学校日記:学校だよりアップしました。

2019年7月の記事一覧

音楽 中学年 太鼓の練習

本日は、夏休み前最後の坪倉先生のご指導の日です。今まで指導していただいたことを最初に復習してから、まずは、一度通してみます!

今日は、振り付けの腕の動かし方について、重点的に見ていただきました。まずは、太鼓のバチを全員が平行にすること。坪倉先生にもチェックしていただきます。

次は、腕の伸ばし方、意外と自分ではバチの向きも気づかなかったりします。そして、横に伸ばしてから、曲げていくタイミングを合わせていきます。早くなってしまうこともあるので、注意ですね。

最後には、入退場の仕方も少し練習してみました。「灯まつり」での発表が控えています。今日のご指導の様子は、録画していますので、どのようにしていけばよくなるか、確認しながら練習していきましょう( ^^)

汗・焦る 本格的な"夏"ももうすぐ!

今日は厚い雲のすき間から太陽が顔を出しています。こんなときこそ、プールでの水泳指導!

5・6年生は泳ぎが上手です。これまでの練習の成果が表れていますね。
田村市小学生水泳大会は開催しませんが、各校の記録を集約し、田村市水泳十傑を表彰することになりました。個人種目だけですが、それを励みに、校内水泳記録会では、いい記録を出してくれることを期待しています。

美術・図工 3年 図工トントンドンドン!!

今回の図工の授業は、工作です!木材を使い、3年生ではじめて使い方を習う「げんのう」や「くぎ」や「きり」を使って、作品を創り上げていきます。まず、げんのうには平らな面と丸い面があり、釘を打つときに使い分けます。

子どもたちは、自分で確認をしながら、始めはげんのうのあたまに近いところを持ち、「トントン」、終わりの方になると持つところを変えて、「ドンドン!!!」とたたいていきます。

しっかりと釘を指で押さえないと、曲がってしまうので注意しています。「こっちかな?」「曲がったー」と反応する子どもたち。しかし、ひとたび集中するとみなさん無口です。「トントン、ドンドン」のうちつける音だけが、図工室に鳴り響きます。

きりも使って、釘が打ちやすいように穴を開けていきます。子どもたちは夢中になって、どんどんと作品を創り上げていきました。最後には、絵の具で色をつけて仕上げていきます( ^^)どんな作品ができ上がるのか、楽しみですね!

今日の授業風景

 4時間目。
 1年生は人形作り。自分の名前入りの人形を作っています。

 できあがった人形を使って、その後校舎内の様々な場所で写真撮影が行われていました(^^)

 2年生は新聞作り。何の新聞かというと…

 みんなが大事に大事に育てている、クワガタやいろいろな生き物の新聞です。

 新聞を書く姿もとっても真剣!


 3年生は、算数のお勉強です。

「一億の位」まで習いました。みんな、しっかり覚えたかな?

 続いて4年生。4年生は音楽の鑑賞の学習です。

 曲は「白鳥」「美しきロスマリン」。教科書を指でなぞったり、気づいたことを書き込んだりしながら、真剣に聞く姿がさすがです!

 5年生は外国語。

 「Do you want ~?」の練習。友だちとペアをつくって、お互いに聞いてみる練習です。

 先生方も話していますが、なんだかもっと難しそう。英語なので、何と言っているのかは…?

 最後は6年生。
 6年生は、図書支援員の方に読書感想文の書き方、本の選び方を教えていただきました。

 まずは、本の選び方についてのお話を聞きます。真剣そのもの。

 次に、実際に本を選びます。

 選んだ本を、試し読み。

 夏休みが近づいてだんだん暑さも感じられるようになってきましたが、子どもたちは毎日、楽しく一生懸命学習に取り組んでいます!

キラキラ 「風の子バザール」公演(子どもたち出演!)

「風の子バザール」には、世界中の珍しい品々が集まっています。
世界では、貴重な布を上手に使って衣服にしている国がたくさんあります。

(そういえば和服も一枚の布を無駄なく裁断して縫い上げますね)


2番目に紹介されたのはインドの「サリー」
これを身にまとうのは、6年担任です。・・・おーーーきれい!

そして、アフリカの人々が一枚の布を器用に身体にまとう様子を6年生の子どもたちがワークショップの成果を見せてくれました。



どうですか?!あっという間に着替えが完了です。

そして、会場を音楽に合わせて踊りながら回ります!!


みなさん大きな拍手をありがとうございました!そして、
いよいよ各学年の出番です。
「1年生のみなさーーーん?」
「はーーーい!」
これまで学年で調べてきた外国語の言葉を大きな声で発表します。
「それは、どこの国の言葉ですか~?」
「アメリカ~!」

その他の学年も、フランス語や韓国語など世界中の様々な国に想いを馳せて調べた言葉を発表しました。
そして、劇団の皆さんと合唱です。練習の成果が表れ、とても豊かな歌声になりました。


6年生からのお礼の言葉、そして大きな拍手で楽しい「風の子バザール」も終演です(^o^)