースを確認することが目的ですので「ジョギングペース」で、とは言っても、いざ走りだすとセーブするのは難しい子どもたち。どんどんペースが上がっていきます。今日は1000mを走ってみました。本番まで、少しずつ練習を重ねていきます。

本 第1回ビブリオバトル

図書委員会いきいきタイムビブリオバトル大会を開催しました。今回の発表参加者は8名でした。自分のお気に入りの本を熱く紹介したあと、発表を聞いた人が質問をします。すべての発表を聞いたあとに、「自分が読みたくなった本」を選びます。1~3年の部と4~6年の部に分かれて行いました。みんなが選んだ「チャンプ本」は?

発表者のみなさんは、タブレットを使ったり、手遊びを入れたりして工夫して本を紹介しました。すてきな本を紹介してくれてありがとう! 今回ビブリオバトルで紹介された本を、他の友達が手に取って読んでくれるとうれしいですね。

 

本 楽しい物語を読む

1年生は国語で「くじらぐも」を読んでいます。とても楽しい物語で、読んでいてわくわくする名作です。もしかしたら、ご家族の方も小学生の時に読んだかもしれまんね。くじらぐもに「おーい」と声をかけたら返事をしてくれた場面、校庭の1年生はどんな気持ちだったのかをみんなで楽しく想像していました。

2年生も国語で物語文「お手紙」を読んでいます。アーノルド・ローベルの名作です。かえるくんがまくんのやりとりに、心がほっとします。2年生は、グループごとに、好きな場面を表情や身振りを加えながら表現する練習を行いました。「ここは暗い顔をしなくちゃ」「もっと驚いた方がいいよ」と、読み取ったことを音読に生かそうとしていました。

物語は想像力を働かせて心を動かしながら読み、物語好き、読書好きのきっかけになるといいなと思います。ご家庭でも音読の練習をしていると思います。お子さんの音読のよいところをどんどん褒めていただければ幸いです。

晴れ 秋晴れの下 稲刈り

5年生は、秋晴れの下、春に自分たちで植えた田んぼの収穫、稲刈りを実施しました。瀬川小学校前の田んぼで田植えを教えていただいた面川さんに、またお世話になりました。15cmほどだった苗が、今では1m以上の長さになり、黄金色の稲穂が頭を垂れていました。子どもたちは、稲刈り用の鎌をつかって、一株一株ていねいに刈り取っていました。さて収穫したお米はどうしますか? みんなで考えます。

長靴や服の準備ありがとうございました。田んぼの土がついてしまいましたので、お洗濯よろしくお願いします。(5年生だから、自分でお洗濯してもいいですね)

美術・図工 きれいな色で仕上げます

3年生は図工で「ふしぎな乗りもの」の絵を描きました。水彩絵の具を使って、ていねいに、きれいな色をつくって染めていました。4年生は、「へんてこ山」という言葉から想像した物語の絵を描きました。4年生も水彩絵の具で、ブラシやラップの芯など筆以外の描画材も使って、とてもきれいに色をつけていました。色をつけているときの子どもたちは、本当に集中しています。話しかけるのが申し訳ないくらいです。

汗・焦る 運動会の振り返り④

運動会の振り返りも最後です。団体種目から閉会式までを一気に紹介します。「みんな集まれ~!」は実行委員会が「会場のみなさんと一緒に楽しみたい」と知恵を集めて考えた競技です。楽しんでいただけましたか? ご参加ありがとうございました。

団体種目は、ブロックごとに実施しました。チェッコリ紅白玉入れ、綱引き、美山ダービーと、紅白がそれぞれに力を合わせて、全力で戦いました。

運動会の最後を締めくくるのは、紅白対抗リレー。各学年の代表が最後の戦いにしのぎを削りました。勝敗に関係なく、学年代表として立派な走りでした。そして閉会式。今年の優勝は紅組でしたが、全員が力を出し切った記憶に残る運動会でした。

運動会を陰で支えたのは、5・6年生の各係の子どもたちと実行委員です。主体的に考えて行動し、運動会を盛り上げようと頑張りました。